社会科授業における教室談話の社会記号論的分析による社会科学習モデルの構築
通过社会研究课堂话语的社会符号学分析构建社会研究学习模型
基本信息
- 批准号:07780181
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1995
- 资助国家:日本
- 起止时间:1995 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、学校教育における社会科授業を参加者による談話の構築としてとらえ、そうした教室談話という社会的実践を社会記号論的に分析することによって、社会科学習の一つのモデルを提示しようとしてきた。そこでは、社会科授業は、知識習得や思考・判断の個人的な過程というよりも、行為や関係によって結びつけられた参加者たちが異質な言葉(声)を社会的に編成していく過程としてとらえられた。個人の社会認識はそうした他者との公的対話の編物の上の結び目として識別できる。そこで、本研究ではまず第一に、教科教育における教室談話を日常生活における談話とは異質なものととらえ、その特徴を検討していった。「合理的な談話」と呼びうる教室談話は、●テクストにもとづく現実、●言葉の脱文脈化、といった特徴をもっている。つまり、教科の学習は、現実を言語的に(記号と記号の関係として)対象化する社会的実践だといえるのである。第二に、こうした特定の言葉あるいは声において話すことを学ぶ社会科授業について、とくに「科学的概念」の習得という事態を分析していった。「科学的概念」は教室談話の様式と連関しており、その習得は談話様式の習得として実現される。第三に、社会科学習における子供たちの異質な認識のコミュニケーションを、アメリカの心理学者、キャロル・ギリガンのいう「正義の倫理」と「ケアの倫理」という区別に依拠して分析していった。本研究では、こうした異質な認識のコミュニケーションに注目することによって、対話的な教室談話の構築による社会科学習をモデル化した。以上の分析は、社会科授業のVTR・カセットテープ記録、トランスクリプト(文字記録)の作成を進めながら、収集・確定されたデータにもとづいた実証的な授業研究として行ったものである。
This study is aimed at analyzing the social sign theory of social science teaching in the classroom and social science teaching. Social studies teaching, knowledge acquisition, thinking, judgment, personal process, behavior, relationship, participant, heterogeneous process, speech, sound, social organization Personal social awareness is the key to understanding the relationship between others and the public. This study focuses on the characteristics of classroom conversation in daily life. "Reasonable conversation" and "classroom conversation","classroom conversation","," classroom conversation "," classroom conversation ",","classroom conversation","classroom conversation",",","classroom conversation",",", The relationship between symbols and signs is related to the practice of social visualization. The second is to analyze the situation of "scientific concept" and "learning" in social studies. The concept of science is related to classroom conversation and learning. Third, the social science study provides a comprehensive understanding of the differences between the two sides, and the psychology of the two sides, and the analysis of the differences between the two sides. This study focuses on the construction of classroom conversations and social science learning. The above analysis shows that the VTR of social science teaching is recorded and recorded, and the preparation of social science teaching is carried out in a timely manner.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山住 勝広其他文献
批評としての学習と教育実践の転換-学校教育システム開発の活動理論的研究
学习作为教育实践的批判和变革——学校教育系统发展的活动理论研究
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamazumi;Katsuhiro;山住 勝広 - 通讯作者:
山住 勝広
リテラシーと授業改善-PISAを契機とした現代リテラシー教育の探究
素养与教学提升——PISA引发的现代素养教育探索
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Fumihito Ikeda;Makoto Suzuki;Hisaki Hitomi;古屋光一;古屋光一;Koichi Furuya;山住 勝広;古屋光一;Koichi Furuya;日本教育方法学会 - 通讯作者:
日本教育方法学会
多文化共生時代の学校カリキュラムと協働的アプローチにもとつく教師の専門職性の開発
多元文化共存时代基于学校课程和协作方法的教师专业发展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masahiro TEJIMA;山住 勝広 - 通讯作者:
山住 勝広
教育勅語の教材化容認批判――学校儀式と修身教科書の歴史的検討から
对《教谕》作为教材的批评:学校礼教教科书的历史考察
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山住 勝広;岐阜市立長良小学校;冨澤 美千子;小野雅章 - 通讯作者:
小野雅章
教員の職務の変質と増加―明治前期における学校管理のための表簿の作成 に着目して―
教师职责的变化与增加:以明治初期学校管理台账的创建为中心
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山住 勝広;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;小野雅章;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;塩原佳典;山住 勝広;冨士原雅弘;山住 勝広;田中千賀子;山住 勝広;山住勝広;塩原佳典;宮坂朋幸;山住勝広;宮坂朋幸 - 通讯作者:
宮坂朋幸
山住 勝広的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山住 勝広', 18)}}的其他基金
Making an expansive school: Toward forming transformative agency
建设一所规模宏大的学校:建立变革性机构
- 批准号:
22H00084 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
総合的学習のカリキュラムと社会に開かれた学校教育システムの長期的開発研究
综合学习课程和向社会开放的学校教育体系的长期发展研究
- 批准号:
13780138 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
総合学習の単元開発における教師ティームの協調思考に関する拡張的研究
整合学习单元开发中教师团队协作思维的拓展研究
- 批准号:
11780146 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
兵庫県南部地震被災地域の社会科教育における震災体験学習の展開に関する調査研究
兵库县南部地震灾区地震灾害体验学习在社会学教育中的开展研究
- 批准号:
08780189 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会科授業コミュニケーションにおける異種的思考の組織過程の分析
社会科课堂交流中异质思维的组织过程分析
- 批准号:
05780187 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
新時代の教育実践に対応した教室談話研究の構築
构建与新时代教育实践相适应的课堂话语研究
- 批准号:
24K05680 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
独話タスクと教室談話における日本語のアカデミック・スピーキングの特徴と習得の研究
独白任务和课堂话语中日语学术口语的特征及习得研究
- 批准号:
21K00598 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中学校の非対面型教室談話を創造的なものにする参加方略についての社会言語学的研究
中小学非面对面课堂话语创造性参与策略的社会语言学研究
- 批准号:
21K00504 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者の防災意識の向上ツールの開発ー河川教育授業における教室談話の分析からー
开发提高学习者防灾意识的工具 - 河流教育课堂课堂话语分析 -
- 批准号:
20K02781 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
算数授業における知識構築過程の検討-教室談話とインスクリプションの分析
审视数学课堂上的知识建构过程——课堂话语与题铭分析
- 批准号:
07J09672 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アプロプリエーション概念による教室談話分析に基づいた協同学習モデルの構築
利用挪用概念构建基于课堂话语分析的协作学习模型
- 批准号:
18730492 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
小学校から中学校への移行期における理数科授業の教室談話の変容と認知発達との関連
小学至初中过渡期理数课堂话语变化与认知发展的关系
- 批准号:
17011021 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
教室談話のセラピー効果に関する臨床教育学的研究
课堂话语治疗效果的临床教学研究
- 批准号:
09710197 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教室談話が日本語学習者のコミュニケーション能力の習得に与える影響に関する縦断的研究
课堂话语对日语学习者交际能力习得影响的纵向研究
- 批准号:
07780195 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教室談話過程の質的分析-方言と共通語のコード交替に注目して-
课堂话语过程的定性分析——关注方言与通用语的码交替——
- 批准号:
05610128 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)