肝切除における肝障害メカニズムの解明:類洞内皮細胞への接着分子発現の意義と制御
阐明肝切除过程中肝损伤的机制:肝窦内皮细胞粘附分子表达的意义及调控
基本信息
- 批准号:08770975
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【研究の背景・目的】サイトカイン(TNFα,IL-1β)により血管内皮細胞上に接着分子が発現し、多核白血球を中心とした炎症細胞の内皮細胞への接着および血管外への遊走と活性酸素や蛋白分解酵素放出による組織傷害のメカニズムが存在することが指摘されている。我々は、肝切除時にサイトカイン血症が惹起されること、またこのサイトカイン血症がステロイドの術前投与により制御されることを報告してきた。今回、肝切除における肝傷害メカニズムをサイトカイン血症→類洞内皮細胞への接着分子発現の点から明らかにする。【材料及び方法】(検討1:肝生検組織の免疫組織染色)肝切除時の開腹時と閉腹時に肝生検針(14G)にて、肝深部より肝生検を行い、その凍結標本を用い、接着分子であるELAM-1,ICAM-1,VCAM-1を免疫組織学的に染色した。(検討2:肝静脈血中の顆粒球エラスターゼ、可溶性ICAM-1とVCAM-1分画の測定)肝生検と同時期に肝静脈から採取した血液を用い、顆粒球エラスターゼ、可溶性ICAM-1とVCAM-1分画を測定した。【結果】(検討1)ELAM-1は肝類洞内皮細胞上には染色されなかった。ICAM-1,VCAM-1は、肝切除後に類道内皮上に発現し(あるいは発現増強し)、その頻度は肝切除術中の肝虚血時間の長さに相関した(虚血40分以内では、4例全て陰性、虚血41分以上では10例中8例陽性)。(検討2)肝静脈血中の顆粒球エラスターゼは、肝切除後に増加した(肝切前129.5【plus-minus】60.7mg/L→肝切後225.0【.+-。】109.5mg/L(n=16);p=0.0063)。一方、肝静脈血中の可溶性ICAM-1分画は肝切除後に低下した(肝切前216.2【.+-。】95.1mg/ml→肝切後163.6【.+-。】88.1mg/ml n=17;p<0.0001)。肝静脈血中の可溶性VCAM-1分画も肝切除後に低下した(VCAM-1:肝切前1134.1【.+-。】539.6mg/ml→肝切後866.5【.+-。】415.3mg/ml(n=17);p=0.0023)。【まとめ】局所に炎症が惹起されると、まず白血球は血管内皮上を転がる"ローリング"を起こし、次に"スティッキング"により強固な結合を形成する。白血球自体は、"ローリング"の際にセレクチンの分子を介した直接刺激や血管内皮細胞などから産生・放出されるIL-8などにより活性化され(トリガリング)、MAC-1などの接着因子発現の増強やリガンド結合能の増強を起こすことが知られている。また、最近ICAM-1の可溶性分画が白血球からの顆粒球エラスターゼ放出を促進することも報告された(J Surg Res 1996)。今回、肝切除後直ちに類洞内皮に接着分子の発現が生じるとともに、肝静脈血中の顆粒球エラスターゼの上昇と接着分子可溶性分画の減少が観察された。したがって、肝切除における肝傷害メカニズムにおいて、サイトカイン→接着分子発現が重要な役割を果していることが明らかになった。また、肝切除直後の肝静脈血中の接着分子可溶性分画の減少は、トリガリングを受け活性化することにより数の増加・結合能の増強を生じた白血球膜表面リガンドと接着分子可溶性分画が結合したことが原因であることが示唆された。
[Background and Objective] TNFα,IL-1β are involved in the development of adhesion molecules on vascular endothelial cells, adhesion of multinuclear leukocytes to inflammatory cells, migration of active acids and proteolytic enzymes outside blood vessels, and the existence of tissue injury. We report that hepatectomy is a pre-operative procedure for the treatment of liver disease. Now, liver injury after hepatectomy is the most common cause of pore-like endothelial cell adhesion. [Materials and Methods](Section 1: Immunohistochemical staining of liver tissue) Liver biopsy (14G) during hepatectomy, liver biopsy in deep liver, frozen liver tissue, and immunohistological staining of ELAM-1,ICAM-1,VCAM-1. (Table 2: Determination of granulocyte counts, soluble ICAM-1 and VCAM-1 in hepatic venous blood) Hepatic vein samples were taken at the same time during liver development. ELAM-1 was found to be a positive stain on hepatic cavity-like endothelial cells. ICAM-1 and VCAM-1 were found in the endothelial cells of liver after hepatectomy, and the frequency of ICAM-1 and VCAM-1 was correlated with the duration of liver deficiency (4 cases were negative for deficiency blood within 40 minutes, 8 cases were positive for deficiency blood above 41 minutes). (Item 2) Granulocytes in hepatic venous blood increased after hepatectomy (129.5 [plus-minus] 60.7mg/L before hepatectomy → 225.0 [.