アスペルガー症候群の発達障害に関わる情動的調整のしくみの心理学的研究

阿斯伯格综合征发育障碍相关情绪调节机制的心理学研究

基本信息

  • 批准号:
    17653074
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.24万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

アスペルガー障害および発達障害が疑われるケースへの関わりを介して、人間関係の発達と障害について、情動的な側面からとらえる研究を3側面からすすめた。まず、アスペルガー障害をもつ青年の事例9ケース(AS郡)と、それぞれに同性同年齢でマッチングさせた健常者9ケース(NO郡)とに、実験をおこない、AS郡に特有な障害特徴解明を試みた。第1の実験では、情動的成分をもつ音調のナレーションを、対人的な対処の必要なトラブル場面についてのナレーションに含んで流し、その理解と対処を調べた。その結果、AS郡は短期記憶レベルでの内容把持困難が見られ、回答内容に、対人的把握における相互性なさや対応の一面性ほかが見出された。第2実験では、絵本をもちい、登場人物の情動とそのときの意図、やりとりの意味などを尋ねた。この結果でも、AS郡は短期記憶に関わるような内容の誤解が見られ、また回答内容に対人的な感情的意図の読み取りの誤りが見られた。並行して、情動に伴う生理的変化を測定することによって情動を客観的に把握する試みがなされた。唾液を採取し,情動状態を反映するコルチゾールの測定を行った。その結果,乳幼児に対して苦手意識のある学生があやした場合,交流中に乳幼児のコルチゾール値が上昇した。一方,あやす側は交流中にコルチゾール値の有意な上昇はみられなかった。さらに保育の場における「気になる」子どもに関しては、保育者間でしばしば認識の違いがあることが知られているが、そのような認識差の検討を行った。26名の「気になる」子どもについて、複数の保育者間の評定差の変化を約1年間、追跡した。その結果、領域別では、年度当初は「生活・遊び場面」「その他」において比較的評定差が大きいが、時期を経るごとに評定差が小さくなる傾向が認められた。因子別では、時期とともに「対人的トラブル」に関する評定差が小さくなる傾向が認められた。
The relationship between human beings and the development of obstacles, the bottom of the situation, the study of the bottom of the situation 9 (AS county) The first is to adjust the tone of the response, the emotional component, the necessary situation of the response, and the understanding of the response. As a result, AS county short-term memory, content control difficulties, response content, person-to-person control, reciprocity, and one-dimensional memory problems are found The second is to find out the meaning of the characters. The result of this is that the short-term memory is related to the misunderstanding of the content, and the answer to the content is related to the meaning of the emotion. In parallel, the physiological changes of the situation are determined. The saliva is taken, and the emotional state is measured. As a result, the number of children in communication increased. On the one hand, the side of the exchange is intended to increase. The conservation field is a place where people can understand and understand the environment. The evaluation difference among 26 conservationists changed about 1 year, and the track was traced. The results, the field, the year, the beginning, the "life, the scene," the "other," the comparison of the evaluation difference, the period, the evaluation difference, the tendency to recognize. The factors are different, the time is different, and the evaluation difference is small.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
保育の場における「気になる」子どもの理解と対応-特別支援教育への接続-
理解并回应托儿所中“关心的”儿童 - 与特殊需要教育的联系 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本郷一夫;杉村僚子;飯島典子;平川昌宏;太田久美子;高橋千枝;本郷一夫編著
  • 通讯作者:
    本郷一夫編著
乳児の情動研究 : 非接触法による生理学的アプローチ
婴儿情绪研究:使用非接触方法的生理方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中川愛;松村京子;松村京子
  • 通讯作者:
    松村京子
「調整」という視点:関係性発達と病理理解の方法論
“调整”的视角:关系发展和理解病理学的方法论
保育の場における「気になる」子どもの保育支援に関する研究2-「気になる」子どもの行動 チェックリストと行動観察との関連-
对托儿所中“关心”儿童的托儿支持研究2 -“关心”儿童行为清单与行为观察之间的关系-
アスペルガー障害
阿斯伯格症
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

須田 治其他文献

アスペルガー障害青年たちの不安緩和方法についての検討
阿斯伯格症青少年焦虑缓解方法的探讨
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    古崎幸・田中あかり・澁谷成美・白井沙枝子・佐藤陽子・須田治;須田 治
  • 通讯作者:
    須田 治
情動・認知的サーキットの機能不全からいかに調整の回復をもたらすか、シンポジウム『他者とのかかわりを生みだす発達的しくみを基礎づけるもの-健常と広汎性発達障害のやりとりの乱れと支援』
如何从情感和认知回路故障中恢复协调,研讨会“与他人建立关系的发展机制的基础 - 健康和普遍性发展障碍中的互动和支持受到干扰”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Slobodskaya;H.R;首藤敏元;須田 治
  • 通讯作者:
    須田 治
高校生における社会道徳的場面での自由裁量判断と道徳的自律
高中生社会道德情境中的自由判断和道德自主
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Slobodskaya;H.R;首藤敏元;須田 治;沼山博・菊池武剋・福島朋子;首藤敏元
  • 通讯作者:
    首藤敏元
生涯発達心理学研究
终身发展心理学研究
アスペルガー障害の青年ケースにおける情動的特徴
青少年阿斯伯格症患者的情绪特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    須田 治;古崎 幸;須田治;須田 治;須田治;本郷一夫・飯島典子・平川久美子・杉村僚子;須田治
  • 通讯作者:
    須田治

須田 治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('須田 治', 18)}}的其他基金

職域におけるメタボリックシンドロームと一酸化窒素の関連性の検討
工作场所代谢综合征与一氧化氮之间关系的研究
  • 批准号:
    18927025
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
言語の遅れた乳児の情緒表現に関するマイクロ分析的研究-人工情緒研究へのもうひとつの接近
语言迟缓婴儿情绪表达的微观分析研究——人工情绪研究的另一种方法
  • 批准号:
    06801017
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
「傷つきにくい子ども」の情緒調整プロセスの微細分析:その発達的特徴と社会的文脈との関係
“难治弱势儿童”情绪调节过程详析:其发展特征及与社会情境的关系
  • 批准号:
    05801019
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
乳児の「なだまりやすさの発達」についての縦断的観察;情緒の状態変化をもたらす制御パラメ-タの探索
纵向观察婴儿“平静的发展”;寻找引起情绪状态变化的控制参数;
  • 批准号:
    02801020
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.24万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了