チオールエステルの実用的還元反応とその応用

硫羟酸酯的实际还原反应及其应用

基本信息

  • 批准号:
    09771897
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

昨年度の研究により、チオールエステルと有機亜鉛試薬をパラジウム触媒の存在下反応させることにより穏和な条件下ケトンが収率よく合成できることを見い出した。本年度は、この反応系を新しいイミンの合成に展開できるのではないかと考え種々検討を行った。すなわち、アミドをローソン試薬によってチオアミドに変換し、それに対してミヤバイン試薬でイオウ部分をアルキル化することでイミノアルキルチオ化合物を合成する。この化合物のイオウ-炭素結合がチオールエステルと同様な反応性を示せば、適当な遷移金属触媒と有機亜鉛試薬を用いることで対応するイミンが合成できるのではないかと考えた。そこで3,4-ジヒドロ-2(1H)キノリノンをモデル化合物として選び、ローソン試薬、トリエチルオキソニウムテトラフルオロポレートでそれぞれ処理してイミノアルキルチオ化合物を合成した。これに対して、チオールエステルを用いたケトン合成と同様な条件、すなわち、触媒量のPdCl_2(PPh_3)_4存在下、EtZnIを加えると反応は速やかに進行した。しかしながら、生成したのは望みの環状イミンではなく、2-エチルキノリンであった。この結果は2つの可能性を示している。すなわち、まずはじめにイミン形成が進行し環状のイミンができたのちに酸素酸化によってキノリンになったのか、または、はじめに酸素酸化によって2-エチルチオキノキンになった後に、パラジウム触媒での有機亜鉛試薬によるアルキル化が進行し2-エチルキノリンが生成したもののどちらかであると考えられる。したがって、いずれにせよアルキル化が進行したと考えられるので、この反応をもとに現在新規アルキル化反応の開発を目指して検討を継続している。
Yesterday's annual の research に よ り, チ オ ー ル エ ス テ ル と organic 亜 lead try 薬 を パ ラ ジ ウ ム against in the presence of catalyst の 応 さ せ る こ と に よ り under the condition of one and な ケ ト ン が 収 rate よ く synthetic で き る こ と を see い out し た. This year は, こ の new し 応 department を い イ ミ ン の synthetic に launched で き る の で は な い か と exam え kind 々 検 line for を っ た. す な わ ち, ア ミ ド を ロ ー ソ ン try 薬 に よ っ て チ オ ア ミ ド に variations in し, そ れ に し seaborne て ミ ヤ バ イ ン try 薬 で イ オ ウ part を ア ル キ ル change す る こ と で イ ミ ノ ア ル キ ル チ を オ compounds synthesized す る. こ の compound の イ オ ウ - carbon combine が チ オ ー ル エ ス テ ル と with others な anti 応 sex を shown せ ば, appropriate な migration metal catalyst と organic 亜 lead try 薬 を with い る こ と で 応 seaborne す る イ ミ ン が synthetic で き る の で は な い か と exam え た. そ こ で 3, 4 - ジ ヒ ド ロ - 2 (1 h) キ ノ リ ノ ン を モ デ ル compound と し て び, ロ ー ソ ン 薬, ト リ エ チ ル オ キ ソ ニ ウ ム テ ト ラ フ ル オ ロ ポ レ ー ト で そ れ ぞ れ 処 Richard し て イ ミ ノ ア ル キ ル チ を オ compounds synthesized し た. こ れ に し seaborne て, チ オ ー ル エ ス テ ル を with い た ケ ト ン synthetic と with others な condition, す な わ ち, catalyst quantity の PdCl_2 (PPh_3) _4, in the presence of EtZnI を plus え る と anti 応 は speed や か に for し た. <s:1> で ながら, generate た た み み み み み み ring of circa み で なく なく, 2-エチ キノリ キノリ であった であった であった であった であった であった であった であった であった であった. The <s:1> result 2 を <s:1> possibility を indicates that て て る る る. す な わ ち, ま ず は じ め に イ ミ ン forming が し annular の イ ミ ン が で き た の ち に element acid acidification に よ っ て キ ノ リ ン に な っ た の か, ま た は, は じ め に element acid acidification に よ っ て 2 - エ チ ル チ オ キ ノ キ ン に な っ た に, after パ ラ ジ ウ ム catalyst で の organic 亜 lead try 薬 に よ る ア ル キ ル is changed to し が 2 - エ チ ル キ ノ Youdaoplaceholder0 リ が が generate <s:1> た た <s:1> <s:1> <s:1> ちら ちら であると であると ちら ちら であると であると test えられる. し た が っ て, い ず れ に せ よ ア ル キ ル is changed to し が た と exam え ら れ る の で, こ の anti 応 を も と に new rules now ア ル キ ル turn against 応 の open 発 を refers し て beg を 検 継 続 し て い る.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hidetoshi Tokuyama: "A Novel Ketone Synthesis by a Palladium-Catalyzed Reaction of Thiol Esters and Organozinc Reagents" Tetrahedron Letters. 39・20. 3189-3192 (1998)
Hidetoshi Tokuyama:“通过硫醇酯和有机锌试剂的钯催化反应合成新型酮”Tetrahedron Letters 39・20 (1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Tokuyama, S.Yokoshima, T.Yamashita, T.Fukuyama: "A Novel Ketone Synthesis by a Palladium-Catalyzed Reaction of Thiol Esters and Organozinc Reagents" Tetrahedron Letters. (発表予定).
H.Tokuyama、S.Yokoshima、T.Yamashita、T.Fukuyama:“通过硫醇酯和有机锌试剂的钯催化反应合成新型酮”四面体快报(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

