匂い再生システムによる芸術創作活動支援に関する研究
利用气味再现系统支持艺术创作活动的研究
基本信息
- 批准号:16650046
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、匂い再生システムを用いて動画や音声に合わせて匂いを発生させて、芸術作品を創作する。昨年度は香り付きアートアニメーションを2編制作し、アンケート調査により香りの効果を調査した。本年度はインタラクティブ嗅覚ディスプレイを製作し、料理ゲームコンテンツを作った。ユーザからもアクションを起こしてインタラクティブにコンテンツを体験することで、臨場感の向上が期待できる。また、多くの人に体験して楽しんでもらうことを考えて料理ゲームを制作することにした。また、誰にでもわかりやすいコンテンツにすることを目指しそ、料理の題材としてはカレーを選んだ。中心に置かれたなべに、バターをしいたり、ニンニクや、たまねぎ、肉やカレーのルー、スパイスなどカレーの素材を入れていって、ユーザが操作しながらカレーを作っていく。これらの素材を加えていくと対応した香りが発生しく香りも序々にカレーに近づく。また、これらに合わせて"ジュージュー"といったような効果音により、さらにリアリティを高める。この中で、ニンニクと肉の場合は好みに合わせてその量もユーザが調節することができる。プラットフォームとなるソフトウエアを選択し、動画像の制作、画像の制御ソフトは芸大側が担当し、東工大側は匂い調合装置とのインタフェース、匂い調合装置のソフトウエアの開発を行った。そして、制作した料理体験コンテンツをCEATEC JAPAN(10/3-7,千葉・幕張メッセ)、産学官技術交流フェア(10/11-10/13,東京・東京ビッグサイト),東京工業大学大学祭(10/28-29)でデモ公開を行った。前2の展示会では168名、大学祭では163名の人に体験してもらいアンケート調査を行った。その結果、匂いの種類が大きく変化するところでは印象が強く、9割以上の人が臨場感が匂い無しに比ぺて増加したと回答した。さらに英語版のコンテンツを制作して米国で開かれた学会IEEE Virtual Reality 2007にても公開実演を行ない、好評を博することができた。
The purpose of this study is to use the sound of animation, drawing, sound, sound and sound. Last year, the fragrance was made in the first place, and the production was made in the first place. This year, I will tell you what to do and take care of your food this year. I don't know, I don't know. There are a lot of people, people, food, food and food. I don't know, I don't know. The center is in a position to make sure that the material is in the box, and that the operation is in operation. Add the material to the preface of the incense in the order of the incense. The sound of the sound, the sound and the sound. The meat is in the middle, the meat is in the middle, and the meat is in good shape. In the process of selection, production of animated portraits, production of animation, production of animation, production of portraits, production of animation, production of portraits, production of portraits, The production and production of the cuisine, the CEATEC JAPAN, the technical exchange of academic officers, the Beijing University of Technology, the Beijing University of Technology, the Beijing University of Technology and the Beijing University of Technology. There are 168 people in the first 2 exhibitions and 163 people in university ceremonies. The results show that people who are more than 9 months old have a strong impression that they are more sensitive than they are. This is the English version of the English language production and production program. The United States will open the IEEE Virtual Reality 2007 Academy of Sciences to the public and perform in public, so that you can learn more about it.
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高速電磁弁開閉方式を用いた多分析嗅覚ディスプレイの研究
采用高速电磁阀开闭方式的多分析嗅觉显示研究
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:PHAM Hai Dinh Minh;中本
- 通讯作者:中本
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中本 高道其他文献
『医心方』古医書輯佚から見る東アジア5~9世紀の仏教と医学
从古医书《一心法》看东亚5世纪至9世纪的佛教与医学
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;春田晴郎;川本正知;川本正知;川本正知;川本正知;川本正知;春田晴郎;川本正知;春田晴郎(共著);水本正晴;Masaharu Mizumoto;外山紀久子;Kikuko Toyama;外山紀久子;牧野和夫;外山紀久子;曽根原理;曽根原理;中本高道;松本公一;中本 高道;松本公一;松本公一;松本公一;曽根原理;牧野和夫;大島薫;松本公一;曽根原理;曽根原理;本間巖;曽根原理;本間巖;多田伊織 - 通讯作者:
多田伊織
『医心方』所引の「僧深方」について
关于《Ishinpo》中引用的“Shinkata”
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;池田恵子;春田晴郎;川本正知;川本正知;川本正知;川本正知;川本正知;春田晴郎;川本正知;春田晴郎(共著);水本正晴;Masaharu Mizumoto;外山紀久子;Kikuko Toyama;外山紀久子;牧野和夫;外山紀久子;曽根原理;曽根原理;中本高道;松本公一;中本 高道;松本公一;松本公一;松本公一;曽根原理;牧野和夫;大島薫;松本公一;曽根原理;曽根原理;本間巖;曽根原理;本間巖;多田伊織;多田伊織;多田伊織;多田伊織;多田伊織;多田伊織 - 通讯作者:
多田伊織
嗅覚受容体を用いた匂いバイオセンサの応答時間の短縮
使用嗅觉受体缩短气味生物传感器的响应时间
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
永吉 慶人;横式 康史;中本 高道;光野 秀文;二木 佐和子;神崎 亮平 - 通讯作者:
神崎 亮平
エージェントのタイプを用いた特性関数の簡略表記法に基づく制限付き提携構造形成問題
基于代理类型特征函数速记的受限联盟结构形成问题
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
赤羽 克仁;高橋 実里;佐藤 誠;中本 高道;加藤 浩晃 - 通讯作者:
加藤 浩晃
嗅覚受容体センサアレイを利用した能動センシング匂い濃度定量に向けた基礎的検討
使用嗅觉受体传感器阵列主动传感气味浓度定量的基础研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
祐川 侑司;永吉 慶人;中本 高道 - 通讯作者:
中本 高道
中本 高道的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('中本 高道', 18)}}的其他基金
Study of Olfactory IT for reproducing and creating scents
用于再现和创造气味的嗅觉 IT 研究
- 批准号:
21H04889 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
遠隔地の香りと映像のインタラクティブ体験システム
远程气味和图像交互体验系统
- 批准号:
20650015 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
質量分析器を用いた匂いの記録再生システムの研究
基于质谱仪的气味记录与回放系统研究
- 批准号:
07F07391 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
匂いセンサを用いた匂いの記録再生システムの研究
使用气味传感器的气味记录和再现系统的研究
- 批准号:
05F05086 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
におい源探知システムの研究
臭气源检测系统的研究
- 批准号:
07650475 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
水晶振動子温度センサを用いた脂質膜相転移温度の測定
使用石英晶体温度传感器测量脂质膜相变温度
- 批准号:
05750402 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
脂質膜流動性が与える水晶振動子Q変化を利用したにおいセンサ
利用由脂质膜流动性引起的石英晶体振荡器 Q 值变化的气味传感器
- 批准号:
03750343 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
逆伝搬学習回路の開発とにおいセンサへの応用
反向传播学习电路的研制及其在气味传感器中的应用
- 批准号:
02750316 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)