日本語教育へのコンピュータ・ネットワーク導入の効果に関する研究

计算机网络引入日语教育的效果研究

基本信息

  • 批准号:
    11780163
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2000
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、日本語教育におけるインターネット活用の効果・可能性を明らかにする第一歩として、日本、米国、韓国の大学の日本語クラスの学生を対象とし、日本語教育の現場で電子メールを利用したコミュニケーションを行った場合、(1)どのような日本語学習活動が行われうるのか、(2)学習者の日本語能力、特に、文章産出能力にどのような影響を及ぼす可能性があるのかについて、実証的に明らかにすることを目的とした。日本、米国、韓国の3つの大学の日本語クラスの学生の間で、現在の社会問題についてメーリングリストを用いて日本語で意見交換を行った。意見交換終了後、電子メールを利用したコミュニケーションを通した日本語学習に関して、日本語クラスの担当教師に対してはインタビューを、学生に対しては質問紙調査を行った。また、電子メールで書かれた文章と紙の上で書かれた文章に違いがあるかどうかを調べるために、日本国内の日本語学習者にメール交換と同じ課題で紙上作文を書かせ、これらの違いを比較・検討した。本研究において、次のことが明らかになった。1.電子メール上で文章を書く場合の方が紙上に書く場合よりも、書き手は高い読み手意識を持ち、産出された文章の構成・表現もより話し言葉に近い。2.しかしながら、本研究で交換されたメールの相互・対応関係はあまり明確ではなく、先行研究で報告されている程電子メール上で社会的相互作用・協同的活動は見られなかった。3.意見交換のテーマや教示方法の違いにより、電子メール上でのコミュニケーション過程や産出される文章構成・表現に違いが生じる可能性がある。今後、日本語教育実践における様々なインターネット活用の可能性とコミュニケーション・日本語学習への効果について、さらに実証的な研究を行っていく必要があるだろう。
这项研究的目的是从经验上阐明在日语教育中使用互联网的影响和可能性,这是阐明在日语教育中使用互联网的效果和可能性的第一步产生句子的能力。日本,美国和韩国三所大学的日语课程的学生通过邮件列表就当前的社会问题交换了观点。意见交流完成后,采访了负责日语课程的老师,并通过电子邮件进行了通过电子邮件进行沟通的调查问卷调查。此外,要调查电子邮件所写的文本与纸上写的文本之间是否存在任何区别,日本的日语学习者被要求以与电子邮件交流相同的方式撰写纸撰写文章,并比较并考虑了差异。这项研究揭示了以下内容:1。当通过电子邮件编写文本时,作者对读者的认识要比在纸上写的更高,而所产生的文本的结构和表达更接近口语。 2。但是,本研究中交换的电子邮件之间的关系并不十分清楚,并且在以前的研究中报道的电子邮件中没有观察到社交互动或协作活动。 3.关于意见交流的主题和教学方法的差异,沟通过程与电子邮件以及产生的组成和表达方式可能存在差异。将来,有必要对日语教育实践中各种互联网使用的可能性以及对交流和日语学习的影响进行进一步的实证研究。

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
杉本明子: "在日留学生の日本語習得への社会・心理学的アプローチ"2000年度日本語教育学会秋季大会予稿集. 244-249 (2000)
Akiko Sugimoto:“日本国际学生习得日语的社会和心理方法”日本语言教育学会 2000 年秋季会议记录 244-249 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
杉本明子: "「対話と学習」に関する研究方法の考察…包括的理論枠組と対話過程の分析"日本教育心理学会第42回総会発表論文集. 42. 18-19 (2000)
杉本明子:“对‘对话与学习’相关研究方法的思考……对话过程的综合理论框架和分析”日本教育心理学会第42届全体会议论文集42. 18-19 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
杉本明子: "電子メールを利用したコミュニケーションと言語学習の可能性"日本教育心理学会第43回総会発表論文集. 43(発表予定). (2001)
Akiko Sugimoto:“使用电子邮件进行交流和语言学习的可能性”,日本教育心理学会第 43 届大会论文集 43(待提交)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉本 明子其他文献

電子メールを利用した外国語学習-コミュニカティブ・アプローチと添削指導法の比較-
使用电子邮件学习外语 - 交际法与纠正教学法的比较 -
電子メールによる意見交換と外国語学習-言語学習過程の分析
通过电子邮件交流意见和外语学习 - 语言学习过程分析
Computer-based environments for supporting writers'reflectiveprocesses
支持作家反思过程的计算机环境
電子メールによる意見交換を導入した外国語教育実践-日本語学習者のメール文の変化と相互作用過程の分析-
引入电子邮件交换意见的外语教学实践——日语学习者电子邮件文本变化分析及互动过程——
日本語と英語の文章構造-日本語学習者の電子掲示板上の意見文の分析-
日语和英语的句子结构 -日语学习者在电子公告板上写的意见分析-

杉本 明子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉本 明子', 18)}}的其他基金

Cognitive deficits and functional brain bases as causes of developmental dyslexia
认知缺陷和功能性脑基础是发育性阅读障碍的原因
  • 批准号:
    23K02621
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Communication Support for Learners of Japanese Language Using AI Facial Expression Analysis System
利用人工智能面部表情分析系统为日语学习者提供交流支持
  • 批准号:
    23K12842
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本人英語学習者の「コミュニケーションを取ろうとする意欲」の向上に向けて
致力于提高日本英语学习者的“沟通意愿”
  • 批准号:
    21K13049
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本語教師養成における実践的コミュニケーション能力育成プログラムの開発
制定日语教师培训实用沟通技能培养计划
  • 批准号:
    20K00713
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Language environment of technical intern trainees in areas where foreigners are scattered and trial of dispatch-type learning supported by university students
外国人分散地区技能实习生的语言环境与大学生支援派遣式学习的尝试
  • 批准号:
    20K13097
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
看護・介護現場の接触場面における方言使用実態の調査と方言学習用アプリ教材の開発
调查护理/看护环境中接触情境中的实际方言使用情况并开发方言学习应用材料
  • 批准号:
    20K00729
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了