消滅の危機にあるアイヌ語諸方言の方言分類に関する研究
濒临灭绝的阿伊努语方言的方言分类研究
基本信息
- 批准号:12039202
- 负责人:
- 金额:$ 3.39万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究業績の一つは、アイヌ語学上、各方言において古くから問題となって来たわたり音の問題について、これまで各方言についてなされてきた所説を逐一検討し、さらに実地調査で得られた新しいデータを加えて、その解釈、意義について、新しい考え方を提唱したことがあげられる。なお、データの分析に際し、解釈の客観性を高めるため、サウンドスペクトログラフによる音声分折を行い、その結果を検証に用いた。その結果、少なくともいくつかのアイヌ語方言においては、問題の音は、類似の環境における単なる「わたり」に比して明白に長い持続を持ち、したがって、音声学的には、その調音のために調音器官が独立の運動をなす単音と認めるべき可能性が高いことが明らかになった。このことによって、同じ音声的環境でゼロと対立し、しかもその出現が、音声的条件ではなく、形態的な条件によって規定されていることを明らかにし、従来の記述とは異なり、問題の音を独立の音素と記述すべき点を論じた。もう一つの研究業績としては、厳密な意味で英雄叙事詩を記した最古と思われる文献について、書誌的、言語学的な分析を行い、成立年代、記録されている方言について、確証となる事実を明らかにした点があげられる。中でも刊行されたアイヌ語辞書としては世界最古とされる上原熊治郎『もしほ草』のテキストに出典があることを初めて立証した点は研究上大きな発見と言える。また、現代のアイヌ語諸方言においては極めて例外的とされている自動詞の他動詞活用がこの最古のテキストにも既にみられ、この現象が単なる誤用ではなく、動作主格的な文法カテゴリーが古くアイヌ語にもあったことを示すものではないか、という推論を述べた。
他的研究成就之一是,他研究了有关各种方言的理论,包括自古以来语言以来在ainu语言以来的各种方言中一直是一个问题的问题,并添加了从现场调查获得的新数据,并提出了一种新的思考方式的方式来思考其解释和意义。另外,在分析数据时,为了提高解释的客观性,使用声学仪表仪进行语音分级,并将结果用于验证。结果表明,至少在某些AINU方言中,所讨论的声音在类似情况下的持续时间明显更长,因此,在语音上,关节器官可能应被视为单一音符,其中关节器官由于表达而形成独立运动。这表明它在相同的语音环境中与零相反,并且其外观由形态条件而不是语音条件定义,并讨论了与常规描述不同的点,应将所讨论的声音描述为独立的音素。另一个研究成就是,他对最古老的文献进行了书目和语言分析,该文献从严格的意义上描述了英雄史诗,并揭示了证据,证实了其创建日期和记录的方言。其中,第一个研究发现,证明该消息来源是在Uehara Kumajiro的“ Moshihokusa”中发现的,该文本被认为是世界上最古老的Ainu词典。他还指出,不及物动词的传递性偶联在现代ainu方言中被认为是极为特殊的,在这个最古老的文本中已经看到了,这种现象不仅是滥用的,而且表明动作保护的语法类别在ainu语言中存在。
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤知己(編): "アイヌ語諸方言調査報告(1)"大阪学院大学. 217 (2002)
佐藤友美(主编):“各种阿伊努方言的调查报告(1)”大阪学院大学217(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤 知己: "アイヌ語千歳方言におけるkaneの用法"北海道立アイヌ民族文化研究センター紀要. 8. 1-28 (2002)
佐藤智美:《千岁阿伊努方言中 kane 的用法》北海道阿伊努民族文化研究中心公报 8. 1-28 (2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤知己: "彰考館旧蔵アイヌ語テキスト「蝦夷チャランケ並浄瑠理言」について"北海道大学文学研究科紀要. 109. 31-58 (2003)
佐藤智美:“关于以前由翔古馆拥有的阿伊努文字‘Ezo Charanke Nami Jorurigon’”北海道大学研究生院文学学报109. 31-58 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tomomi SATO: "Phonological Status of the Epenthetic Glides in the Chitose Dialect of Ainu"北海道アイヌ民族文化研究センター研究紀要. 9. 11-34 (2003)
佐藤友美:“阿伊努千岁方言中的附加滑音的音系状况”北海道阿伊努文化研究中心研究报告,9. 11-34 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤知己: "アイヌ語千歳方言の「第三類の動詞」の構造と機能"北海道立アイヌ文化研究センター紀要. 7. 51-71 (2001)
佐藤智美:《千岁阿伊努方言中‘第三类动词’的结构和功能》北海道阿伊努文化研究中心公报7. 51-71 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 知己其他文献
北方的- 北方研究の構築と展開(うち「アイヌ語の北方度」担当)
北方 - 北方研究的构建和发展(负责“阿伊努语的北方性”)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsunoda;Tasaku;Taro Kageyama (editors);佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;北海道大学大学院文学研究科(編) - 通讯作者:
北海道大学大学院文学研究科(編)
名詞所属形を用いたアイヌ語の所有構造について
使用名词归属形式探讨阿伊努语的所有格结构
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 知己;北原 モコットゥナシ;イヤス シリヤ;佐藤知己;佐藤知己 - 通讯作者:
佐藤知己
再びアイヌ語千歳方言のアスペクトをめぐって
重温千岁阿伊努方言的各个方面
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsunoda;Tasaku;Taro Kageyama (editors);佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己 - 通讯作者:
佐藤 知己
アイヌ語千歳方言における再帰接頭辞について
关于阿伊努千岁方言中的反身前缀
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsunoda;Tasaku;Taro Kageyama (editors);佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤知己;佐藤 知己;佐藤知己;佐藤 知己 - 通讯作者:
佐藤 知己
佐藤 知己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 知己', 18)}}的其他基金
古文献資料によるアイヌ語史の再検討
利用古代文学资料重新审视阿伊努语的历史
- 批准号:
22K00501 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
古文献に現れたアイヌ語方言の研究
古代文献中出现的阿伊努语方言研究
- 批准号:
09710363 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
江戸時代の古文献に現れたアイヌ語方言の研究
江户时代古代文献中出现的阿伊努语方言研究
- 批准号:
08710353 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
統語から音韻への写像:理論・類型・歴史
从句法到音系的映射:理论、类型学、历史
- 批准号:
23K20094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語諸方言の連声および自然音類に関する音韻類型論
各种日语方言中音节和自然声音的音系类型学
- 批准号:
24K03856 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
- 批准号:
24K03878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
句構造構築メカニズムの比較統語論的研究:音韻表示の多様性と意味機能表示の普遍性
短语结构构建机制的比较句法研究:音韵表征的多样性与语义功能表征的普遍性
- 批准号:
24K03883 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
第二言語音声・音韻習得理論の検証:日本語を母語とする中国語学習者の分節音習得から
第二语言语音和音系习得理论的验证:母语为日语的中国学习者的分段声音习得
- 批准号:
23K12255 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists