電場下での二成分電気粘性流体のレオロジー特性の研究
电场作用下二元电流变液流变特性研究
基本信息
- 批准号:12740245
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高分子混合系メルトや高分子ブロック共重合体メルトに電場を印加すると、ある場合には系内部のメソ構造やマクロなドメイン構造が変化し、その系全体としての粘度が著しく変化する現象や電場由来の新たな自己組織化構造が出現することが知られている。このような物質は機能性流体としてアクティブバンパーやシリンダ状ドメイン構造応用したナノスケールのワイヤーなど様々なデバイスへの応用が期待されている。本研究では、そのような応用への基礎となる「電場下での二成分電気粘性流体のレオロジー特性に関する理論とシミュレーションによる研究」を行なっている。今年度は、前年度の誘電性液滴が多数分散した系液滴が多数分散した系の研究に加えて、高分子ブロック共重合体メルトに電場を印加した際に自己組織的に形成される平衡溝造の研究を中心に行なった。高分子の自己組織化構造を計算する方法として、近年盛んに研究が進められている自己無撞着場理論を用いた計算手法を、電場の効果が考慮できるように拡張した。また、実際の系では電極付近の高分子の塗れ性が構造制御に影響を及ぼすという観点から、電極に対する高分子の塗れ性を考慮した。電極間に充填された高分子ブロック共重合体メルトの平衡構造の相図を電極に対する高分子の塗れ性の大きさ、印加する電場強度、電極間の距離の関数として数値計算により求めた。高分子同士が強く相分離している極限(Strong Segregation Limit)での相図は解析的に既に求められており、我々の計算により得られた相図は解析的に求めれた相図とよく一致することを確かめた。得られた相図の様子を定性的に述べると以下のようになる。塗れ性が強い場合には、壁面に平行なラメラ相(L^<||>相)が、徐々に電場強度を増していくと壁面に垂直なドメインがパルク領域に形成され、ミックス相(L^M相)が出現する。更に電場強度が大きくなると全ての領域で壁面に垂直なラメラ相(L^⊥相)となる。電場による配向の制御はせん断印加のそれよりも局所的に制御可能であり、数値計算の結果から電場を用いれば、準安定領域に留まること無しに配向の制御された構造が得られことが分かった。
The polymer mixture system is characterized by the presence of an electric field and the occurrence of a new self-organizing structure in the interior of the polymer mixture. This material is functional fluid, and it is expected to be used in the construction of the fluid. This study is the basis for the application of the theory of two-component electrically viscous fluids under electric field. In the past year, most of the electroactive droplets were dispersed, and most of the droplets were dispersed. The research center for the formation of equilibrium channels was also conducted. In recent years, the study of polymer self-organization structure has been advanced, and the calculation method and effect of electric field have been considered. In practice, the coating properties of polymers near the electrodes are considered in terms of structural control, and the coating properties of polymers near the electrodes are considered in terms of structural control. The relationship between the electric field intensity and the distance between electrodes is calculated by calculating the electric field intensity of the polymer coating and the equilibrium structure of the polymer composite between electrodes. Strong Segregation Limit for Polymer Homosexuality The following is a summary of the results of the study. In the case of strong coating, the opposite and parallel walls are parallel to each other.|| The electric field strength of the phase increases gradually, and the vertical wall of the phase increases gradually. In addition, the electric field intensity is large and the whole field is vertical to the wall. The control of the alignment of the electric field can be obtained by calculating the numerical value of the alignment of the electric field and the quasi-stable region.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷口 貴志其他文献
アニオン入力型不揮発性メモリーを指向したポルフィリン-カリックスピロール変換サイクルの確立
面向阴离子输入型非易失性存储器的卟啉-杯吡罗转换循环的建立
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○柳澤 実穂;今井 正幸;谷口 貴志;A.Shundo;A.Shundo;S.Mandal;A. Shundo;G. Richards;S. Mandal;Katsuhiko Ariga;Somobrata Acharaya;石原伸輔;春藤淳臣;春藤淳臣;春藤淳臣;小沼要介;春藤淳臣;春藤淳臣 - 通讯作者:
春藤淳臣
Hydrogen-Bond-Assisted "Gold Cold Fuion" for Fabrication of 2D Web Structures
用于制造二维网状结构的氢键辅助“金冷聚变”
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○柳澤 実穂;今井 正幸;谷口 貴志;A.Shundo;A.Shundo;S.Mandal - 通讯作者:
S.Mandal
アニオン認識を介した揮発・不揮発性メモリの開発
通过阴离子识别开发易失性和非易失性存储器
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○柳澤 実穂;今井 正幸;谷口 貴志;A.Shundo;A.Shundo;S.Mandal;A. Shundo;G. Richards;S. Mandal;Katsuhiko Ariga;Somobrata Acharaya;石原伸輔;春藤淳臣;春藤淳臣;春藤淳臣;小沼要介;春藤淳臣 - 通讯作者:
春藤淳臣
テトラピロール誘導体を利用する超分子科学
使用四吡咯衍生物的超分子科学
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○柳澤 実穂;今井 正幸;谷口 貴志;A.Shundo;A.Shundo;S.Mandal;A. Shundo;G. Richards;S. Mandal;Katsuhiko Ariga;Somobrata Acharaya;石原伸輔;春藤淳臣 - 通讯作者:
春藤淳臣
単一分子によるRGBカラー:フリーピクセルディスプレイを目指して
使用单个分子的 RGB 颜色:迈向自由像素显示
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○柳澤 実穂;今井 正幸;谷口 貴志;A.Shundo;A.Shundo;S.Mandal;A. Shundo;G. Richards;S. Mandal;Katsuhiko Ariga;Somobrata Acharaya;石原伸輔;春藤淳臣;春藤淳臣;春藤淳臣;小沼要介 - 通讯作者:
小沼要介
谷口 貴志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('谷口 貴志', 18)}}的其他基金
階層間連携による相分離ダイナミクス計算法の確立
通过层间协作建立相分离动力学计算方法
- 批准号:
24K00598 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光制御型ゾルーゲル反応と超低温結晶化による有機/無機ナノハイブリッド材料の開発
光控溶胶凝胶反应和超低温结晶开发有机/无机纳米杂化材料
- 批准号:
17651064 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
高分子電解質ゲルの電場による変形ダイナミクス
电场诱导聚电解质凝胶的变形动力学
- 批准号:
14045237 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ゲルの体積相転移に伴う大変形ダイナミクスの研究
与凝胶体积相变相关的大变形动力学研究
- 批准号:
10740204 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
電気粘性効果を利用した粒子配向構造制御による固液混相流中での熱移動制御
利用电流变效应控制颗粒取向结构来控制固液多相流中的传热
- 批准号:
12750165 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
非相溶ポリマーブレンドのモルフォロジーと電気粘性効果
不相容聚合物共混物的形态和电流变效应
- 批准号:
08751043 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)