古文献に現れたアイヌ語方言の研究
古代文献中出现的阿伊努语方言研究
基本信息
- 批准号:09710363
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成10年度も9年度に引き続き、青森、秋田、東京の所蔵機関で資料調査を行った。その結果、これまで研究がなされていない多くの江戸時代のアイヌ語資料を新たに見いだすことができた。特に、享和年間に岡儀三郎という人物によって作成された「蝦夷言」という資料は、アイヌ語彙数が多いことと年代が古い点で、特筆されるべきものである。さらに、これらの資料の言語学的な性格、資料的価値についての考察を行う過程で、年代の古いと思われる資料にはやはりアイヌ語の古い姿を示していると思われる特徴のあることが明らかとなった。すなわち、現代のアイヌ語ではアクセントの対立として記述されるべき特徴が、最古のアイヌ語文献と言われる「松前ノ言」も含めて、古い時代のアイヌ語文献では長母音であったことを示す表記のなされていることが明らかとなった。このことは、各資料をばらばらに研究していたのでは立証困難なものであり、本研究において江戸時代のアイヌ語文献を系統的に収集分類することによって初めて明らかになってきたものである。詳細は、さらに大量の資料を系統的に研究することによって補強しなければならないが、もしこのことが立証されればもう一つの重要な問題が明らかとなる。すなわち、もし古い時代のアイヌ語資料に長母音が極めて普通に確認されたとすれば、現代の諸方言に長母音の全く見られない原因は何かが問題となる。一つには勿論、言語変化が考えられるが、もう一つには近世以後の大規模なアイヌ語方言の交替、統合を仮定する必要があろう。すなわち、現在代表的なアイヌ語方言として知られている北海道西南部方言の分布は、比較的近年の拡大である可能性が出てくるのであり、この方言の出自を知る上で大きな問題を提供するものと言える。
1998年,与2007年一样,我们在Aomori,Akita和Tokyo拥有的机构进行了材料调查。结果,以前没有研究过江户时代的许多新的AINU材料。特别是,在Kyowa时代,由一个名叫Oka Gisaburo的人创建的名为“ Ezogo”的文件值得注意的是,它具有大量的ainu词汇量,并且已经很长。此外,当我考虑这些材料的语言性质和材料价值时,据认为,被认为是老年的材料也具有似乎表示AINU语言的特征。换句话说,已经揭示了应将其描述为现代ainu语言中的口音冲突的特征写在古老的ainu文学中,其中包括“哑光不一样”,据说这是最古老的ainu文学,而且是长元音。如果单独研究每种材料,这很难证明,并且仅通过系统地收集和分类的AINU文献从EDO时期中进行分类来证明。必须通过系统地研究大量材料来加强细节,但是如果证明这一点,另一个重要的问题将变得清晰。换句话说,如果在较旧的ainu材料中非常正常确认长元音,那么在现代方言中根本看不到长元音的原因是什么?当然,语言的变化是可能的,但另一个是有必要在近代早期之后进行大规模替代和对ainu方言的整合。换句话说,北海道的南部方言(目前称为代表Ainu方言)的分布可能在近年来相对扩大,可以说这是知道该方言起源的主要问题。
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤知己: "最も時制の単純な言語" 月間 言語. 27巻5号. 39-42 (1998)
佐藤智美:“最简单时态的语言”,《语言月刊》,第 27 卷,第 5 期,39-42(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tomomi Sato: "Possessive Expressions in Ainu" Studies in Possessive Expressions(ILCAA). 143-160 (1997)
佐藤友美:“阿伊努人的所有格表达”所有格表达研究(ILCAA)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤知己: "天理大学附属天理図書館所蔵「松前ノ言」について(2)" 北海道大学文学部紀要. 47巻4号. 1-36 (1999)
佐藤友美:“关于天理大学天理图书馆所拥有的‘松前之琴’(2)”北海道大学文学部通报第47卷第4.1-36号(1999年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤知己: "最も数詞の複雑な言語" 月間 言語. 27巻5号. 62-63 (1998)
Tomomi Sato:“最复杂数字的语言”,《语言月刊》,第 27 卷,第 5 期,62-63(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤 知己: "天理大学付属図書館蔵「松前ノ言」について(1)" 北海道大学文学部紀要. 46の3. 2-24 (1998)
佐藤友美:“关于天理大学图书馆拥有的‘松前之琴’(1)”北海道大学文学部通报46-3(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 知己其他文献
北方的- 北方研究の構築と展開(うち「アイヌ語の北方度」担当)
北方 - 北方研究的构建和发展(负责“阿伊努语的北方性”)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsunoda;Tasaku;Taro Kageyama (editors);佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;北海道大学大学院文学研究科(編) - 通讯作者:
北海道大学大学院文学研究科(編)
名詞所属形を用いたアイヌ語の所有構造について
使用名词归属形式探讨阿伊努语的所有格结构
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 知己;北原 モコットゥナシ;イヤス シリヤ;佐藤知己;佐藤知己 - 通讯作者:
佐藤知己
再びアイヌ語千歳方言のアスペクトをめぐって
重温千岁阿伊努方言的各个方面
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsunoda;Tasaku;Taro Kageyama (editors);佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己 - 通讯作者:
佐藤 知己
アイヌ語千歳方言における再帰接頭辞について
关于阿伊努千岁方言中的反身前缀
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsunoda;Tasaku;Taro Kageyama (editors);佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己 - 通讯作者:
佐藤 知己
佐藤 知己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 知己', 18)}}的其他基金
古文献資料によるアイヌ語史の再検討
利用古代文学资料重新审视阿伊努语的历史
- 批准号:
22K00501 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
消滅の危機にあるアイヌ語諸方言の方言分類に関する研究
濒临灭绝的阿伊努语方言的方言分类研究
- 批准号:
12039202 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
江戸時代の古文献に現れたアイヌ語方言の研究
江户时代古代文献中出现的阿伊努语方言研究
- 批准号:
08710353 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
融合多模态学习分析的英语演讲能力评估模型与应用研究
- 批准号:62107005
- 批准年份:2021
- 资助金额:24.00 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
融合多模态学习分析的英语演讲能力评估模型与应用研究
- 批准号:
- 批准年份:2021
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
英语文本概念式表示及其语义理解关键问题的研究
- 批准号:
- 批准年份:2020
- 资助金额:36 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
面向汉译英口语测试中自动评测方法的研究
- 批准号:61877013
- 批准年份:2018
- 资助金额:45.0 万元
- 项目类别:面上项目
母语为粤语的发育性阅读障碍儿童粤语-普通话-英语的语音加工缺陷脑机制
- 批准号:81673197
- 批准年份:2016
- 资助金额:55.0 万元
- 项目类别:面上项目
相似海外基金
藤原清衡の守刀は蝦夷地からきたのかー蝦夷刀を軸にした北方交流史研究
藤原清平的护身刀是否来自虾夷刀? 以虾夷刀为中心的北方交流史研究
- 批准号:
23K00797 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『蝦夷島奇観』成立史と写本構造の研究―「アイヌ文化成立」言説の探究―
《虾夷岛奇迹》的历史与手稿结构研究——探寻“阿伊努文化的建立”话语
- 批准号:
23K00805 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
白亜紀海洋無酸素事変の原因としての“風化仮説”の検証
验证“风化假说”是白垩纪海洋缺氧事件的原因
- 批准号:
21K03728 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアにおける北方開発経済論の始原に関する研究
东亚北方发展经济学理论渊源研究
- 批准号:
21K01415 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Forest devastation during extreme greenhouse climate
极端温室气候下的森林破坏
- 批准号:
20H02012 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)