被侵害利益の主観化と不法行為法学の課題--セクシュアル・ハラスメントの衝撃
受侵害利益的主体化与侵权法学问题--性骚扰的影响
基本信息
- 批准号:17653009
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度である今年度は、研究をまとめるための理論化に力を注いだ。1)本研究の基本的問題意識である「被侵害利益の主観化」は、予想よりも拡がりを持っている。この知見は、昨年度も報告したところであるが、そこで報告したパワーハラスメントやPTSD、むち打ちなどの損害賠償法上の難問とされてきた問題に止まらず、民法以外の法領域でも同様の問題が見出されることがこの間分かってきた。たとえば、刑事法の領域での修復的司法への動向である。そして、このような状況は、社会学の領域でも注目され、<心理学化される現実>というように呼ばれていることも分かってきた。このような知見の獲得は、何が現代においてこのような問題を広汎に出現させているのかという新たな問いを提起することになる。2)問題がこのような広汎な拡がりを持っていることは、問題への対処についても、損害賠償という限られた手法で考えることの限界を浮き彫りにした。本研究のテーマであるセクシュアル・ハラスメントの被害者にしても、損害賠償の獲得が自己目的なのではなく、加害者に対する制裁が適切に行われること、そのような行為の停止と再発防止こそが関心事である。それをどのような法的手法で行うことができるか。これが新たな問題として提示される。そして、問題をこのように把握すると、「被侵害利益の主観化」と「被侵害利益の公共化」の相互移行関係という昨年度報告した理論的知見の正当性が改めて確認されることになる。このように、不法行為に基づく損害賠償についての理論的パラダイム転換を展望して開始された本研究は、不法行為を突き抜けてより広汎な理論問題に直面することになった。いまだ具体的な論文には結実していないが、この成果は、近い将来公表できるはずである。
The final year is the year of study. 1) The basic problem consciousness of this study is "the ownership of infringed interests" and "the maintenance of infringed interests". This knowledge is reflected in the annual report of the Ministry of Justice, the Ministry of Justice and the Ministry of Justice.たとえば、刑事法の领域での修复的司法への动向である。In the field of sociology, attention should be paid to the situation. This is the first time I've ever heard of this. 2)The problem is not easy to solve. The problem is not easy to solve. This study focuses on the victim's rights, damages and compensation, the perpetrator's right to sanction, the cessation of behavior, and the prevention of recurrence. The method of the method of the method of This is a new question and prompt. However, we must grasp the problem and confirm the legitimacy of the theory of "ownership of infringed interests" and "publicity of infringed interests" in yesterday's annual report. This study is aimed at exploring the theoretical basis of compensation for wrongful acts. The results of this paper are as follows:
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近代市民法とジェンダー秩序
现代民法与性别秩序
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:磯部力;櫻井敬子;神橋一彦;亘理格(ゲスト);瀬川 信久;潮見佳男;潮見佳男;伊東研祐;吉田克己
- 通讯作者:吉田克己
Legal education reforms in Japan-Their background, rationale and the goals to be achieved
日本法学教育改革——背景、理由和要实现的目标
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masato Sakai;Ismael Uscachi Santos;Hironori Fukuhara;金子 守;吉田克己;吉田克己;Katsumi YOSHIDA
- 通讯作者:Katsumi YOSHIDA
競争秩序と民法
竞争秩序和民法
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:磯部力;櫻井敬子;神橋一彦;亘理格(ゲスト);瀬川 信久;潮見佳男;潮見佳男;伊東研祐;吉田克己;村上裕章;曽野裕夫;亘理 格;伊東研祐;吉田克己;吉田克己;稗貫俊文;和田俊憲;秋山靖浩;潮見佳男;吉田克己;吉田克己
- 通讯作者:吉田克己
婚姻外の男女関係の一方的解消と不法行為責任(最判平成16年11月18日判時1881号83頁)
男女单方面解除婚外关系与侵权责任(最高法院,2004年11月18日,句机第1881号,第83页)
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masato Sakai;Ismael Uscachi Santos;Hironori Fukuhara;金子 守;吉田克己;吉田克己
- 通讯作者:吉田克己
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 克己其他文献
競争政策と「民法」
竞争政策和“民法”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SHIOMI;Yoshio,;伊東研祐;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;田村善之;田村善之;田村善之 - 通讯作者:
田村善之
債務不履行-売買の目的物に瑕疵がある場合における買主の救済:国際的動向
违约 - 当销售对象存在缺陷时买家的补救措施:国际趋势
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SHIOMI;Yoshio,;伊東研祐;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;田村善之;長谷川 晃;稗貫 俊文;稗貫 俊文;村上 裕章;曽野 裕夫 - 通讯作者:
曽野 裕夫
コア・ゼミナール 民法IV 債権法2
核心研讨会 民法 IV 债权法 2
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根本尚徳;林 誠司;若林三奈;平野 裕之;吉田 克己;小柳 春一郎;平野 裕之;平野 裕之;平野 裕之 - 通讯作者:
平野 裕之
アスベスト被害と共同不法行為
石棉损害和共同侵权
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大村敦志(司会)、吉田克己;ほか;吉田克己;吉田克己;吉田克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;古田克己;藤原哲也;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美 - 通讯作者:
松本克美
戦後補償の現在とこれから
战后赔偿的现状和未来
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大村敦志(司会)、吉田克己;ほか;吉田克己;吉田克己;吉田克己;吉田 克己;吉田 克己;吉田 克己;古田克己;藤原哲也;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美;松本克美;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;吉田邦彦;松本克美 - 通讯作者:
松本克美
吉田 克己的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 克己', 18)}}的其他基金
高齢社会・人口減少社会が提示する諸問題への法的対応と「人の法」・「財の法」の展開
应对老龄化社会和人口减少带来的各种问题的法律应对,以及“人法”和“物法”的发展
- 批准号:
19H00573 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
自己決定権の法構造――保護法益としての自己決定権と古典的権利論のパラダイム転換
自决权的法律结构:自决权作为受保护的合法利益和古典权利理论的范式转变
- 批准号:
19653008 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
その場結晶成長・粒子配向を利用した高機能セラミック多孔材の創製
利用原位晶体生长和颗粒取向创建高功能陶瓷多孔材料
- 批准号:
18760512 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
耐苛酷環境性炭化ケイ素繊維強化炭化ケイ素基複合材料の新規手法による開発
采用新方法开发耐恶劣环境碳化硅纤维增强碳化硅基复合材料
- 批准号:
00J10036 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
賃貸住宅の質の向上を目指す法律制度ー日仏比較からのアプロ-チー
旨在提高租赁住房质量的法律制度:日本和法国的比较
- 批准号:
02620015 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
窒素酸化物の生体影響に関する実験科学的研究
氮氧化物生物效应的实验科学研究
- 批准号:
58030042 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Environmental Science
窒素酸化物の生体影響に関する実験科学的研究
氮氧化物生物效应的实验科学研究
- 批准号:
57030046 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Environmental Science
窒素酸化物の生体影響に関する実験科学的研究
氮氧化物生物效应的实验科学研究
- 批准号:
56030050 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Environmental Science
微粒子状物質(浮遊粉塵)による実験喘息の促進に関する研究
颗粒物(悬浮粉尘)促进实验性哮喘的研究
- 批准号:
X00090----457165 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
15Nによる一酸化窒素の代謝に関する研究
15N一氧化氮代谢研究
- 批准号:
X00080----248176 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




