日本語およびドイツ語の会話ストラテジーのデータベース化に関する研究

日语和德语会话策略数据库创建研究

基本信息

  • 批准号:
    09780203
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、会話参加者間のインタラクションに注目し、日独対照の視点から、1, 個々の話し手の目標達成に至るまでの発語内行為の選択と会話参加者のインタランクションの観察2, 実際に用いられた具体的発話と、発話者の意図実現に結び付くストラテジーの分析3, 1および2から得られた特徴のデータベースに向けた整理、を目的とした調査を行った。資料としては、(1)日本語およびドイツ語母語話者によるロールプレイおよびインタビューの録音資料,(2)日本語母語話者による創作会話,(3)会話の展開予測とドイツ語のストラテジーに対する日本語話者の反応調査、を用いた。資料収集にあたって設定した状況(「疎」の目上に対する予定変更の依頼)は同一である。(1)のロールプレイおよび(2)は会話のストラテジーのプロトタイプ作成のためのデータとして、また(1)のインタビューおよび(3)はその評価のために行った調査である。会話内で1つの連続を形成する「謝罪」「断り」「依頼」「理由の申し立て」について、その出現状況と会話展開上の機能を軸に考察した結果、日本語とドイツ語で対応する言語表現や同一の発語内行為が見られる一方で、それが両言語の会話の全体構造の中で現われる位置の違いや、他の発語内行為との組み合わせの違いによって、異なる効果に結び付くことが明らかになった。また、インタラクションとして共通して観察される言いよどみ、沈黙、重なり発話の箇所、発話速度の変更についても、日本語とドイツ語では、異なる意図実現のためのストラテジーとして機能することが具体的に示唆された。本研究の成果は、将来、そのデータを日本語教育へ応用していく際に一つの指針になるものと考える。
This study focuses on the selection of speech behaviors and the analysis of speech behaviors among participants. 2. The analysis of speech behaviors and the analysis of speech behaviors among participants. 3. 1. 2. The analysis of speech behaviors among participants. 4. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. The purpose of the investigation is to investigate. Data: (1) Recorded data for Japanese and German native speakers,(2) Creative conversations for Japanese native speakers,(3) Anti-survey and usage of conversations for Japanese native speakers. The data sets are set to the same status as the data sets. (1)(2) The investigation of the investigation. In conversation, there is a connection between speech and speech, such as "apology","break","reason","reason","occurrence","function","result","Japanese language","speech performance","same intralingual behavior","position","other intralingual behavior","combination","violation","deviation","deviation" deviation ",","deviation","deviation",", The difference between the two is obvious. In Japanese, the voice of the voice is different from that of the voice of the voice. In Japanese, the voice is different from that of the voice of the voice. The results of this study are: future, future

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
林 明子: "会話展開のためのストラテジー 「断り」と「詫び」の出現状況と会話展開上の機能" 東京学芸大学 紀要 第二部門 人文科学. 50(印刷中). (1999)
Akiko Hayashi:“对话发展策略:‘拒绝’和‘道歉’的发生及其在对话发展中的功能。”东京学艺大学公报,第二部,人文学科。50(印刷中)。(1999)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hayashi,Akiko: "Japanische Gesprachsstrategien in kontrast zum Deutschen" Referate des II.deutschsprachigen Japanologentages. (受理). (1999)
Hayashi, Akiko:“Japanische Gesprachsstrategien in kontrast zum Deutschen”Referate des II.deutschsprachigen Japanologentages(已接受)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
AKIKO HAYASHI: "BITTEN and ABSAGEN im Gesprach-Reaktion der Japaner auf die deutschen Strategien-" 東京学芸大学紀要 第二部門 人文科学. 48. 109-122 (1997)
AKIKO HAYASHI:“BITTEN 和 ABSAGEN im Gesprach-Reaktion der Japaner auf die deutschen Strategien-”东京学艺大学公报第二部人文学科。 48. 109-122 (1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
AKIKO HAYASHI: "Strategien for das Absugen im Japanischen-Eme sequenzielle Betrachtung der Sprechhandlungen ABSAGEN, BITTEN and ABLEHNEN im Kontrast zum Deutschen-" Aufsatze des 10.deutschsprachigen Japanologentag in Munchen. (印刷中).
AKIKO HAYASHI:“Strategien for das Absugen im Japanischen-Eme sequenzielle Betrachtung der Sprechhandlungen ABSAGEN、BITTEN 和 ABLEHNEN im Kontrast zum Deutschen-” Aufsatze des 10.deutschsprachigen Japanologentag,慕尼黑。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

