路上生活者,日雇労働者及び寄せ場が直面する諸問題について
关于流落街头的人、临时工和流落街头的人所面临的问题
基本信息
- 批准号:09780114
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成10年8月13日から15日にかけて行なわれた釜ケ崎夏祭りとその準備から撤収に至る期間、および平成11年12月29日から平成10年1月3日にかけての釜ケ崎越冬闘争集中期に、調査協力者数名と参与観察ならびに聞き取り調査を行なった。調査結果は調査協力者に報告書として提出させた。それらの報告によって個々の調査対象者の個人誌、生活感等の把握を試みた。同時に個々の調査協力者の地域への参与のありかた、調査対象者との関係を成立させる過程を観察することによって、特殊な地域的性格をもつ社会空間への、異人としての参与の様相、異なった社会集団の構成員同士の関係性のありかたも把握するように努めた。また全国紙の東京版の講読、寄せ場をはじめ社会問題等を主に扱うメーリングリストへの加入、日雇労働者、路上生活者等を支援する人々によるホームベージならびに発行物等に注目することによって最新の動向を把握することに努めた。さらに釜ケ崎日雇労働者、新宿西口に居住する路上生活者らとの親密な関係形成、対面、文通等を重ねることによって、個人としての彼/女らの人生経験等の理解を試みた。またこれらの調査研究においては特に、寄せ場における祭りをはじめとした様々なイベント、路上でのダンボールハウスやテントにおける生活様式、文学あるいは絵画などをはじめとした彼/女らの自己表現などに注目した。そしてこれらの事象をいわば日本における対抗文化の一端に位置づけ、最近の文化研究の潮流にも依拠しつつ、彼らのいういわば「闘い」におけるその意味を探究した。
On August 13, 2010, Pingcheng, August 15, 2010, during the period of withdrawal, December 29, 2011, and January 3, 10, 2010, several participants participated in the inspection of the summer festival in Hirazaki in the middle of the competition. As a result, the co-ordinator told the co-ordinator to submit a request. Let's talk about reports, make sure that people have a good grasp of personal logs, sense of life, and so on. At the same time, several people who coordinate with each other participate in the event in the region, and the participants set up a program to observe the social space in a special area, participate in the event, and form members of the social group to participate in the event. In order to help people to join, hire people on the day, and live on the road, please pay attention to the latest trends in social problems, such as social problems, social problems, etc. Employees in Shinjuku, those living on the west entrance of Shinjuku, people living on the road, noodles, Wentong, etc., and people who live on the west entrance of Shinjuku and Shinjuku. I don't know what to do. I don't know. I don't know. The latest trend of cultural studies is based on the current trend of cultural studies, and the latest trend of cultural studies is based on the trend of cultural studies.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
荒山正彦他編: "支配-監視の空間排除の風景-「住むこと」から「居住地」へ" 空間から場所へ-地理学的想像力の探究. 76-87 (1998)
Masahiko Arayama 等人:“控制和监视的空间排除景观 - 从‘生活’到‘居住’”从空间到地方 - 地理想象的探索 76-87 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
荒山正彦他編: "路上からの地理学-大阪ミナミからニシナリ釜ヶ崎へ" 空間から場所へ-地理学的想像力の探究. 178-197 (1998)
荒山正彦等人:《街道地理——从大阪南到西成镰崎》从空间到地方——地理想象力的探索178-197(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丹羽 弘一其他文献
丹羽 弘一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
戦時期日本の日雇労働者についての基礎的研究
日本战时日工基础研究
- 批准号:
19K00949 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
建設日雇労働者の生活保障政策に関する研究
建筑短工生计保障政策研究
- 批准号:
23906009 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
戦時期日本における日雇労働者の動員・組織化政策―大日本労務報国会を中心に
日本战时临时工的动员和组织政策:以大日本劳工信息委员会为中心
- 批准号:
23720329 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「寄せ場」社会をめぐる差別の構造-日雇労働者の就労・労働・生活過程の実態調査研究
围绕“yoseba”社会的歧视结构——日工工作、工作和生活过程的实际状况研究
- 批准号:
01790055 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




