官僚制の誘因構造と政策活動-合理的選択制度論にもとづくキャリアパス調査-

科层制的激励结构与政策活动——基于理性选择系统理论的职业路径研究——

基本信息

  • 批准号:
    09720071
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、通産省幹部のキャリアパスについて、昨年度に収集したデータを整理し、分析を行った。局長以上のポストで退官したものについて、課長以上のいかなるポストを経由してきたかを調べ、幹部官僚の最終ポストとキャリアパスの関係を検討したのである。幹部官僚に限定した調査であり、また他省庁、自治体への出向、海外出張など、通産本省と地方通産局以外への一時的転出をフォローしきれていないため完全なものではないが、従来のキャリアパス分析が事務次官などのトップのみを扱い、その出世コースを逆に遡るものであったのに対し、網羅的に次官レースの敗者を含めて分析することで、従来見過ごされていた事実を見いだすことができたと思われる。第一に、通産省においては、いわゆる官房三課長は、次官レースの決定的なポイントではなかった。多くの局長が官房三課長を次官同様に経験していた。通産審議官やかっての中小企業庁長官には、事務次官よりも多く官房三課長経験者が含まれていた。第二に、事務次官は、他の局長に比べて、機械情報産業局での経験が多く資源エネルギー庁での経験が少ないことが統計的に有意な水準で確認された。従来、通産省では産業政策局という横割り局の強さが指摘されてきたが、この結果から示されていることは、機械情報産業局という原局の重要性であろう。また資源エネルギー庁長官は、資源エネルギー庁での経験が多いのであった。従来、通産省には専門分野としてのいわゆる「畑」が存在しないと言われていたが、資源エネルギー庁については、キャリアにおいても「畑」の存在することが示唆されたということであろう。なおこうした日本官僚制のキャリアパスで得た知見を応用し、日韓の省庁再編における官僚行動の違いを、両国における官僚のインセンティブメカニズムの差から明らかにすることができたことも本研究の成果である。
This year's collection, collection and analysis by Ministry of International Trade and Industry cadres, and last year's collection and analysis. Director and above are retired officers, and section chief and above are retired officers.きたかを动べ, cadre and bureaucracy's final ポストとキャリアパスのrelations を検したのである. Cadres and bureaucracies are restricted to investigate and investigate, to other provincial offices, to local governments, to overseas offices, to the provincial and local industrial and industrial bureaus The temporary 転出をフォローしきれていないため completely なものではないが、従来のキャリアパスANALYSISがThe Vice-President of the Affairs Department, Nobuhiko Nobu, the Vice-President of the Secretariat, and the Vice-President of the Netごされていた事実を见いだすことができたと思われる. The first decision was made by the Ministry of International Trade, Industry and Industry, the Ministry of International Trade and Industry, the third section chief of the Ministry of International Trade and Industry, the third section chief of the Ministry of International Trade and Industry, the third section chief, and the deputy minister, Riko Reno. The director of the department, the chief of the third section of the official office, and the sub-officer are all together. The director of the Ministry of Industry and Commerce and Industry, Tsurugi Tsurugi, is the director of the small and medium-sized enterprises department. Second, the Deputy Secretary for Affairs, the Director of the Department, the Director of the Machinery Information Industry Bureau, and the Director of the Machinery Information Industry Bureau The source of the statistics is the intention and level of the statistics and the level is confirmed. The Ministry of International Trade and Industry's Industrial Policy Bureau and the Industrial Policy Bureau's horizontal cutting bureau's strong points are pointed out by the Ministry of International Trade and Industry. The results show the importance of the original bureau of the Machinery Information Industry Bureau and the original bureau.また资源エネルギー庁长公は, resource エネルギー庁での経験が多いのであった.従来, Ministry of International Trade and Industry, Ministry of International Trade, Industry and Trade, Ministry of International Trade, Industry and Trade, Ministry of Industry and Commerceギー庁については、キャリアにおいても「畑」のExistence することが说 instigation されたということであろう.なおこうした日本bureaucracyのキャリアパスで得た知见を応用し、日韩の国庁综合におけるbureaucratic actionのviolationいを、両国における国bureaucratic bureaucracy The results of this research are as follows:

