岡山県児島郡における醤油醸造業の展開と京阪神市場

冈山县儿岛郡酱油酿造业和京阪神市场的发展

基本信息

  • 批准号:
    23912001
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

醤油醸造業史の研究は、最大産地の千葉県の研究が中心で、他産地の研究は少ない。そこで、私は主産地の一つの岡山県児島郡の醤油醸造業を研究し、近代の醤油醸造業史の全体構造を明らかにしたいと考えた。この数年の私の研究で、岡山県醤油醸造業史の概略、岡山県の醤油醸造家から見た大正中期の京阪神市場での各県醤油の対抗状況についてはある程度明らかにできたと考える。そこで、引き続き児島郡の醤油醸造家の尾崎聖治家文書の収集・分析を進めるとともに、京阪神市場で岡山県醤油のライバルであった小豆島の丸金醤油等の史料を収集・分析することで、京阪神市場での各県醤油の対抗状況をより明らかにしたいと考えた。幸いに今年度所蔵先のご厚意で、丸金醤油・小豆島醤油醸造組合の史料を一部閲覧・収集でき、小豆島の醤油醸造家から見た大正~昭和期の京阪神市場の状況を一部検討することができた。それによる小豆島の醤油醸造家から見た大正~昭和期の京阪神市場の状況は、小豆島醤油と千葉県醤油の対抗、小豆島醤油内での対抗を軸としているように見える。これは小豆島醤油が中心市場とした大阪・神戸において、岡山県醤油の勢力が大正期までに衰えていたことを示している。今後は、尾崎聖治家文書・丸金醤油・小豆島醤油醸造組合等の史料をさらに収集・分析して、京阪神市場での各県醤油の対抗状況をより明らかにし、近代の醤油醸造業史の全体構造をより明らかにしたいと考える。
Research on the history of soy sauce production, the largest production area of Chiba, research center, other production areas of research, less A Study of the Soy Sauce Industry in Okayama Prefecture, the Main Place of Production, and the Whole Structure of the History of the Soy Sauce Industry in Modern Times This is a survey of the history of soy sauce production in Okayama Prefecture. The soy sauce manufacturers in Okayama Prefecture have been studying the situation of soy sauce production in the middle of the Taisho period. The collection and analysis of historical data on Okayama Soy Sauce and Ozaki Sayoji in Kyoto and Kobe markets, and the analysis of the resistance of various soy sauces in Kyoto and Kobe markets Fortunately, this year's collection of previous historical materials on soy sauce production in Marukin and Shojima is a part of the historical data on soy sauce production in Daisho and Shojima, and a part of the historical data on the state of the Keihan market in Shojima. The situation of the Keihan market during the Taisho ~ Showa period, the resistance of the Sojima soy sauce to Chiba soy sauce, and the resistance of the Sojima soy sauce to the axis. The main market for soy sauce is Osaka, Kobe and Okayama. In the future, the historical materials of Seiji Ozaki, Marukin Soy Sauce, and Shojima Soy Sauce Production Combination will be collected and analyzed. The resistance of each soy sauce in the Keihan market will be examined in the future. The overall structure of the modern soy sauce production history will be examined in the future.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
備前醤油醸造組合の活動と岡山県の醤油醸造業
备前酱油酿造协会和冈山县酱油酿造业的活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤堀侃司;谷中修吾;三浦研爾;小田剛;三浦研爾;小田剛;出井智子・犬塚文雄・福本徹;出井智子・福本徹;出井智子・大島聡・福本徹;立田幸代子;出井智子・川原圭太郎・大島聡・福本徹;川原圭太郎・出井智子;出井智子・犬塚文雄・福本徹;前田昌義
  • 通讯作者:
    前田昌義
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

前田 昌義其他文献

再生可能エネルギーによる地域エネルギー自立と活性化
通过可再生能源实现当地能源独立和振兴
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田 仁;木澤健司・衛藤裕司;城戸宏則・杉林寛仁;城 一樹;髙橋 幸子;土肥修 (他6名);畠山 和也;須惠耕二;須惠耕二;須惠耕二;澤田明子・吉田幸子・大越成子;前田 昌義;豊田陽介
  • 通讯作者:
    豊田陽介
昭和初期における小豆島醤油の移出状況
昭和初期小豆岛酱油的出口状况
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田 仁;木澤健司・衛藤裕司;城戸宏則・杉林寛仁;城 一樹;髙橋 幸子;土肥修 (他6名);畠山 和也;須惠耕二;須惠耕二;須惠耕二;澤田明子・吉田幸子・大越成子;前田 昌義
  • 通讯作者:
    前田 昌義
明治末期における岡山県北東部の生活状況~町村是に見る明治末期の岡山県農村~
明治末期冈山县东北部的生活状况 - 从町村政策看明治末期冈山县农村 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    馬渕 哲哉;馬渕 哲哉;須惠耕二;川田 泰之;前田 昌義
  • 通讯作者:
    前田 昌義
幾何教育は何を目指すのか ~ながりを意識した学び~
几何教育的目的是什么?〜有联系的意识学习〜

前田 昌義的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('前田 昌義', 18)}}的其他基金

明治末期における岡山県農村の生活状況
明治末期冈山县农村地区的生活状况
  • 批准号:
    16H00284
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
岡山県児島郡における中規模醤油醸造家の経営状況
冈山县儿岛地区中型酱油酿造企业的经营状况
  • 批准号:
    15H00272
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
小豆島醤油製造同業組合の活動
小豆岛酱油制造协会的活动
  • 批准号:
    25912001
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
岡山県井原地域における産地綿織物業の発展要因―井原興業株式会社の事例を中心に―
冈山县井原地区当地棉纺织产业的发展因素 - 以井原工业株式会社为例 -
  • 批准号:
    20912002
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
岡山県児島郡における醤油醸造業の展開構造
冈山县儿岛地区酱油酿造业的发展结构
  • 批准号:
    19910004
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
戦間期における産地綿織物業の発展要因 ―岡山県井原市の井原興業株式会社の事例―
两次世界大战期间当地棉纺织业的发展因素 - 以冈山县井原市井原工业株式会社为例 -
  • 批准号:
    16911006
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
後発地域における製糸業の展開
欠发达地区缫丝业的发展
  • 批准号:
    14904035
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了