+-] after hepatectomy) 109.5mg/L(n=16);p=0.0063)。Soluble ICAM-1 in hepatic venous blood decreased after hepatectomy (216.2 [.+-.] 95.1mg/ml→ 163.6 after hepatectomy [.+-.] 88.1mg/ml n=17;p<0.0001)。Soluble VCAM-1 in hepatic venous blood decreased after hepatectomy (VCAM-1: 1134.1 [.+-.] 539.6mg/ml→ 866.5 [.+-.] 415.3mg/ml(n=17);p=0.0023)。The inflammation of the blood vessel is caused by the formation of a strong bond between the two. Leukocyte autoimmunity,"apoptosis," molecular mediation, direct stimulation of vascular endothelial cells, production and release of IL-8, activation of MAC-1, and increased binding energy. Recently, soluble ICAM-1 profiling has been reported to promote leukocyte production from granulocytes (J Surg Res 1996). After hepatectomy, the development of pore-like endothelial cells and the increase of granulocytes in hepatic venous blood were observed. Hepatectomy, liver injury, and subsequent molecular development are important. After hepatectomy, the soluble fraction of adhesion molecules in hepatic venous blood decreased, and the binding energy increased.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
島田 光生其他文献
人工臓器の現状と展開-外科治療のコペルニクス的大転換・再建から再生へ- 再生医療を用いたインスリン枯渇状態の患者に対する自律的インスリン分泌細胞自己移植に関するAMED橋渡し研究
人造器官的现状和发展 - 手术治疗的哥白尼式重大转变,从重建到再生 - AMED 利用再生医学将自主胰岛素分泌细胞自体移植到胰岛素耗尽患者的转化研究
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池本 哲也;島田 光生;徳田 和徳;宮崎 克己;山田 眞一郎;齋藤 裕;居村 暁;森根 裕二 - 通讯作者:
森根 裕二
1型糖尿病に対するアプローチ:膵臓移植vs.膵島移植vs.再生医療 再生医療を用いたインスリン産生細胞自家移植による1型糖尿病根治治療確立へ向けた戦略
治疗 1 型糖尿病的方法:胰腺移植 vs. 胰岛移植 vs. 再生医学 通过使用再生医学的胰岛素产生细胞自体移植建立 1 型糖尿病根治性治疗的策略
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池本 哲也;齋藤 裕;宮崎 克己;沖川 昌平;寺奥 大貴;山田 眞一郎;森根 裕二;島田 光生 - 通讯作者:
島田 光生
消化器癌患者の術前栄養評価における主観的包括的栄養評価(SGA)の妥当性の検討
检验主观整体营养评估(SGA)在胃肠道癌症患者术前营养评估中的有效性
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大岩 優;谷村 真優;安井 苑子;齋藤 裕;西 正暁;松原 あつみ; 薄井 静流;鈴木 佳子;島田 光生;濱田 康弘 - 通讯作者:
濱田 康弘
生体肝移植における過小グラフトの病態生理を治療戦略
活体肝移植中移植不足病理生理学的治疗策略
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Young J;Barker MA;Simms LA;Walsh MD;Biden KG;Buchanan D;Buttenshaw R;Whitehall VL;Amold S;Jackson L;Kambara T;Spring KJ;Jenkins MA;Walker GJ;Hopper JL;Leggett BA;Jass JR;島田 光生 - 通讯作者:
島田 光生
