2002年日韓W杯共催後における日韓海峡経済圏の形成に関する研究
2002年日韩世界杯后日韩海峡经济区的形成研究
基本信息
- 批准号:14653008
- 负责人:
- 金额:$ 1.86万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2002年の日韓W杯共催を契機とする日韓間の経済交流進展は、日韓海峡経済圏形成の促進要因となる、というのが本研究の仮説であった。この仮説を証明するために、本研究では、相互に比較的閉鎖的な日韓の市場に着目し、日韓W杯以後の変化について調査分析を進めた。研究チームにおいて先行研究をサーベイするとともに、研究会を数回開いて検討作業を進めた。また、韓国へ進出した日本の企業について集中的なインタビュー調査を行なった。とくに、トヨタ・東芝などの現地法人を訪ねて、それぞれのマーケット担当者から、聞き取り調査を進めた。その結果、日韓W杯以降のマーケットの動きに関連して、興味深い変化を把握した。韓国の国内マーケットは、これまでの歴史的な事情も手伝って、日本製品に対して閉鎖的であったが、2002年のW杯共催以降に、従来の傾向が変化しつつある。新たな傾向としては、日本製品への抵抗感がこれまでに比べて大幅に減るとともに、販売される製品の品質についての関心が消費者の間で高まっている。そしてその結果として、従来は販売低調であったトヨタ車や東芝コンピュータ製品の売れ行きが、短期間に急速に伸びている。2002年のW杯共催以降における、これらの動向については、従来はあまり知られていなかったものであり、本研究による新たな発見といえる。また、2002年のW杯共催を契機とする市場の変化は、将来の経済圏形成へ向けての「萌芽」といえるものである。
The 2002 Japan-South Korea W Cup was an opportunity for the development of economic exchanges between Japan and South Korea, and the main reasons for the formation of the Japan-South Korea Strait economic relations were discussed. This study aims to further investigate and analyze the market trends of Japan and South Korea in terms of mutual comparison. The research team will discuss the project several times. In addition, South Korea and Japan have conducted centralized research on the development of enterprises. The investigation of Toshiba's local legal person was carried out. The result is that the Japanese and Korean W cups are moving forward and the interest is deep. South Korea's domestic market has changed, and the trend of Japanese products has changed. The new trend is that the sense of resistance of Japanese products is greatly reduced compared with that of Japanese products, and the quality of products sold is highly concerned with consumers. As a result, Toshiba's products are sold in a low profile and rapidly expanded in the short term. The 2002 W Cup has been urging the world to come down, the trend of this event is, the future is, and new insights are emerging in this research. In 2002, the W-Cup jointly promoted the opportunity for market transformation and the formation of future economic circles.
项目成果
期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
清水一史ほか: "グローバリゼーションの進展とアジア"福岡県. 1-206 (2003)
Kazushi Shimizu 等:“全球化与亚洲的进展”福冈县 1-206 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山崎朗: "社会資本整備、産業政策と国土政策"都市計画. 第237号. 9-12 (2002)
山崎晃:“社会资本发展、产业政策和国家土地政策”城市规划第237号9-12(2002年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
深川博史: "九州経済のグローバル化とアジア経済交流の課題"AJEC REPORT. Vol.33. 28-35 (2003)
深川博:“九州经济的全球化和亚洲经济交流的挑战”AJEC 报告第 33 卷(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
深川博史: "韓国におけるホワイトカラーの生涯設計"FINANSURANCE. 第47号. 16-27 (2003)
深川浩:《韩国的白领生活计划》FINANSURANCE No. 47. 16-27 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
清水一史: "Intra-Asian Economic Cooperation : Research Issues and Methods"Economic Journal of Hokkaido University. Vol.31. 95-111 (2002)
清水一志:“亚洲内部经济合作:研究问题和方法”北海道大学经济杂志第 95-111 卷(2002 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
深川 博史其他文献
韓国の対北コメ支援と過剰問題
韩国对朝鲜的大米支持及过度大米支持问题
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
深川博史;高木直人;他;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川 博史;深川 博史;深川 博史;深川博史 - 通讯作者:
深川博史
技術特化パターンの構造変化に関する実証研究-東アジアのケース-, 経済政策ジャーナル
技术专业化模式结构变化的实证研究——东亚案例——,《经济政策杂志》
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
深川博史;高木直人;他;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川 博史;深川 博史;深川 博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;宮城和宏 - 通讯作者:
宮城和宏
技術特化、技術集中度と産業組織-東アジアのケース-
技术专业化、技术集中与产业组织——东亚案例——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
深川博史;高木直人;他;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川 博史;深川 博史;深川 博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏 - 通讯作者:
宮城 和宏
国際技術特化、集中度パターンと産業組織-日本・NIEs・ASEANの比較-
国际技术专业化、集中模式与产业组织——日本、新兴工业化国家和东盟的比较——
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
深川博史;高木直人;他;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川 博史;深川 博史;深川 博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;宮城 和宏 - 通讯作者:
宮城 和宏
失業率上昇、短期よりも長期の政策を
失业率上升,长期政策而非短期政策
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
深川博史;高木直人;他;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川 博史;深川 博史;深川 博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;深川博史;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;宮城 和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城和宏;宮城 和宏;脇田成;脇田成;脇田成 - 通讯作者:
脇田成
深川 博史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('深川 博史', 18)}}的其他基金
The Impact of Expanding Employment of Foreign Workers on Agriculture : A Comparative Study on the Sustainability of Rural Communities in Japan and Korea
扩大外劳就业对农业的影响:日本和韩国农村社区可持续性的比较研究
- 批准号:
22K12517 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
市場開放下の韓国における農村社会の再編:トルニョク経営体の展開に関する実証的研究
市场开放下的韩国农村社会重构:托尼耶克管理实体发展的实证研究
- 批准号:
18K11816 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
九州の水害地域における環境保全政策の効果測定に関する研究
九州洪涝地区环境保护政策效果测算研究
- 批准号:
06730028 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.86万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)