総合学習の単元開発における教師ティームの協調思考に関する拡張的研究

整合学习单元开发中教师团队协作思维的拓展研究

基本信息

  • 批准号:
    11780146
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.02万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

大阪府高槻市立小学校2校、兵庫県川西市立中学校1校との連携によって、現場での総合的学習のカリキュラム開発、教師ティームの協働、教師の専門職性の開発、地域と結ぶ公立学校のモデル、などのテーマに関する長期的介入研究を実施した。これは、現場において総合的学習のカリキュラム開発を支援すると同時に、それをきっかけに学校の組織と活動形態、教師の仕事の構造を変化させ革新することを目指した協働をつくりだそうというものである。具体的には、「チェンジ・ラボラトリー」と呼ぶ場を定期的に設け、現場で実践者と研究者のティームが会合を持ち、いまここで生まれている実践の矛盾を乗り越えていくために、学び合い協議し問題解決・意思決定を拡張的に創造していく手法をとった。このような研究協議会を上記学校において20回以上行なった。それらについてはカセットやヴィデオにすべて記録として収め、文字記録を作成した。そして、その分析とフィードバックによって、教育活動とそのシステムの変化過程に詳細な考察を加えていった。「チェンジ・ラボラトリー」における情報や認識の交換、問題解決、意思決定は、次のような三つの次元、<実践の省察>-<仲介的なアイディアや概念>-<モデル/ヴィジョン>のあいだを行き来しながら展開する。そのような往還を通じて、総合的学習の実践を創造する新しい活動システムを徐々にデザインし直していくのである。本研究では、そのような学校の教育活動の新しいデザインとして「地域プロジェクトとしての総合的学習」というモデル/ヴィジョンが得られている。これは、総合的学習を「地域において新しい価値や意味をつくりだそうとする活動のプロジェクト」と捉えさせるものである。このモデル/ヴィジョンから上記学校では、「地域の人と人を結びつなぎ、地域を新しくつくりだしていくセンターとしての公立学校」という未来像を構想し始めている。
High 槻 Osaka prefecture city 2 primary school, hyogo 県 western sichuan city middle school 1 と の に link-up よ っ て, field で の 総 learning of の カ リ キ ュ ラ ム 発, teachers テ ィ ー ム の association 働, teachers の 専 door post sex の 発, regional と knot ぶ public schools の モ デ ル, な ど の テ ー マ に masato す る long-term intervention study を be applied し た. こ れ は, field に お い て 総 learning of の カ リ キ ュ ラ ム open 発 を support す る と に, at the same time そ れ を き っ か け に の organization と activity form, teachers の tectonic を の shi things - the さ せ innovation す る こ と を refers し た association 働 を つ く り だ そ う と い う も の で あ る. , specific に は "チ ェ ン ジ · ラ ボ ラ ト リ ー" を と shout ぶ field periodic に け, on-site で be practice is の と researchers テ ィ ー ム meet が を hold ち, い ま こ こ で raw ま れ て い る be practice の contradiction を 乗 り more え て い く た め に し problem solving, learning び い agreement, meaning decided を company, zhang に create し て い く gimmick を と っ た. Youdaoplaceholder1 ような Research council を record the school にお て て て more than 20 times なった. そ れ ら に つ い て は カ セ ッ ト や ヴ ィ デ オ に す べ て record と し て 収 め, written records を し た. そ し て, そ の analysis と フ ィ ー ド バ ッ ク に よ っ て, education activity と そ の シ ス テ ム の - process に な detailed investigation を plus え て い っ た. "チ ェ ン ジ · ラ ボ ラ ト リ ー" に お け る intelligence や know の exchange, problem solving, meaning decided は, time の よ う な three つ の yuan, < be practice; の > - < placement な ア イ デ ィ ア や concept > - < モ デ ル / ヴ ィ ジ ョ ン > の あ い だ き を line し な が ら expand す る. そ の よ う な set を tong じ て, 総 learning の be practice を create す る new し い activity シ ス テ ム を xu 々 に デ ザ イ ン し straight し て い く の で あ る. This study で は, そ の よ う の な school education activity の new し い デ ザ イ ン と し て "regional プ ロ ジ ェ ク ト と し て の 総 of learning" と い う モ デ ル / ヴ ィ ジ ョ ン が have ら れ て い る. こ れ は, 総 learning を "regional に お い て new し い 価 numerical や mean を つ く り だ そ う と す る activity の プ ロ ジ ェ ク ト" と catch え さ せ る も の で あ る. こ の モ デ ル / ヴ ィ ジ ョ ン か ら written school で は, "regional の と を" び つ な ぎ, regional を new し く つ く り だ し て い く セ ン タ ー と し て の public schools "と い う future beginning idea like を し め て い る.