肥満外科と代謝機能改善 スリーブ状胃切除における術前NLRと糖尿病改善についての検討
减肥手术与代谢功能改善:袖状胃切除术术前NLR检查和糖尿病改善
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柏原 秀也;島田 光生;吉川 幸造;東島 潤;宮谷 知彦;徳永 卓哉;西 正暁;高須 千絵;濱田 康弘 - 通讯作者:
濱田 康弘
島田 光生的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('島田 光生', 18)}}的其他基金
オルガノイドを用いた脂肪由来幹細胞からの超高機能肝細胞様細胞の確立
使用类器官从脂肪干细胞中建立超高功能肝细胞样细胞
- 批准号:
23K24395 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オルガノイドを用いた脂肪由来幹細胞からの超高機能肝細胞様細胞の確立
使用类器官从脂肪干细胞建立高功能肝细胞样细胞
- 批准号:
22H03136 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細胞の冬眠タンパク誘導を利用した新たな肝保存装置の開発
利用细胞冬眠蛋白诱导开发新型肝脏保存装置
- 批准号:
19659342 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
光触媒作用を応用した新たな人工肝補助装置の開発
利用光催化技术开发新型人工肝辅助装置
- 批准号:
17659390 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
エレクトロポレーション法を用いた新たな肝細胞癌に対する遺伝子治療の開発
利用电穿孔方法开发肝细胞癌新基因疗法
- 批准号:
12217108 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
肝細胞癌の再発メカニズムの解明ならびに制御に関する研究
肝细胞癌复发机制的阐明和控制研究
- 批准号:
09770942 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
肝細胞癌における癌遺伝子ならびに癌抑制遺伝子の意義の解明
阐明癌基因和抑癌基因在肝细胞癌中的意义
- 批准号:
04770874 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
B型肝炎院内感染予防情報システムの開発
乙型肝炎医院感染预防信息系统的开发
- 批准号:
03771776 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
冬虫夏草類の接着分子(レクチン)はその宿主域の決定に寄与するのか?
冬虫夏草的粘附分子(凝集素)是否有助于确定其宿主范围?
- 批准号:
24K08697 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
細胞接着分子群の特性と体質の解明に基づくがんの新規診断、治療法の確立と意義の解明
阐明细胞粘附分子特性和构成的癌症诊疗新方法的建立及意义
- 批准号:
24K02319 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
細胞接着分子による圧力依存的な細胞死・離脱誘導メカニズムの解明
阐明细胞粘附分子的压力依赖性细胞死亡/脱离诱导机制
- 批准号:
24K09469 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
細胞接着分子を標的としたクローン病腸管狭窄に対する新規治療開発のための基盤研究
开发针对细胞粘附分子的克罗恩病肠狭窄新疗法的基础研究
- 批准号:
24K18946 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
抑制性シナプス特異的細胞間接着分子Necl-4の神経細胞障害の抑制機構の解明
阐明抑制性突触特异性细胞间粘附分子 Necl-4 抑制神经元损伤的机制
- 批准号:
24K18228 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
皮膚腫瘍免疫における細胞接着分子EpCAMの機能解析
细胞粘附分子EpCAM在皮肤肿瘤免疫中的功能分析
- 批准号:
23K07750 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多様化接着分子の細胞間コミュニケーションとシグナル伝達機構がもたらす神経回路形成
多种粘附分子的细胞间通讯和信号转导机制带来的神经回路形成
- 批准号:
23KJ1447 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
表面プラズモン共鳴イメージング法を用いたがん転移促進接着分子の探索
使用表面等离子共振成像寻找促进癌症转移的粘附分子
- 批准号:
23K14558 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
間葉系幹細胞の抗炎症作用を増強する細胞接着分子を利用した歯周治療への試み
使用增强间充质干细胞抗炎作用的细胞粘附分子进行牙周治疗的尝试
- 批准号:
23K16027 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
上皮細胞接着分子EpCAM、TROP2機能解析による粘膜免疫構築メカニズム解明
通过上皮细胞粘附分子EpCAM和TROP2的功能分析阐明粘膜免疫构建机制
- 批准号:
23K07470 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)