政党再編期の参議院における多数派形成と議員行動

政党改组期间参议院的多数构成和议员行为

基本信息

  • 批准号:
    12720055
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は2年間にわたる科学研究費補助金の第2年度に当たる。前年度の成果を受けて、当初からの研究課題と今年度の研究計画に沿った成果を出すことが目指された。具体的には、政党再編期における参議院について、会派変動と議員行動の因果連関を解明するという観点から、計量データに依拠した実証分析を行うという試みであるこの試みは、2つの成果となってあらわれた。1つは研究論文「参議院自民党と政党再編」である。ここでは、従来ほとんど分析がなされていなかった自民党参議院議員の離党及び会派残留行動について、衆議院自民党の分裂を説明するための諸モデルよりも、参議院自民党において歴史的に形成された文脈を重視したモデルの方が、よりよく説明できることを明らかにした。すなわち、参議院自民党では長らく佐藤派-田中派-竹下派の圧倒的優位が続いていたが、それが少なくとも一時的に弱まったのが、1989年選挙による大幅な議席減から93年の分裂にかけての時期であった。他派閥の所属議員は、竹下派優位が弱まった状況の下では、以前に比べて党内昇進などで有利になっていたと考えられるが、分裂に際して、そのことが明らかに離党を抑止する要因として作用したのである。もう1つの成果としては、参議院議員の総合的データベース構築に着手できたことである。上に挙げた論文の中では1993年分のデータの一部しか利用しておらず、現時点でもデータベースとしては未完成の段階である。しかし、幸いにも衆議院に関して同様のデータベース構築を進めている研究者(建林正彦・関西大学助教授、エリス・クラウス・カリフォルニア大学サンディエゴ校教授)や国会の計量分析に実績のある研究者(川人貞史・東北大学教授、増山幹高・成蹊大学助教授、福元健太郎・学習院大学助教授)との共同研究にも見通しが立っているので、今後とも作業を継続する予定である。
This year is the 2nd year of scientific research grants. The results of the previous year were received, the research topics of the previous year and the results of this year's research plan were reported. The specific reasons for this are as follows: 1. Party reorganization, 2. The results of the Senate, 3. The causal relationship between the actions of the members of the Congress and the actions of the members of the Congress are explained. 1 The Liberal Democratic Party (LDP) is a member of the Liberal Democratic Party (LDP) and a member of the Liberal Democratic Party (LDP). The Liberal Democratic Party (LDP) of the Senate was divided into two groups: Sato, Tanaka and Takeshita. The first group was elected in 1989 and the second group was elected in 1993. The members of his faction are weak and weak, and the former is more advantageous than the promotion of the party. The results of the 1 will begin to build a comprehensive digital environment for the members of the Senate. In the paper above, part of the work was done in 1993, and part of the work was done in 1993. The researchers in the House of Representatives are interested in the construction of the House of Representatives (Masahiko Kenbayashi, Assistant Professor, Kansai University, and Professor, Seiki University) and Research Fellow in Quantitative Analysis of Congress (Sadashi Kawato, Professor, Tohoku University, Kantaka Masayama, Assistant Professor, Seiki University, and Kentaro Fukumoto, Assistant Professor, Gakushuin University)

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
待鳥聡史: "参議院自民党における閣僚ポスト配分ルールの形成"選挙研究. 第16号. 67-77 (2001)
町通聪:“参议院自民党部长职位分配规则的制定”选举研究第16. 67-77号(2001年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
待鳥聡史: "国会研究の新展開"レヴァイアサン. 第28号(未定). (2001)
Satoshi Machidori:“饮食研究的新进展”,第 28 期(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
待鳥 聡史: "参議院自民党と政党再編"レヴァイアサン. 30号(未定). (2002)
町里聪:《参议院自民党与政党重组》《利维坦》第30期(未定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

