1930年代〜戦時期日本の都市開発と都市計画
从 20 世纪 30 年代到战时日本的城市发展和城市规划
基本信息
- 批准号:09730050
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1, 本年度は、昨年度から実施している事例対象地への資料収集、不動産資本に関する資料収集、戦時期の都市開発のなかで重要な意味を持つ工業開発と都市計画との関係に関する研究論文の取りまとめを行った。以下、新たに得られた知見を大きく三点に分けてまとめる2, 1930年代〜戦時期日本の都市開発には、地主による土地区画整理事業、土木建築資本による臨海部埋立事業、地方公共団体による土地造成事業などが存在した。これらの事業は、開発に基づく地価上昇を前提とした事業という共通の性格を有する。民間で実施された事業はもとより、日中戦争期に増加する公共団体施行土地区画整理においても、農地から宅地への転用に基づく地価上昇を前提として、減歩により生じる替貸地の売却益を事業費に充当した。戦時期における軍需工場の立地は、これらの開発に拍車をかけたのである。3, これに対して当該期の都市計画を見ると、東京市板橋区においては都市計画用途地域制に即した土地造成事業が実施されたが、都市開発の展開にあわせて都市計画が変更される事例も多数存在した。日中戦争開始後においても、農地から宅地への転用による地価上昇を目的とした開発が放任された結果、都市計画に基づく都市形成が阻害され、市場原理に基づく土地売買を媒介とした都市形成を都市計画は追認せざるを得なくなった。4, 以上述べた1930年代における都市開発と都市計画の特徴は、土地の投機的売買や工場労働者向け住宅の不足を生み出す要因ともなった。1940年代に入って、国土計画構想とそれに基づく都市計画が新たな政策理念として提起され、土地商品の統制のために宅地建物等価格統制令や臨時農地等管理令が施行された。これらの政策によって投機的土地売買はある程度抑制されたが、農地から宅地への転用による地価上昇は続いた。市場原理に基づく土地商品の運動を統制する手法を用いた都市計画の実施は、戦時期の日本において定着しなかったのである。
1. Data collection of case studies, data collection of real estate capital, important implications of urban development in the current year and research papers on the relationship between industrial development and urban planning have been carried out since last year. The following is a list of the three main points of Japanese urban development in the 1930s and 1940s: Land consolidation, civil construction, coastal construction, and local public utilities. The common character of the enterprise is the premise of the enterprise development. The civil society has implemented the policy of land consolidation, land reclamation, land use, land use The site of the munitions factory was destroyed and the development of the factory was completed. 3. There are many cases of urban planning changes in the current period, namely, the implementation of land use zoning in the Panchiku district of Tokyo, and the development of urban development. After the beginning of the war, the land will rise, the land will be used, the land will be developed, the urban planning will be developed, the urban planning will be developed, and the urban planning will be developed. 4. The characteristics of urban development and urban planning in the 1930s, such as land speculation, factory purchase and shortage of housing, are the main causes. In the 1940s, the concept of land planning, basic urban planning, new policy concepts, land commodity control, residential buildings, etc., were implemented. The policy of land speculation is to suppress the use of land for farming purposes. The basic principles of the market, the methods of controlling the movement of land commodities, the implementation of urban planning, and the development of Japan's urban planning.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
沼尻 晃伸: "戦時期日本の工場用地造成と都市計画・国土計画" 静岡大学経済研究. 3巻4号. 69-100 (1999)
Terunobu Numajiri:“战时日本的工厂土地开发与城市和国家规划”静冈大学经济研究,第 3 卷,第 4 期,69-100(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
沼尻 晃伸其他文献
工場誘致政策と農民・商工業者(森武麿編著『1950年代と地域社会』)
工厂吸引政策与农民、商业和工业经营者(Takemaro Mori(编辑,“20 世纪 50 年代与当地社会”)
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤石孝次;井手英策;赤石孝次;赤石 孝次;Takatsugu Akaishi and Sven Steinmo;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻 晃伸;沼尻 晃伸;沼尻 晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸 - 通讯作者:
沼尻晃伸
小田原紡織から富士フイルムへ」「工場誘致と開発」(『小田原市史ダイジェスト版おだわらの歴史』スト版おだわらの歴史(小田原市立図書館))
从小田原纺织到富士胶片”“工厂吸引与发展”(“小田原市历史文摘版小田原历史”罢工版小田原历史(小田原市立图书馆))
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤石孝次;井手英策;赤石孝次;赤石 孝次;Takatsugu Akaishi and Sven Steinmo;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻 晃伸;沼尻 晃伸;沼尻 晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸 - 通讯作者:
沼尻晃伸
大塚久雄『共同体の基礎理論』を読み直す
重读大冢久雄的《共同体的基本理论》
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤石孝次;井手英策;赤石孝次;赤石 孝次;Takatsugu Akaishi and Sven Steinmo;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻 晃伸;沼尻 晃伸;沼尻 晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;小野塚 知二・沼尻 晃伸 - 通讯作者:
小野塚 知二・沼尻 晃伸
資料松村美與子聞き取り調査の記録
资料 松村美代子采访记录
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤石孝次;井手英策;赤石孝次;赤石 孝次;Takatsugu Akaishi and Sven Steinmo;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻 晃伸 - 通讯作者:
沼尻 晃伸
松村美與子聞き取り調査について
关于松村美代子的采访
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤石孝次;井手英策;赤石孝次;赤石 孝次;Takatsugu Akaishi and Sven Steinmo;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻晃伸;沼尻 晃伸;沼尻 晃伸 - 通讯作者:
沼尻 晃伸
沼尻 晃伸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('沼尻 晃伸', 18)}}的其他基金
近現代日本における生業と生活世界に関する実証的研究
近代日本生计与生活世界的实证研究
- 批准号:
20K00946 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の戦災復興都市計画と農地改革
日本战损重建城市规划与土地改革
- 批准号:
13730055 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
戦間期日本の住宅供給と都市政策
两次世界大战期间日本的住房供应和城市政策
- 批准号:
11730043 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
地区の多様な個別性公認化と広域調整計画論によるダイナミズム型都市計画の国際提案
基于承认地区多样性个性和广域协调规划理论的动态型城市规划的国际提案。
- 批准号:
23K26276 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
医療・介護サービスの連携提供指標導出による包括的都市計画手法の実現に向けた研究
导出医养协同提供指标,实现城市综合规划方法研究
- 批准号:
24KJ0515 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「文化運動としての都市計画」の理論・歴史・実践
“城市规划作为一种文化运动”的理论、历史和实践
- 批准号:
23K20989 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
産業テリトーリオに着目した工業空間の都市計画理論の構築
建立以工业领域为重点的工业空间城市规划理论
- 批准号:
24K01052 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
法定都市計画黎明期における「建築系都市計画」技術の発展過程の解明
城市规划法制初期“建筑城市规划”技术发展历程解析
- 批准号:
23K19157 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Urban planning, siting of air pollution sources, and asthma disparities
城市规划、空气污染源选址和哮喘差异
- 批准号:
10567693 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Urban Planning and design ready for 2030
为2030年做好城市规划和设计
- 批准号:
10070245 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
EU-Funded
Urban Planning and Design for Active School Travel
积极学校出行的城市规划与设计
- 批准号:
23H00201 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Urban Planning and design ready for 2030
为2030年做好城市规划和设计
- 批准号:
10079041 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
EU-Funded
地区の多様な個別性公認化と広域調整計画論によるダイナミズム型都市計画の国際提案
基于对地区多样性个性的认识和广域协调规划理论的动态型城市规划的国际建议。
- 批准号:
23H01582 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)