パルス分子線散乱法による有機分子超薄膜の結晶成長機構の解明と微細構造制御
利用脉冲分子束散射阐明有机分子超薄膜的晶体生长机制和精细结构控制
基本信息
- 批准号:09750008
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、有機分子をパルス分子線の形で単結晶基板表面に照射し種々の測定を行うことによって、有機超薄膜の成長機構の解明と2次元微細構造作成の新たな手法を確立することを目的としている。平成10年度に得られた結果は以下の通りである。1. 変調分子線散乱による分子・表面間ファンデアワールス相互作用の測定質量分析計を自作することによって変調分子線散乱装置が完成し、有機分子の種々の表面上での滞在時間を測定することが可能になった。現在までに、水素フタロシアニン(分子量=514.55)の白雲母、シリコン酸化膜、多結晶銅、グラファイト(HOPG)上での滞在時間を基板表面の温度を変化させて測定した。滞在時間を表面温度に対してアレニウスプロットすることによって、ファンデアワールス相互作用に由来する脱離の活性化エネルギーを求めた。脱離エネルギーは物質によって異なっており120〜180kJ/molの値が得られた。今後はさらに系統的に測定を進め、現在ようやく第一原理計算法が提案されつつあるファンデアワールス相互作用の予測法の開発に参加したい。2. パルス分子線を用いた結晶成長における結晶核発生制御パルス化した分子線を用いて超薄膜成長を行った。分子の平均および総計の照射量を変えないでパルス幅のみを変化させたところ、成長初期の結晶核密度がパルス幅の関数として極小を持つ場合があることが分かった。これは分子2個が衝突することによって脱離する過程が支配的であることを意味している。この現象を精密に応用すれば、単一結晶核からある大きさの膜を作り、結晶性を大幅に向上できることが期待される。とくに選択成長を用いて微細構造を作成する場合に役立つことが期待される。
This study aims to establish a new method for the measurement of organic molecules in the form of molecular lines on the surface of crystalline substrates. In the 10th year of Heisei, the results were as follows: 1. The measurement of molecular surface interaction by mass analyzer is carried out automatically by molecular surface scattering device. Now, the temperature change of the substrate surface was measured by the time lag on the surface of muscovite, silicon-acid film, polycrystalline copper and silicon oxide (HOPG), which was made of water and silicon oxide (molecular weight =514.55). The temperature of the surface is determined by the temperature of the surface. The value of 120 ~ 180kJ/mol is obtained from the separation of organic substances. In the future, the development of the first principles calculation method for the prediction of interactions between the two systems will be discussed. 2. The molecular wires are used for crystal growth and crystal nucleation. The average molecular radiation dose varies from amplitude to amplitude, and the crystal nucleus density at the initial stage of growth varies from amplitude to amplitude to minimum. The two elements conflict and the process is dominated by the two elements. This phenomenon is precisely used, a single crystal core is formed, a large crystal film is formed, and a large crystal is formed. In the case of micro-structures, the growth of micro-structures is expected.
