小学校国語科において「学び合いを支える言語活動」を充実させる研究

研究加强小学日语课堂中的“支持相互学习的语言活动”

基本信息

  • 批准号:
    26908018
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では, 小学校国語科において「学び合いを支える言語活動」を充実させる方法として, 物語教材における「多読」を中心とした取り組みについて検証した。第2期教育振興基本計画(平成25年6月閣議決定)では, 「自ら課題を発見し解決する力, 他者と協働するためのコミュニケーション能力, 物事を多様な観点から論理的に考察する力などの育成を重視する」とし, 「生涯にわたる学習の基礎となる力」と「答えのない問題に向き合う力」の育成を重要課題と位置づけている。それ故, 小学校の学びにおいても, 知識習得の中心の学習から, 豊かな読書や実体験に基づいた深い思考力と表現力が要求される学びへと転換していく必要がある。本来「学び」とは, 子どもたちが異質な他者との議論や対話の中で育まれていくべきものである。その「学び」が、「個人化」「競争化」している昨近, 本研究では, 子どもたちにとっての「学ぶことの意義」を考えた「学ぶ側の論理」を中心とした授業スタイルの創造をめざした。「学び合いを支える言語活動」とは, その場その場で教師によって与えられた指示に従って学習を進めるのではなく, 子どもたち自身が明確な意図をもって学習を進めていくことができる言語活動をさす。具体的な研究方法として, 小学校6学年を低(1・2年)・中(3・4年)・高(5・6年)学年の3ブロックに分け, 物語教材での「読むこと」の授業づくりを行った。「学び合いを支える言語活動」として「多読」を取り入れ, 子どもたちの学びを充実させていった。それぞれの学年に応じた「めざす子ども像」を設定し, 三位一体の対話(佐藤学1995)を通して, 子どもたちが国語に対する関心を深め, 興味をもって自発的自主的に学びを進めていける学習活動の確立に有意義な成果を出すことができた。
This study で は, primary school Chinese に お い て "learn び い を branch え る speech event" を charge be さ せ る method と し て, monogatari textbooks に お け る "more 読" を center と し た group take り み に つ い て 検 card し た. 2 basic education revitalization plan (pp.47-53 cabinet meeting decided to June 25 years) で は, "since the ら subject を 発 see し solve す る force, otherness と association 働 す る た め の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ability, things を others more な 観 point か ら logical に investigation す る force な ど の bred を attaches great importance to the す る" と し, "Career に わ た る learning based と の な る force" と "answer え の な い problem に to き う force" の bred を important topic と position づ け て い る. そ れ, primary の learn び に お い て も, knowledge acquisition の study center の か ら, bungo か な 読 book や be body 験 に base づ い た deep い thinking と expressive が requirements さ れ る learn び へ と planning in し て い く necessary が あ る. Originally "learn び と" は, child ど も た ち が heterogeneous な otherness と の comment や words の seaborne で yukon ま れ て い く べ き も の で あ る. そ の "learn び が", "personal", "competition" し て い る yesterday, this study で は, child ど も た ち に と っ て の "learn ぶ こ と の meaning" を exam え た を "learn ぶ side の logical" center と し た knowledge ス タ イ ル の create を め ざ し た. With "learning び い を え る speech event" と は, そ の field そ の field で teachers に よ っ て and え ら れ た instructions に 従 っ て learning を into め る の で は な く, child ど も た ち itself が meaning clear な 図 を も っ て learning を into め て い く こ と が で き る speech event を さ す. Specific な research methods と し て, primary 6 year を low (1, 2 years), medium (3, 4 years), high (5, 6) year の 3 ブ ロ ッ ク に け, monogatari textbooks で の "読 む こ と" の knowledge づ く り を line っ た. With "learning び い を え る speech event" と し て take り into れ "more 読" を, child ど も た ち の learn び を charge be さ せ て い っ た. そ れ ぞ れ の school year に 応 じ た "め ざ す son ど も like" を set し, trinity の words (1995) sato learn seaborne を tong し て, child ど も た ち が mandarin に す seaborne る masato を め deep heart, fun を も っ て since 発 autonomous learning び に を into め て い け る learning activity の establish に meaningful な results を out す こ と が で き た.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
物語教材における「学び合いを支える言語活動」の充実 ~「ふたりはともだち」との出合いを通して~
强化故事教材中的“支持互学的语言活动”~通过与“两个朋友”的邂逅~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高島英幸、今井典子、斯波隆晃;ほか10名;小杉栄樹
  • 通讯作者:
    小杉栄樹
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小杉 栄樹其他文献

小杉 栄樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

学校教育を軸にした多読指導指針の策定:中高各学年に適した図書レベルの解明を中心に
制定以学校教育为中心的泛读指导方针:重点阐明初高中各年级适合的图书层次
  • 批准号:
    24K04156
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インドネシア語の語彙と文法項目のレベル分け調査ー多読用読み物開発を目指してー
印尼语词汇和语法项目等级划分调查 - 旨在开发泛读阅读材料 -
  • 批准号:
    24K04123
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中上級日本語学習者を対象とした授業内多読の効果と意義
课堂泛读对中高级日语学习者的作用和意义
  • 批准号:
    24K16104
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語多読の円滑な導入・継続に向けたオンライン支援コンテンツ開発
开发日语泛读的顺利入门和延续的在线支持内容
  • 批准号:
    24K16109
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語識字力を有する英語学習者の正書法知識の実態と多読が発達に及ぼす影響の解明
阐明具有日语能力的英语学习者拼写知识的实际状况以及泛读对其发展的影响
  • 批准号:
    24K04143
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多読の成果と効果を可視化する多読支援サイトの構築と多読の効果を検証する量的研究
构建泛读支持网站,将泛读的结果和效果可视化,并进行定量研究以验证泛读的效果
  • 批准号:
    23K00606
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
AIを活用した多読と音読指導の複合的実践による即興のスピーチ能力の育成事例の提案
提出通过人工智能泛读和朗读教学相结合的即兴演讲能力培养实例
  • 批准号:
    23H05056
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
中国語多読活動における学習意欲の調査
语文泛读活动学习动机调查
  • 批准号:
    23K00721
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「個の活動」から「協働学習の場」としての英語多読活動へ
从“个人活动”到广泛的英语阅读活动作为“协作学习的场所”
  • 批准号:
    22K00706
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
機械学習を用いた英語多読図書自動推薦システムの開発
利用机器学习开发自动英语泛读图书推荐系统
  • 批准号:
    21K00698
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了