自作太陽分光器の近赤外対応とそのスペクトロヘリオグラムによる太陽大気の研究
利用自制太阳光谱仪的近红外响应及其日光光谱研究太阳大气
基本信息
- 批准号:25914001
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2014-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2011年度より行ってきた自作分光器による太陽観測では、Hα線やCaK線によるスペクトロヘリオグラムの取得が可能となった。さらに観測波長を増やして太陽大気の構造を立体的にとらえる目的で、今回はヘリウム線1083.0㎚での観測に取り組んだ。ヘリウムは太陽上空にある100万度のコロナが発するX線により励起されることからコロナの状況をよく反映し、コロナホールやX線輝点といったコロナ特有の現象が観測できる。これらを捉えるために、自作分光器の回折格子を近赤外用に交換し、京都大学飛騨天文台所有のInGaAs赤外カメラを借用して観測を行ったところ、科学的解析に十分応用可能なデータを得ることができ、コロナホールやX線輝点も捉えることができた。しかし、この赤外カメラは非常に高価であり大学の研究室やアマチュアが手に入れることは困難である。そこで、可視光観測で用いているより安価な冷却CCDカメラでの観測を試みた。このカメラでは波長1000㎚付近での量子効率は1%程度しかなく感度ムラも著しいが、ダーク、フラット処理を行い、さらに撮像枚数を多くして加算平均することでS/Nを上げた結果、鮮明とは言えないがHe I 1083.0㎚のヘリオグラムの取得に成功した。しかし、コロナホール、X線輝点はノイズに埋もれて確認することはできなかった。本分光器ではこの近赤外域における迷光比率がかなり高く、S/Nを悪化させる原因となっていることから、プレフィルターの挿入、分光器内部の迷光防止加工等が必要と考えている。現在、日本国内で定常的にHe I 1083.0㎚の観測を行っているのは国立天文台太陽観測所のみであり、このような小型分光器による観測が低コストで行えることは、教育機関等における太陽観測の充実という点で期待できる。また、今後赤外カメラの価格が下がれば、さらに高精度な観測も可能となる。
In 2011, the solar spectrum was measured by a self-acting spectrometer, and the Hα line and the CaK line were selected. The wavelength of the measurement was increased to 1083.0 ° C, and the structure of the solar system was changed to 1083.0 ° C. The X-ray excitation is reflected in the condition of the X-ray bright spot and the phenomenon peculiar to the X-ray bright spot is detected. For example, the optical splitter's folding lattice is nearly red for external use, and the optical spectrometer's folding lattice is nearly red for external use. The optical spectrometer's folding lattice isしかし、この赤外カメラは非常に高価であり大学の研究室やアマチュアが手に入れることは困难である。The CCD is cooled and the visible light is detected. The quantum efficiency of the wavelength of 1000 nm is about 1%. The sensitivity of the wavelength of 1000 nm is about 1%. The number of pixels is about 1%. The average S/N ratio is about 1%. The sensitivity of 1000 nm is about 1%. The X-ray spot is located in the center of the room. The reasons for the high ratio of stray light in the near-infrared region of the spectrometer, the high S/N ratio, the high S ratio, the high S ratio, At present, Japan's regular solar survey of He I 1083.0 is expected to be carried out by the National Observatory's Solar Survey Institute, a small spectrometer, an educational institution, etc. In the future, high-precision measurements may be possible.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂江 隆志其他文献
Astro-HSによる金環(部分)日食と金星の太陽面通過に対する取り組み
Astro-HS 观测环形(偏)日食和金星凌日的方法
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
塚田 健;大西 浩次;小田桐 茂良;小菅 京;坂江 隆志;佐々木 孝啓;篠原 秀雄;相馬 充;谷川 智康;時政 典孝;平山 友紀子;茂木 孝浩;船越 浩海;Astro-HS運営委員会 - 通讯作者:
Astro-HS運営委員会
新世代FPGA教材開発とアクティブ・ラーニング
新一代FPGA教材开发与主动学习
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂江 隆志;花岡 庸一郎;大辻 賢一;坂江 隆志;古宇田 大介;古宇田 大介;古宇田 大介;本上亮典;本上亮典;小張 朝子;小張 朝子;小張 朝子;大沼 康平;八幡 和志;八幡 和志;八幡 和志;八幡 和志;八幡 和志 - 通讯作者:
八幡 和志
Seki Takakazu's Method on the Remainder Problem
Seki Takakazu 的余数问题方法
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂江 隆志;坂江 隆志;田辺 寿美枝 - 通讯作者:
田辺 寿美枝
坂江 隆志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂江 隆志', 18)}}的其他基金
自作分光器によるCaⅡK吸収線の高次スペクトルを用いた太陽彩層の立体構造の研究
利用自制光谱仪利用CaⅡK吸收线高阶光谱研究太阳色球层三维结构
- 批准号:
16H00295 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
自作分光器による太陽の多波長分光観測から求められる物理的解析とその結果の検証
使用自制光谱仪对太阳进行多波长光谱观测所需的物理分析及结果验证
- 批准号:
15H00283 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
教室で手軽に使える太陽光導入装置(ヘリオスタット)の開発と応用
课堂上方便使用的太阳光导入装置(定日镜)的开发与应用
- 批准号:
24909027 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
スリットスキャンによる複数波長での分光撮像による太陽大気の立体構造の探求
使用狭缝扫描通过多波长光谱成像探索太阳大气的三维结构
- 批准号:
23914003 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似国自然基金
全固态355nm紫外激光器分光镜消偏振机理及抗激光损伤能力研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:0.0 万元
- 项目类别:省市级项目
吩噻嗪基NIR-II发射单组分光敏剂的构
建及I型光动力/免疫疗法/光热的联合治
疗研究
- 批准号:
- 批准年份:2025
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:省市级项目
基于温度调制的重金属废水多组分光谱长效在线检测方法
- 批准号:62303073
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
中远红外跨谱段用多层膜与超表面耦合的准三维高效率曲面分光元件研究
- 批准号:62305248
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
太阳极紫外多波段全日面积分光谱仪关键技术研究
- 批准号:12303088
- 批准年份:2023
- 资助金额:30.00 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
变分光流估计结合时空频域滤波的河道流量测量研究
- 批准号:62363017
- 批准年份:2023
- 资助金额:32 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
燃煤烟气污染物多组分光声光谱痕量检测机理研究
- 批准号:52374177
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
多重复杂环境类型下高分光学遥感地物关键目标高精度鲁棒提取研究
- 批准号:2023J01135
- 批准年份:2023
- 资助金额:7.0 万元
- 项目类别:省市级项目
融合视觉记忆认知的高分光学遥感影像分布外识别泛化方法研究
- 批准号:42301381
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
基于可微分光线追踪的端到端折衍射复杂透镜混合设计
- 批准号:
- 批准年份:2023
- 资助金额:48 万元
- 项目类别:
相似海外基金
K中間子ヘリウム原子のX線精密分光
kaon 氦原子的精确 X 射线光谱
- 批准号:
12J10213 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
SIDDHARTA実験でSiドリフト検出器を用いた反K中間子水素原子X線精密分光
SIDDHARTA 实验中使用 Si 漂移探测器的精确反 Kaon 氢原子 X 射线光谱
- 批准号:
10J00295 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
非線型レーザー分光法による超流動液体ヘリウムの素励起の生成と観測
使用非线性激光光谱产生和观察超流液氦中的元素激发
- 批准号:
22540409 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
反陽子ヘリウム原子のCWレーザー二光子分光による陽子・電子質量比の精密測定
连续激光双光子光谱精确测量反质子氦原子的质子/电子质量比
- 批准号:
20244020 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
反陽子ヘリウム原子のCWレーザー二光子分光による陽子・電子質量比の最高精度測定
通过反质子氦原子的连续激光双光子光谱对质子/电子质量比进行最高精度测量
- 批准号:
20224004 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
超伝導高周波トラップを用いた反水素原子の大量合成と高精度分光
使用超导射频陷阱进行反氢原子的质量合成和高精度光谱
- 批准号:
05J10513 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
固体ヘリウムを用いた理想的なマトリックス単離分光法の開発
使用固体氦开发理想基质隔离光谱
- 批准号:
15655007 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
超流動ヘリウム中にトラップされた不安定核原子の光ポンピングとレーザー分光
超流氦中捕获的不稳定核原子的光泵浦和激光光谱
- 批准号:
15654035 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ヘリウム3冷却器を用いた極低温赤外分光装置の開発と強相関電子物性の新展開
使用氦 3 冷却器开发低温红外光谱仪以及强相关电子特性的新进展
- 批准号:
15654041 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
光熱変換マイクロ波分光法による液体・固体ヘリウム中に捕捉された分子の研究
光热转换微波光谱研究液态和固态氦中捕获的分子
- 批准号:
15750017 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)