待鳥 聡史其他文献

連邦議会における大統領支持連合の形成-1996年情報通信法の立法過程を事例として-
在联邦国会组建总统支持联盟 - 以1996年《信息与通信法》的立法过程为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 英敬;上神 貴佳;山田 真裕;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Robert D.Eldridge;Murata Koji;Robert D.Eldridge;R・エルドリッヂ;村田 晃嗣;村田 晃嗣;村田 晃嗣;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Murata Koji;R・エルドリッヂ;坂元 一哉;坂元 一哉;五百籏頭 眞;簑原 俊洋;坂元 一哉;待鳥 聡史
  • 通讯作者:
    待鳥 聡史
戦後日本外交史【新版】
日本战后外交史[新版]
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 英敬;上神 貴佳;山田 真裕;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Robert D.Eldridge;Murata Koji;Robert D.Eldridge;R・エルドリッヂ;村田 晃嗣;村田 晃嗣;村田 晃嗣;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Murata Koji;R・エルドリッヂ;坂元 一哉;坂元 一哉;五百籏頭 眞;簑原 俊洋;坂元 一哉;待鳥 聡史;中西 寛;Robert D.Eldridge;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;待鳥聡史;五百籏頭 眞
  • 通讯作者:
    五百籏頭 眞
敗戦国の外交戦略-吉田茂の外交とその継承者『日米戦路思想史-日米関係の新しい視点』(石津朋之, ウィリアムソン・マーレー編)
战败国的外交战略——吉田茂的外交及其后继者《日美战线思想史——日美关系新视角》(石津朋之、威廉姆森·穆雷编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 英敬;上神 貴佳;山田 真裕;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Robert D.Eldridge;Murata Koji;Robert D.Eldridge;R・エルドリッヂ;村田 晃嗣;村田 晃嗣;村田 晃嗣;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Murata Koji;R・エルドリッヂ;坂元 一哉;坂元 一哉;五百籏頭 眞;簑原 俊洋;坂元 一哉;待鳥 聡史;中西 寛;Robert D.Eldridge;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;待鳥聡史;五百籏頭 眞;瀧口 剛;中西 寛
  • 通讯作者:
    中西 寛
アメリカ外交--苦悩と希望
美国外交——痛苦与希望
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 英敬;上神 貴佳;山田 真裕;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Robert D.Eldridge;Murata Koji;Robert D.Eldridge;R・エルドリッヂ;村田 晃嗣;村田 晃嗣;村田 晃嗣;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;村田晃嗣;Robert D.Eldridge;Murata Koji;R・エルドリッヂ;坂元 一哉;坂元 一哉;五百籏頭 眞;簑原 俊洋;坂元 一哉;待鳥 聡史;中西 寛;Robert D.Eldridge;R・エルドリッヂ;R・エルドリッヂ;待鳥聡史;五百籏頭 眞;瀧口 剛;中西 寛;待鳥 聡史;村田 晃嗣
  • 通讯作者:
    村田 晃嗣
廣池千九郎博士と近代法学‐穂積陳重・八束兄弟との交流を中心に‐
广池千九郎博士与现代法理学 - 以他与穗住清珠和八鹿兄弟的互动为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 治也;石橋 章市朗;山口 航;若月 剛史;善教 将大;飯田 健;丹羽 功;秦 正樹;濱本 真輔;待鳥 聡史;小林 悠太;宗前 清貞;犬塚 元;井上 彰;吉沢 晃;西川 賢;曽我 謙悟;佐藤健太郎・荻山正浩・山口道弘編著;久禮旦雄;久禮旦雄;久禮旦雄;佐々木聡;大江篤;大江篤;久禮旦雄;久禮旦雄;佐々木聡;久禮旦雄;久禮旦雄;佐々木聡;久禮旦雄;久禮旦雄;佐々木聡;久禮旦雄;佐々木聡;佐々木聡;久禮旦雄;佐々木聡;久禮旦雄;佐々木聡;大江篤;久禮旦雄
  • 通讯作者:
    久禮旦雄

待鳥 聡史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('待鳥 聡史', 18)}}的其他基金

政治過程の中の憲法:体系的マルチメソッド研究による分析
政治进程中的宪法:通过系统的多方法研究进行分析
  • 批准号:
    23H00038
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

相似海外基金

自民党と保守団体の連携の起源
自民党与保守派团体合作的由来
  • 批准号:
    24KJ1952
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Psychological Foundations of Voting for the Liberal Democratic Party of Japan among Low-Income People
低收入人群投票支持日本自民党的心理基础
  • 批准号:
    22KJ3055
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高度成長期における自民党政治構造の歴史学的研究:衆議院選挙区制改革論議とその背景
经济高增长时期自民党政治结构的历史考察——众议院选区改革之争及其背景
  • 批准号:
    23KJ1800
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自民党政治と戦後アジア外交 1957-1978 ―「二つの中国問題」を軸に―
自民党政治与战后亚洲外交1957-1978——聚焦“两个中国问题”——
  • 批准号:
    18J20914
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Comparative Analyses of the Liberal Democratic Party and the Gaullist Party in the Age of Neoliberal Populism
新自由民粹主义时代自民党与戴高乐主义政党的比较分析
  • 批准号:
    16K03469
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Liberal Democratic Party of Japan (LDP)'s party organizations and policymaking system
日本自民党的党组织和决策体系
  • 批准号:
    24730132
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
自民党内親中派と戦後の日中関係の研究―日中国交正常化から1980年代末まで
自民党亲华派与战后日中关系研究:从日中关系正常化到20世纪80年代末
  • 批准号:
    11F01306
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
One Party Predominance of the Liberal Democratic Party
自民党一党独大
  • 批准号:
    23653037
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Invention of Political Methodology in Japan : A Case of Statistical Model of Position Assignment of the Liberal Democratic Party Government
日本政治方法论的发明:以自民党政府的职位分配统计模型为例
  • 批准号:
    21653011
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
選挙制度改革の自民党議員の認識・行動および自民党集権化への影響
自民党议员对选举制度改革的认知和行为及其对自民党集权的影响
  • 批准号:
    08J02149
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了