林 明子其他文献

拡張遺伝暗号に基づく抗体デザイン
基于扩展遗传密码的抗体设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 健作;林 明子;山口 純;Aditya K. Padhi;Ashutosh Kumar;Kam Y. J. Zhang
  • 通讯作者:
    Kam Y. J. Zhang
ミエリンタンパク質L-MPZは末梢神経系の構造維持と機能に必要である
髓磷脂蛋白 L-MPZ 是周围神经系统结构维护和功能所必需的
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀬戸口 潔;大谷 嘉典;林 明子;崔 晶晶;平井 大之;雨宮 千紗;山口 宜秀;澤井 摂;馬場 広子
  • 通讯作者:
    馬場 広子
Paideia as Dialetheia?
Paideia 是 Dialetheia?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    酒井 朗 ;伊藤 秀樹 ;谷川 夏実 ;林 明子;Jeremy Rappleye
  • 通讯作者:
    Jeremy Rappleye
開かれた学校? 閉じられた学校? ――フランスにおけるアルメニア学校の建設と運営――
开放学校?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    酒井 朗 ;伊藤 秀樹 ;谷川 夏実 ;林 明子;Jeremy Rappleye;松井真之介
  • 通讯作者:
    松井真之介
末梢神経ミエリンタンパク質L-MPZを欠損したマウスの解析
周围神经髓磷脂蛋白L-MPZ缺陷小鼠的分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀬戸口 潔;林 明子;崔 晶晶;林 萌々花;平井 大之;雨宮 千紗;大谷 嘉典;馬場 広子;山口 宜秀
  • 通讯作者:
    山口 宜秀

林 明子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

原発避難と帰還に対する感情および日常的実践の論理の長期的会話分析研究
核电站撤离与返回的情绪与日常实践逻辑的长期会话分析研究
  • 批准号:
    24K05315
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
法と医療・ケアの実践的基盤-身体と規範のエスノメソドロジー・会話分析
法律和医学/护理的实用基础 - 民族方法论以及身体和规范的对话分析
  • 批准号:
    24H00151
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
ゴフマン理論とエスノメソドロジー・会話分析を統合的再構築する「状況の社会学」研究
整合戈夫曼理论、民族方法论和对话分析的“情境社会学”研究
  • 批准号:
    24K05257
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
パフォーマンス時代における芸術の知覚―現代芸術の会話分析
表演时代的艺术感知:当代艺术的对话分析
  • 批准号:
    24KJ2063
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
グループワークにおける雑談の機能に関する研究:会話分析の視点から
闲聊在小组工作中的作用研究——基于会话分析的视角
  • 批准号:
    23K18876
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
承認と熟議を核とした授業コミュニケーションのエスノメソドロジー・会話分析的研究
以认可和审议为中心的课堂交流的民族方法论和对话分析研究
  • 批准号:
    23K02194
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
会話分析学的視点にもとづく日本語会話の特徴と地域性ー大阪・東京・仙台の対比からー
基于会话分析视角的日语会话特征及地域特征——大阪、东京、仙台的比较
  • 批准号:
    23K12195
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
がんサバイバーに対する集団精神療法のエスノメソドロジー・会話分析研究
癌症幸存者团体心理治疗的民族方法学和对话分析研究
  • 批准号:
    22K01881
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
会話分析を用いた英語ディスカッション指導法の開発
基于会话分析的英语讨论教学法的开发
  • 批准号:
    22K13184
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
対人援助場面の対話通訳における通訳者の自発的発言「詳細質問」に関する会話分析
人际协助情境下对话口译时口译员自发提出的“详细问题”的对话分析
  • 批准号:
    22K13120
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了