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
建林,正彦・大西,裕: "省庁再編の日韓比較研究" レヴァイアサン. 23. 126-150 (1998)
Kenrin, Masahiko 和 Onishi, Yutaka:“日韩部委和机构重组的比较研究”Leviathan 23. 126-150 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

建林 正彦其他文献

国会議員の接触行動と自己影響力の認識パターン-自民党-党優位体制下の構造とその変化-
国会议员的接触行为与自我影响力认知模式 -自民党-政党主导体制下的结构及其变迁-
選挙公約政策データについて
关于选举承诺政策数据
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    EITAMURA;Masashi;建林 正彦;編者 Ивасита А.;野中 尚人;森本滋;Naoto Nonaka;Yoko Hirose;矢野昌浩;品田 裕;丸谷浩介;Akihiro Iwashita;品田 裕
  • 通讯作者:
    品田 裕
議員行動における因果的推論をめぐって
关于议会行为中的因果推理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    EITAMURA;Masashi;建林 正彦
  • 通讯作者:
    建林 正彦
4000 километров проблем : Россиийско-китайская граница
第 4000 章
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    EITAMURA;Masashi;建林 正彦;編者 Ивасита А.
  • 通讯作者:
    編者 Ивасита А.
Parliamentarians' Activities and Their Self-perceived Influence : Structures under the LDP One Party Dominance and their Changes
议员的活动及其自我影响力:自民党一党统治下的结构及其变迁
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    EITAMURA;Masashi;建林 正彦;編者 Ивасита А.;野中 尚人;森本滋;Naoto Nonaka
  • 通讯作者:
    Naoto Nonaka

建林 正彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('建林 正彦', 18)}}的其他基金

マルチレベルの政治制度が政党政治に及ぼす影響に関する包括的比較研究
多层次政治制度对政党政治影响的综合比较研究
  • 批准号:
    19K01444
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
官僚のインセンティブメカニズムと政策活動
官僚激励机制和政策活动
  • 批准号:
    14720086
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

自治体の精神保健福祉相談員のキャリアパス開発に関する研究
市级心理健康福利咨询师职业路径发展研究
  • 批准号:
    24K16553
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
生成AIを活用した教員支援システム:学生の主体的なキャリアパス形成のコーチング
使用生成式人工智能的教师支持系统:指导学生主动形成职业道路
  • 批准号:
    24K06298
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
外国人留学生のキャリアパスを見据えた日本語学校と大学の連携に関する政策的研究
着眼于留学生的职业道路的日语学校与大学的合作政策研究
  • 批准号:
    23K18951
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
官僚のキャリアパスと人的ネットワークから見る政策形成の経済学史・計量経済学的分析
从官僚的职业路径和人际网络看政策形成的经济史和计量经济学分析
  • 批准号:
    23K01327
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
消防吏員の女性比率低水準の要因分析とキャリアパスの具現化
消防员女性比例低的原因分析及职业路径实现
  • 批准号:
    22K12651
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ASEANにおける日本語教育とキャリアパスのコネクティビティに関する基礎的研究
东盟日语教育与职业道路关联性的基础研究
  • 批准号:
    21K02306
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本のリサーチ・アドミニストレーターにはどのようなキャリアの展望が描けるのか
日本研究管理人员的职业前景如何?
  • 批准号:
    21K20276
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
明治の「履歴史料」にみる地域に生きた「知識労働者」のリテラシー形成とキャリアパス
从明治时代的“史料”看,居住在该地区的“知识工人”的素养形成和职业道路
  • 批准号:
    21K02194
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Linkage Systems for Graduate Education and Careers through Industry, Government, and Academia: A Comparison of Japan, France, and the U.S.
产业、政府和学术界的研究生教育和职业联系系统:日本、法国和美国的比较
  • 批准号:
    21H00750
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域医療資源の分布と最適化に関する研究
区域医疗资源配置与优化研究
  • 批准号:
    20K12084
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了