存在場所につく「に」に対する日本語学習者の母語の影響-中国語話者と韓国語話者-

日本学习者的母语对存在场所“ni”的影响 - 汉语使用者和韩语使用者 -

基本信息

  • 批准号:
    25903003
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.26万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-01 至 2014-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1. 研究の目的本研究は、中国語を母語とする「中位レベル」の学習者に見られた、存在場所「に」と範囲限定「で」との混同による誤りが、「に」の習得における発達順序の一過程であるのではないかと仮定し、韓国語を母語とする学習者にも共通するものであるかどうかを明らかにすることを目的として行った。2. 研究実施計画(1)研究内容・方法文献研究により日韓対照格助詞研究、国語学における格助詞研究、認知言語学の観点を取り入れた第2言語としての日本語習得研究について把握した(図書購入・dynabook Tab)。(2)調査九州大学との協定校である韓国の東義大学及び釜慶大学を訪問し、調査を実施した(調査旅費・調査謝金)。(3)分析・結果存在場所「に」を選ぶべきところに「で」を選んだ誤答率を目的変数とし、説明変数には範囲限定「で」正答率及び活動場所「で」正答率を用いて回帰分析を行った(統計処理ソフトSPSS、統計処理関係図書購入)。その結果、韓国語母語話者にも同様の結果が得られた。すなわち回帰式において、範囲限定を表す「で」正答率は正に有意となったのに対して、活動場所を表す「で」正答率は有意にならなかった。これは、存在場所「に」を選ぶべきところに誤って選ばれた「で」が、範囲限定を表す「で」との混同であることを強く示唆する。(4)研究成果の発表研究の成果は、2014年2月7日に九州大学伊都キャンパスの「東アジア日本語・日本文化フォーラム」、同年3月8日に兵庫県園田女子大学の「日本語教育学会研究集会」で発表し、3月25日に「韓国日本学会」、3月31日に「東アジア日本語・日本文化フォーラム」に論文を投稿した(発表旅費・学会入会費・英文校正費)。このような研究を重ね、今後もしも格助詞の発達過程の法則性が明らかにされ、その法則性を使った格助詞教授のより効率的なアプローチが開発されれば、日本語教育者の一助になると確信する。
1. The purpose of this study is to identify the learners of China as their mother tongue and to identify the learners of Korean as their mother tongue, to identify the learners of Chinese as their mother tongue and to identify the learners of Korean as their mother tongue. 2. Research implementation plan (1) Research contents and methods Literature research: Japanese and Korean language case auxiliary research, Chinese language case auxiliary research, cognitive linguistics research, Japanese language acquisition research (dynabook Tab). (2)Investigation of Kyushu University and the agreement between Korea's Dongyi University and Buqing University (investigation expenses and investigation funds) (3)Analysis·Result Presence of Location "" Select "" Select "" Error Rate "Target Number" Specify "" Positive Rate and Activity Location "" Positive Rate Use "" Analysis (Statistical Processing Software, Statistical Processing Relationship Book Purchase) The result is that Korean native speakers get the same result. The answer rate is intentional. The answer rate is intentional. The name of the place is " (4)The results of the research were presented on February 7, 2014 at Kyushu University's Ito Forum, March 8, 2014 at Hyogo Women's University's "Japanese Language Education Society Research Conference," March 25, 2014 at "Korea Japan Society," March 31st Paper submitted for "East Japanese Language·Japanese Culture"(travel fee, association membership fee, English correction fee) This research focuses on the development of Japanese language teaching and learning, and the development of Japanese language teaching and learning.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「文頭」の場所名詞につく存在を表わす「に」と範囲限定を表わす「で」の混同―中国語を母語とする学習者と韓国語を母語とする学習者―
句首处所名词的“ni”(表示存在)和“de”(表示范围限制)之间的混淆 - 母语为中文和韩语的学习者 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂
  • 通讯作者:
    岡田 美穂
存在場所を表す「に」と範囲限定を表わす「で」の混同―韓国語を母語とする日本語学習者の場合―
表示存在地点的“ni”和表示范围限制的“de”之间的混淆:对于母语为韩语的日语学习者
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂
  • 通讯作者:
    岡田 美穂
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡田 美穂其他文献

土器焼成の比較民族誌 : バングラデシュおよびインドネシアの事例を中心に
陶器烧制的比较民族志:以孟加拉国和印度尼西亚为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲
  • 通讯作者:
    齋藤 正憲
産業遺産の保護と活用について
关于工业遗产的保护和利用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;栗林 幸雄;小笠原永隆
  • 通讯作者:
    小笠原永隆
境界/辺境論序説 : 土器づくりからみたアジアの境界と辺境
边界/前沿理论简介:从制陶角度看亚洲的边界和边疆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲
  • 通讯作者:
    齋藤 正憲
パイワン古壺は誰がつくったのか? : 規格性からのアプローチ
谁制造了旧排湾花瓶?:标准化的方法
美濃窯における近代高田徳利終末期の様相-徳利販売商人の記録から-
美浓窑现代高田清酒瓶最后阶段的面貌 - 来自清酒瓶卖家的记录 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島 英幸・東野 裕子;他11名;田中 奈緒美;田中 奈緒美;岡田 美穂;岡田 美穂;角田徳幸・高岩俊文;角田徳幸;長峰博之;川口琢司・長峰博之;長峰博之;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;齋藤 正憲;栗林 幸雄;小笠原永隆;平野 哲也;大庭(赤羽)光;春日 美海
  • 通讯作者:
    春日 美海

岡田 美穂的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡田 美穂', 18)}}的其他基金

日本語学習者の場所を表す格助詞「で」の習得-韓国語話者とベトナム語話者-
习得日语学习者(韩语者和越南语者)表达场所的格助词“de”
  • 批准号:
    22K13157
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語母語話者の存在場所を表す二と2つのデとの混同-範囲限定のデ及び活動場所のデ-
“2”和“D”之间的混淆表示以英语为母语的人的位置 - “D”表示范围有限,“D”表示活动地点。
  • 批准号:
    26903004
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
歯科治療恐怖症患者に対する認知行動療法の効果の検討~脳機能画像を用いた評価~
检查认知行为疗法对牙科治疗恐惧症患者的效果〜使用功能性脑成像进行评估〜
  • 批准号:
    24932002
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中国人日本語学習者の格助詞ニの習得上の発達順序における日本語母語話者の影響
日语母语者对中国日语学习者格助词d习得发展顺序的影响
  • 批准号:
    23903005
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.26万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了