项目成果
期刊论文数量(26)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hiroyuki Yamada,Toshihiro Shimada,Atsushi Koma: "Preparation and magnetic properties of manganise (II) phthalocyanine thin films" J Chem.Phys.108. 10256-10261 (1998)
Hiroyuki Yamada,Toshihiro Shimada,Atsushi Koma:“锰(II)酞菁薄膜的制备和磁性能”J Chem.Phys.108。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Toshihiro Shimada, Michihiro Mochida and Atsushi Koma: "Characterizing reactions to fabricate thin films of charge transfer complexes by synchrotoron photoelectron spctroscopy:A case study of DCNQI-Cu" Applied Surface Science. 113, 114. 322-325 (1997)
Toshihiro Shimada、Michihiro Mochida 和 Atsushi Koma:“通过同步旋转光电子能谱表征制造电荷转移复合物薄膜的反应:DCNQI-Cu 的案例研究”应用表面科学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Toshihiro Shimada,Kanae Hamaguchi,Atsushi Koma,Fumio S.Ohuchi: "Electronic structure at the interfaces between copper phthalocyanine and layered materials" Appl.Phys.Lett.72. 1869-1871 (1998)
Toshihiro Shimada、Kanae Hamaguchi、Atsushi Koma、Fumio S.Ohuchi:“铜酞菁与层状材料之间界面的电子结构”Appl.Phys.Lett.72。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Toshihiro Shimada, Hirotoshi Taira and Atsushi Koma: "Thermal Desorption Measurement of Ultrathin Organic Films by Optical Spectroscopy" Surface Science. 384. 302-307 (1997)
Toshihiro Shimada、Hirotoshi Taira 和 Atsushi Koma:“通过光学光谱法对超薄有机薄膜进行热解吸测量”表面科学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Toshihiro Shimada,Hirotoshi Taira,Atsushi Koma: "Epitaxial growth of squaric acid" Chem.Phys.Lett.291. 419-424 (1998)
Toshihiro Shimada、Hirotoshi Taira、Atsushi Koma:“方酸的外延生长”Chem.Phys.Lett.291。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
島田 敏宏其他文献
デブリベッドの沸騰熱伝達特性に関する研究
碎屑床沸腾传热特性研究
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
八瀬 清志;石田 謙司;石田 敬雄;久保野 敦史;島田 敏宏;谷垣 宣孝;中村 雅一;星野 聡孝;山本 雅人;吉田 郵司;吉本 則之;權田 俊一監修吉本則之他多数;坂下弘人;坂下弘人;川上大良,坂下弘人,小野綾子,吉田啓之 - 通讯作者:
川上大良,坂下弘人,小野綾子,吉田啓之
Search of new nitrogen-doped carbon materials by compressing molecular crystals
通过压缩分子晶体寻找新型氮掺杂碳材料
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
白鳥 達也;高見 拓哉;三浦 拓也;柳瀬 隆;長浜 太郎;山本 靖典;島田 敏宏;I. Yamane・ T. Yanase・ T. Naghama・ T. Shimada - 通讯作者:
I. Yamane・ T. Yanase・ T. Naghama・ T. Shimada
交互蒸着重合法を用いて作製した共有結合性有機構造体膜への溶媒アニールの効果
溶剂退火对交替气相沉积聚合法制备共价有机结构薄膜的影响
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 将貴;柳瀬 隆;横倉 聖也;長浜 太郎;島田 敏宏 - 通讯作者:
島田 敏宏
大気アニールによる多結晶Nb:TiO_2透明導電薄膜の作製
常压退火制备多晶Nb:TiO_2透明导电薄膜
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中尾 祥一郎;一杉 太郎;山田 直臣;笠井 淳平;廣瀬 靖;島田 敏宏;長谷川 哲也 - 通讯作者:
長谷川 哲也
有機分子結晶の高圧処理による新規窒素含有炭素材料の合成
有机分子晶体高压处理合成新型含氮碳材料
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
島田 敏宏;酒井 宣彦;李 明哲;楊 笑然;長浜 太郎;柳瀬 隆;I. Yamane・ T. Yanase・ T. Naghama・ T. Shimada;N. Sakai・ T. Yanase・ T. Naghama・ T. Shimada;山根 伊知郎・柳瀬 隆・長浜 太郎・島田 敏宏 - 通讯作者:
山根 伊知郎・柳瀬 隆・長浜 太郎・島田 敏宏
島田 敏宏的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('島田 敏宏', 18)}}的其他基金
層状金属カルコゲナイドを母体とするナノクラスターの合成と物性探索
基于层状金属硫属化物的纳米团簇的合成及物性探索
- 批准号:
19651048 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ナノ機械の駆動を目指した外部信号による分子間力の制御
使用外部信号驱动纳米机器控制分子间力
- 批准号:
16651077 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
電界誘起エピタキシャル光重合法による新しい炭素ネットワークの構築と物性
利用电场诱导外延光聚合的新型碳网络的构建和物理性质
- 批准号:
14702018 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
表面吸着による「溶液超薄膜」の作成と反応および結晶成長への応用
通过表面吸附形成“超薄溶液膜”并应用于反应和晶体生长
- 批准号:
08750008 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
単結晶傾斜基板上へのエピタキシ-を用いた有機分子の集合状態の制御
在单晶倾斜基板上利用外延控制有机分子的组装状态
- 批准号:
07750006 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




