ウェアラブル・コンピュータを用いた教育用インターネット環境の実現に関する研究

利用可穿戴计算机实现教育互联网环境的研究

基本信息

  • 批准号:
    12780134
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2001
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成12年度での研究成果である、「Java Mail APIを利用した電子メール送受信システム」と「Java Card APIを利用したiButton制御システム」をもとに、以下の通り、総合的なインターネット利用環境のプロトタイプ作成とその運用実験を行った。(1)Smart Cardによるインターネット利用環境のプロトタイプ作成まず、平成12年度に開発した2つのシステムの運用実験を行い,その実験結果から総合的なインターネット利用環境の実用化に必要な諸要件の抽出を行った。さらに、その結果を用いてSmartCardとWebブラウザによるインターネット利用環境のプロトタイプシステムの作成を行った。(2)インターネット利用環境の運用実験(1)で作成したプロトタイプシステムの運用実験を行い、SmartCardによる暗号通信、排他制御が正しく行えていることを確認した。また、実験結果から送信先毎の暗号化の設定支援が必要であることが明らかとなったため、設定を容易に行えるよう、支援システムの開発を行った。
Research results of FY2012, "Java Mail API Utilization した电メール Send and receive messages" and "Java Card" APIをUseしたiButton controlシステム」をもとに、The followingの通り、総The combined use of the environment and the use of the environment to create and use the environment. (1)Smart Card によるインターネットUse the environment のプロトタイプまず、Heisei 12 year に开発した2つのシステムのThe use of 実験を行い and the その実験 result から総 なインターネット utilize the environment and use the necessary elements to draw out and perform った.さらに、そのRESULTSを UseいてSmartCardとWebブラウザによThe るインターネット utilizes the environment to create を行った. (2) The application of environmental protection (1) The application of environmental protection (1) The application of environmental protectionを行い, SmartCard による code communication, exclusive control が正しく行 えていることをconfirmation した.また、実験 Results からSending messages first のencrypted setting support is necessary であることが明らかとなったため, setting をeasy に行えるよう, support システムの开発を行った.

项目成果

期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐々木整, 高木真一, 竹谷誠: "A Directory Service System for Web-based Teaching Materials with Teachers' Evaluatioin Functions"7th World Conference on Computers in Education Networking the Learner. No.5031. (2001)
Osamu Sasaki、Shinichi Takagi、Makoto Takeya:“具有教师评估功能的基于网络的教材目录服务系统”第七届世界计算机教育网络会议第 5031 号。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
佐々木,森川,竹谷: "対戦型ゲームを利用した論理的思考育成教材の開発"電子情報通信学会論文誌D-1. Vol.J83No.6. 635-643 (2000)
Sasaki、Morikawa、Takeya:“使用竞争性游戏开发逻辑思维的教材”,电子、信息和通信工程师学会汇刊 D-1,第 J83-643 卷(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
川戸貴博, 今井智明, 佐々木整, 竹谷誠: "公開範囲を指定可能な学習成果物発信システム"教育システム情報学会第86回研究会. Vol.2001 No.4. 29-34 (2001)
Takahiro Kawato、Tomoaki Imai、Sei Sasaki、Makoto Takeya:“可以指定公开范围的学习产品传播系统”,教育系统和信息科学学会第 86 次研讨会,2001 年第 4 卷(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
今井智明, 佐々木整, 竹谷誠: "Webベース学習用ブラウザの開発"日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. 2p 12-08. 613-614 (2001)
Tomoaki Imai、Osamu Sasaki、Makoto Takeya:“基于网络学习的浏览器的开发”日本教育技术学会第 17 届全国会议记录 2p 12-614 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
平原,佐々木,竹谷: "情報検索における検索手法のプロトコル分析"電子情報通信学会技術研究報告. ET99-95. 1-6 (2000)
Hirahara、Sasaki、Takeya:“信息检索中搜索方法的协议分析”IEICE 技术研究报告 1-6 (2000)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 整其他文献

eラーニングサーバ用KNOPPIXの開発
开发用于电子学习服务器的 KNOPPIX
小テストガジェットの開発とWeb教材への組込み
开发测验小工具并将其纳入网络教材中
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 整;河野 悠太(拓殖大);竹川 真人(東北学院大);牧田 裕喜(拓殖大);志子田 有光(東北学院大)
  • 通讯作者:
    志子田 有光(東北学院大)
Development of a Real-time Evaluation System for Microteaching
微格教学实时评价系统的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 整;河野 悠太(拓殖大);竹川 真人(東北学院大);牧田 裕喜(拓殖大);志子田 有光(東北学院大);Koichi Shiraishi
  • 通讯作者:
    Koichi Shiraishi

佐々木 整的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 整', 18)}}的其他基金

外国人留学生の考えや思いの収集と把握を主眼に置いたアンケート調査システムの開発
开发问卷调查系统,重点收集和了解留学生的想法和感受
  • 批准号:
    23K02719
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
電子カルテを応用したチームティーチング支援システムに関する研究
应用电子病历的团队教学支持系统研究
  • 批准号:
    15700523
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
認知マップを利用した合意形成支援システムの研究
基于认知图谱的共识构建支持系统研究
  • 批准号:
    09780159
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
認知マップ作成・提示システムに関する研究
认知地图创建与呈现系统研究
  • 批准号:
    08780170
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了