徳山 英利其他文献

(+)-Spegatrineの合成研究
(+)-扩香碱合成研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西室創太;植田 浩史;徳山 英利
  • 通讯作者:
    徳山 英利
二量体型インドールアルカロイドの全合成研究
二聚吲哚生物碱的全合成研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kentaro Okano;Koji Matsumoto;Tohru Miyazaki;Manami Iwadate;Kentaro Okano;Kiyosei Takasu;Fu She Han;Fu She Han;Tohru Yamashita;Manami Iwadate;Yasuhiro Morita;Masashi Koani;Maki Onoda;植田 浩史;岡野 健太郎;Hirofumi Ueda;Hidetoshi Tokuyama;Hidetoshi Tokuyama;徳山 英利
  • 通讯作者:
    徳山 英利
デヌダチンアルカロイド Acochlearineおよび類縁天然物の網羅的全合成
Denudatin生物碱Acochlearine及相关天然产物的综合全合成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野 駿;宮本 尚也;藤岡 孝佑;坂田 樹理;徳山 英利
  • 通讯作者:
    徳山 英利
Acochlearineの合成研究
乙酰胆碱合成研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野 駿;宮本 尚也;藤岡 孝佑;坂田 樹理;徳山 英利
  • 通讯作者:
    徳山 英利
アリルオキシメチル基を用いた第二級アミドの保護/脱保護法の開発
利用烯丙氧基甲基的仲酰胺保护/脱保护方法的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上田 悠介;梅木 奏利;坂田 樹理;徳山 英利
  • 通讯作者:
    徳山 英利

徳山 英利的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('徳山 英利', 18)}}的其他基金

Late-Stage Functionalization戦略に立脚した複雑天然物の自在な網羅的合成
基于后期功能化策略的复杂天然产物的灵活综合合成
  • 批准号:
    24H00591
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
新規高難度酸化反応の開発を基盤とする高次構造天然物の合成研究
基于新型高难度氧化反应开发的高阶天然产物合成研究
  • 批准号:
    21H02601
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
動的速度論的ラジカル転位環化反応の開発とアザスピロ天然物の革新的全合成への挑戦
动态动力学自由基重排环化反应的进展及对azaspiro天然产物创新全合成的挑战
  • 批准号:
    23659004
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
マイトマイシンおよび関連化合物の合成
丝裂霉素及相关化合物的合成
  • 批准号:
    13029022
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アミンのヒドロキシルアミンへの新規変換法の開発と天然物合成への応用
胺转化羟胺新方法的开发及其在天然产物合成中的应用
  • 批准号:
    11771377
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

ナトリウム利尿ペプチド補充療法の心保護効果におけるケトン体利用促進の役割
促进酮体利用在利钠肽替代疗法的心脏保护作用中的作用
  • 批准号:
    24K11300
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脂肪細胞由来ケトン体による代謝制御機構の解明
阐明脂肪细胞来源的酮体的代谢控制机制
  • 批准号:
    24K19306
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
カロリー制限に学ぶ健康寿命延伸への挑戦-未知なるケトン体の生理作用を解明する-
学习热量限制以延长健康寿命 - 阐明酮体未知的生理效应 -
  • 批准号:
    23K21619
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新生児期のケトン体代謝を介した心筋成熟・心内微小環境構築機序の解明
阐明新生儿期酮体代谢促进心肌成熟和心内微环境构建的机制
  • 批准号:
    23K24305
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ケトン体摂取は動脈硬化予防に有効か―エリスロポエチンに着目して―
摄入酮体能有效预防动脉硬化吗?
  • 批准号:
    24KJ0188
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イミニウム基を脱着可能な配向制御基として利用する共役ケトン類の光二量化反応
使用亚胺基作为可解吸取向控制基团的共轭酮的光二聚反应
  • 批准号:
    24K08405
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ケトン食代謝-電気クロストーク経路の全容解明
生酮饮食代谢——电串扰通路的完整阐明
  • 批准号:
    23K24213
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ケトン体によるmTORC1抑制機構に着目した糖尿病性腎臓病尿細管障害の新規治療標的探索
寻找糖尿病肾病肾小管损伤的新治疗靶点,重点关注酮体抑制mTORC1机制
  • 批准号:
    24K19146
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
不均一固体酸触媒を用いたケトンからの不安定N-Hケチミンの汎用的合成法の開発と応用
非均相固体酸催化剂从酮类合成不稳定 N-H 酮亚胺的通用方法的开发与应用
  • 批准号:
    24K17689
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
膠芽腫患者のケトン食療法による腸内細菌叢の変化とシンバイオティクスによる増強効果
生酮饮食对胶质母细胞瘤患者肠道菌群的变化及合生元的增强作用
  • 批准号:
    24K12243
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了