アジア系留学生の援助に対する意識と被援助志向性に関する研究
亚洲留学生援助意识及接受援助意愿研究
基本信息
- 批准号:12710053
- 负责人:
- 金额:$ 0.77万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成13年度は,留学生の被援助志向性を考慮した援助プログラムを開発することを目的にした。具体的には,現在までに得られた調査結果の知見をもとにプログラムを開発し,留学生援助場面への応用可能性を検討するために,留学生受け入れ部門をフィールドに執筆された論文の文献研究および,5大学の留学生センター指導部門教官に面接調査を行った。その結果,被援助志向性を考慮したプログラムとして,(1)留学生援助のための留意点,(2)被援助志向性を考慮した関わりの2点が明らかになった。(1)留学生援助のための留意点では,留学生は勉強や住居,経済の現実的な問題にかかわる領域で援助する必要があること,留学生が来談した場合,彼らの訴える問題は日本人学生よりも深刻である可能性があることが明らかにされた。(2)被援助志向性を考慮した関わりでは,留学生の被援助志向性を高めるためには,ソーシャル・サポートを積極的に供給しながら,呼応性への心配に配慮することが大切であることが指摘された。呼応性への心配に配慮する方法として,次の2点が考えられる。まず,第1点目は,留学生の入学時のオリエンテーション・プログラムで,利用できる様々な援助資源を紹介し,その利用価値を認識してもらうことである。第2点目は,留学生を援助する際に,呼応性への心配が高いと思われる留学生の場合は,まず,解決できる問題を優先し,援助の効果を留学生自身に認識してもらうことである。しかしながら,ソーシャル・サポートと被援助志向性の関連が循環的であること考えると,留学生の被援助志向性が低くても利用できる援助システムを開発することが必要である。この点はインターネットなどを利用した相談システムが一部の大学で実施されているので,これを被援助志向性という視点からもう一度検討する必要がある。
In 2013, the development of international student assistance programs was considered. Specifically, we are now ready to release our insights into the results of the surveys and discuss the possibility of their use in international student assistance situations. We are also conducting literature research on papers written by international student admission departments, and conducting face-to-face surveys with instructors from the international student guidance departments of five universities. As a result, consideration of assisted aspiration is required.(1) Attention points for international student assistance are required.(2) Consideration of assisted aspiration is required. (1)International student assistance points of attention, international students are reluctant to live, economic and practical problems, the field of assistance is necessary, international students come to talk about the occasion, they complain about the problem of Japanese students, the possibility of deep. (2)To be assisted, the aspiration of international students to be assisted is high, and the aspiration of international students to be assisted is high, and the aspiration of international students is high. The second two points are considered. The first point is to introduce the use of aid resources and to recognize the use of aid resources when international students enter the university. The second point is that when helping foreign students, the students themselves should be aware of the importance of helping them. The relationship between the aided and the aided is circular, and the aided and the aided are low. This point is necessary for the development of a university and for the development of an assisted university.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
水野治久, 石隈利紀: "アジア系留学生のソーシャルサポートと適応に関する研究"カウンセリング研究. 34. 52-59 (2001)
Haruhisa Mizuno、Toshiki Ishikuma:“亚洲留学生的社会支持和适应研究”咨询研究 34. 52-59 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
水野治久, 石隈利紀: "アジア系留学生の専門的ヘルパー,役割的ヘルパー,ボランティアヘルパーに対する被援助志向性と社会・心理学的変数の関連"教育心理学研究. 49. 137-145 (2001)
Haruhisa Mizuno,Toshiki Ishikuma:“亚洲国际学生的帮助接受倾向与职业帮助者、角色帮助者和志愿者帮助者的社会和心理变量之间的关系”教育心理学研究 49. 137-145 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
水野治久,石隈利紀: "アジア系留学生のソーシャルサポートと適応に関する研究"カウンセリング研究. 34巻1号(印刷中).
Haruhisa Mizuno,Toshiki Ishikuma:“亚洲留学生的社会支持和适应研究”咨询研究,第 34 卷,第 1 期(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
水野治久,石隈利紀: "留学生のソーシャルサポートと適応に関する研究の動向と課題"コミュニティ心理学研究. 4巻2号(印刷中).
Haruhisa Mizuno,Toshiki Ishikuma:“国际学生社会支持和适应研究的趋势和问题”《社区心理学研究》第 4 卷,第 2 期(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
水野 治久其他文献
小学生の援助要請における家庭や学校の役割
家庭和学校在小学生请求援助中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
後藤綾文 企画代表者:本田 真大;企画者:永井 智;話題提供者:本田 真大;後藤 綾文;杉岡 千宏;水野 治久;指定討論者:岡田 涼;木村 真人;司会者:飯田 敏晴 - 通讯作者:
司会者:飯田 敏晴
絵本の絵を定量的に分類する尺度作成の試み
尝试创建一个量表对图画书中的图片进行定量分类
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
後藤綾文 企画代表者:本田 真大;企画者:永井 智;話題提供者:本田 真大;後藤 綾文;杉岡 千宏;水野 治久;指定討論者:岡田 涼;木村 真人;司会者:飯田 敏晴;村上太郎・小林哲生 - 通讯作者:
村上太郎・小林哲生
水野 治久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('水野 治久', 18)}}的其他基金
いじめ被害児童生徒の援助要請に焦点を当てた教師用「いじめ研修プログラム」の開発
为教师制定“欺凌培训计划”,重点关注欺凌受害者学生的帮助请求
- 批准号:
20K03334 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
留学生のソーシャルサポート,被援助志向性及び適応に関する研究
留学生社会支持、受助导向与适应研究
- 批准号:
10710041 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
喪失体験をした子どもの教師に対する被援助志向性について
关于经历过失落的孩子从老师那里得到帮助的倾向
- 批准号:
22906006 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
留学生のソーシャルサポート,被援助志向性及び適応に関する研究
留学生社会支持、受助导向与适应研究
- 批准号:
10710041 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.77万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)