国際金融市場における国際的なセイフティ・ネットの構築についての理論的実証的研究
国际金融市场国际安全网构建的理论与实证研究
基本信息
- 批准号:09730043
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、1997年以降のアジア通貨・金融危機の背景と要因を、1990年代の国際通貨体制の変容との関連において検討することを課題にして行われた。研究実績については、社会労働研究に掲載する予定であるが、その結論を以下のようにまとめられる。アジア諸国の通貨危機に関しては、各国固有の金融市場の問題点が存在することは言うまでもないが、発展途上国が意識的に工業化政策(産業政策)を遂行する場合、必然的に価格体系の相違(国際市場からみて)、または非市場的な資本配分を必要としており、そこだけに通貨危機の要因を求めることは正しくないことである。他方で、国際通貨体制については、アメリカの経常収支赤字の拡大とその赤字額の累積のもとで、アメリカが追求したドル中心の国際金融市場の一体化が、各国ごとの対応や従来のIMFと先進諸国の国際協力による安定のメカニズムを彫り崩してきたことにある。特に、92.93年の欧州通貨危機、94年のメキシコ通貨危機をバネにして拡大した通貨投機のメカニズムが、主に資本流入に依存する形で工業化を図ってきたアジア諸国を中心に、金融市場の改革が国際金融市場の変化に遅れている国をターゲットにして発生したということができる。したがって、国際通貨体制の安定化と途上国に対する安定的な資本移動を実現していくためには、IMFの強化に加えて短期的な資本移動の監視(規制も含む)が必要である。そのセイフティ・ネットのあり方については、投資家のモラル・ハザードを防止するために、IMFの融資の条件に投資家への課税をつけ加えることが不可欠である。
This paper discusses the background and main causes of the financial crisis since 1997 and the relationship between the international currency system and the crisis in 1990. The results of the study are as follows: The currency crisis in each country is related to the existence of problems in the financial market inherent in each country, the implementation of industrialization policies (industrial policies) in developing countries, the inevitable contradiction of the system of standards (international market), the necessity of non-market capital allocation, and the main causes of the currency crisis. In other words, the international currency system is characterized by the accumulation of large deficits and deficits in the pursuit of international financial market integration at the center of the international currency system, and the international stability of advanced countries in the IMF. In particular, the European currency crisis of 1992 - 93, the currency crisis of 1994, the emergence of large currency speculation, the dependence of capital inflows, the formation of industrialization, the transformation of international financial markets, and the emergence of international financial markets. In order to stabilize the international currency system, it is necessary to strengthen the surveillance of short-term capital movements (including regulation). In addition, the IMF's loan conditions and the investor's tax rate should not be exceeded.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Masato Masuda: "The international Monetary System and Currency Crises." Journal of International Economic Studies. No12. 23-45 (1998)
增田正人:“国际货币体系和货币危机”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
増田 正人其他文献
増田 正人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('増田 正人', 18)}}的其他基金
自己組織化マップを用いた未病状態の診断と改善食の提示システムの開発
开发一个系统,用于诊断症状前状况并使用自组织图提出改进的饮食
- 批准号:
21K05485 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1980年代後半以降の東アジアにおける円の国際通貨化の実態の解明とその要因の分析
厘清20世纪80年代末以来日元成为东亚国际货币的实际情况并分析其影响因素
- 批准号:
06730031 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
タイ・韓国におけるアジア通貨危機後の不良債権処理スキームの比較研究
亚洲货币危机后泰国、韩国不良贷款处置方案比较研究
- 批准号:
03J06981 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