项目成果

期刊论文数量(24)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山住勝広: "21世紀の活動理論へ"心理学評論. 43・1. 105-108 (2000)
山纯胜宏:《迈向21世纪的活动理论》《心理学评论》43・1(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山住勝広: "清水小学校の総合的学習とカリキュラム開発"高槻市立清水小学校研究紀要. 1-8 (2001)
山纯克宏:“清水小学的综合学习和课程开发”高槻市清水小学研究通报1-8(2001年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
保坂 裕子: "ナラティヴと自己の対話的構築"大阪教育大学紀要 第V部門. 48・2. 171-190 (2000)
保坂裕子:《叙事与自我的对话建构》,大阪教育大学通报,第V. 48・2(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山住 勝広: "哀悼する記憶-阪神大震災の死者の名を呼ぶために-"大阪教育大学紀要 第V部門. 48・1. 1-25 (1999)
山纯胜宏:“哀悼的回忆-阪神大地震死难者的名字-”大阪教育大学公报,第V.48・1(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山住勝広: "現場におけるカリキュラム開発の発達的ワークリサーチ"教育工学関連学協会連合第6回全国大会論文集. 21-22 (2000)
山纯胜宏:《现场课程开发的发展工作研究》第六届全国教育技术学会协会会议论文集21-22(2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山住 勝広其他文献

批評としての学習と教育実践の転換-学校教育システム開発の活動理論的研究
学习作为教育实践的批判和变革——学校教育系统发展的活动理论研究
リテラシーと授業改善-PISAを契機とした現代リテラシー教育の探究
素养与教学提升——PISA引发的现代素养教育探索
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fumihito Ikeda;Makoto Suzuki;Hisaki Hitomi;古屋光一;古屋光一;Koichi Furuya;山住 勝広;古屋光一;Koichi Furuya;日本教育方法学会
  • 通讯作者:
    日本教育方法学会
多文化共生時代の学校カリキュラムと協働的アプローチにもとつく教師の専門職性の開発
多元文化共存时代基于学校课程和协作方法的教师专业发展
教育勅語の教材化容認批判――学校儀式と修身教科書の歴史的検討から
对《教谕》作为教材的批评:学校礼教教科书的历史考察
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山住 勝広;岐阜市立長良小学校;冨澤 美千子;小野雅章
  • 通讯作者:
    小野雅章
教員の職務の変質と増加―明治前期における学校管理のための表簿の作成 に着目して―
教师职责的变化与增加:以明治初期学校管理台账的创建为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山住 勝広;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;小野雅章;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;塩原佳典;山住 勝広;冨士原雅弘;山住 勝広;田中千賀子;山住 勝広;山住勝広;塩原佳典;宮坂朋幸;山住勝広;宮坂朋幸
  • 通讯作者:
    宮坂朋幸

山住 勝広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山住 勝広', 18)}}的其他基金

Making an expansive school: Toward forming transformative agency
建设一所规模宏大的学校:建立变革性机构
  • 批准号:
    22H00084
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
総合的学習のカリキュラムと社会に開かれた学校教育システムの長期的開発研究
综合学习课程和向社会开放的学校教育体系的长期发展研究
  • 批准号:
    13780138
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
兵庫県南部地震被災地域の社会科教育における震災体験学習の展開に関する調査研究
兵库县南部地震灾区地震灾害体验学习在社会学教育中的开展研究
  • 批准号:
    08780189
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会科授業における教室談話の社会記号論的分析による社会科学習モデルの構築
通过社会研究课堂话语的社会符号学分析构建社会研究学习模型
  • 批准号:
    07780181
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会科授業コミュニケーションにおける異種的思考の組織過程の分析
社会科课堂交流中异质思维的组织过程分析
  • 批准号:
    05780187
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

探究学習教材とカリキュラム開発プロセスを主体的・体験的に学ぶ研修システムの構築
建立独立、体验式学习探究性学习材料和课程开发流程的培训体系
  • 批准号:
    24K06053
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中学校の学びの連続性を見通したインクルーシブな国語科教育のカリキュラム開発
着眼于小学和初中学习连续性的全纳日语教育课程开发
  • 批准号:
    24K06069
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
算数・数学科における関数の理解の改善を図るためのカリキュラム開発及び評価の研究
课程开发和评估研究,以提高对算术/数学系职能的理解
  • 批准号:
    24K06065
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
読解テキスト(ノンフィクション)の分析指標に基づく高等学校国語科カリキュラム開発
基于阅读文本(非小说类)分析指标的高中日语课程开发
  • 批准号:
    24K06073
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教師教育における多様性に対応した教員の資質能力とカリキュラム開発
应对教师教育多样性的教师资格和课程开发
  • 批准号:
    24K05630
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文理横断・文理融合教育におけるカリキュラム開発及び学修成果測定に関する総合的研究
跨文化、跨学科教育中课程开发和学习成果测量的综合研究
  • 批准号:
    24K06078
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「探究」を志向した新しいカリキュラム開発研究-STEMを視野に入れて
以“探究”为导向的新课程开发研究——牢记STEM
  • 批准号:
    24KJ1724
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
道徳教育を核に据えた生徒エージェンシーの育成のためのカリキュラム開発
以德育为核心培养学生能动性的课程开发
  • 批准号:
    24H02398
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
課題発見・解決力を育む探究型創造性教育カリキュラム開発・検証のための実践的研究
开发和验证基于探究的创造力教育课程的实践研究,以培养问题发现和解决问题的技能
  • 批准号:
    24K05939
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「見方・考え方」を軸にした道徳教育カリキュラム開発の包括的研究
以“观点与思维方式”为核心的德育课程开发综合研究
  • 批准号:
    24K05957
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.02万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了