統合的助産師教育カリキュラムモデルの開発-国内外の卒前・卒後の助産師教育の比較-
综合助产教育课程模式的开发 - 日本和国外助产学预科和研究生教育的比较 -
基本信息
- 批准号:17659688
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.助産学担当教員198人に卒業時までに必要とする臨床経験回数と経験させたい技術を郵送による質問紙調査を行った。健康診査、助産技術、保健指導などの49項目のうち、経験必要と考える臨床技術で多かったのは、分娩監視装置の装着と判読、分娩経過中の産婦診察で、いずれの項目も、大学教員は他の教育機関の教員に比べると、有意に低率であった。また、7割以上の教員が経験させたい技術項目として挙げたのは、分娩時の酸素吸入、妊娠期の超音波診断、妊娠反応テストであった。2.助産師学生700人(有効回収率90.8%)に対して、卒業時の臨床技術経験の到達度調査を行った。全34項目の平均到達度は2.44で、時期別到達度の平均は分娩期が最も高く(2.60)、以下産褥期(2.47)、新生時期(2.42)、妊娠期(2.38)となった。全項目の平均到達度は専門学校が最も高く(2.55)、次いで専攻科(2.46)、大学(2.29)であった。学生による臨床技術到達度は、実習期間が長いほど到達度が高くなっており、実習時間数が短い大学教育への移行が進む昨今、助産教育における臨床実習のあり方を検討する必要性が示唆された。3.京都府内の産科を要する35施設300人(回収率84.7%)の助産師に対して、卒後教育に関する調査(調査内容:対象の属性、新人助産師の教育システム、施設における助産師の卒後教育とその内容など)を行った。年齢層は20歳代35.8%、30歳代29.9%であった。新人助産師の教育システムはプリセプター制度が最も多く、実践能力の査定時期は就職1年目が多かった。卒後教育上の問題としては、「時間がない」「受講料が自己負担」「助産師独自の内容が少ない」がほぼ半数を占めた。卒後教育の時期で最も重要な時期は1年目と2〜3年目で、卒後教育内容で最も求められているのは「産科救急」「新生児蘇生」「乳房管理」「異常周産期管理」「分娩診断」「分娩技術」でいずれも高次の知識・技術を要する内容であった。卒後教育では新人教育の重要性が指摘されており、卒前教育と卒後教育の連携に重要性が示唆された。
1. 198 midwifery teachers graduated from college with a questionnaire survey conducted on the number of clinical trials and technical issues. Health examination, midwifery technology, health care guidance, 49 items, clinical technology, labor monitoring equipment, maternal examination during labor, medical items, university teachers, teachers of other educational institutions, intentional low rate. For teachers with more than 7 years of experience, acid inhalation during childbirth, ultrasound diagnosis during pregnancy, and pregnancy tests. 2. 700 midwives (90.8% return rate) were enrolled in the study. The average arrival degree for all 34 items is 2.44, and the average arrival degree for each period is the highest during childbirth (2.60), the following puerperium (2.47), newborn period (2.42), and pregnancy period (2.38). The average arrival degree of all projects is the highest in the school (2.55), the second in the subject (2.46), and the university (2.29). The necessity of discussing the degree of clinical technical attainment of students, the length of practice, the degree of attainment, the length of practice, the progress of university education, the progress of midwifery education, and the direction of clinical practice is demonstrated. 3. A survey was conducted on midwifery and post-mortem education for 300 midwives (84.7% response rate) in the Kyoto obstetrics department (survey content: attributes of the subject, education of new midwives, content of post-mortem education for midwives in the department). The annual growth rate is 35.8% at the age of 20 and 29.9% at the age of 30. The education system of new midwives is the most important one, and the examination period of practical ability is the most important one. Post-mortem education problems,"time","by the burden of their own","midwives alone content","half" The most important period of post-mortem education is from 1 year to 2 ~ 3 years, and the content of post-mortem education is the most important. The content of post-mortem education is the most important. The content of post-mortem education is the most important. The importance of post-mortem education is criticized, and the importance of pre-mortem education and post-mortem education is emphasized.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
EU諸国における卒前の助産師教育-ドイツ・オランダおよびスウェーデンの調査から-
欧盟国家的助产学预科教育 - 来自德国、荷兰和瑞典的调查 -
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:永山くに子;我部山キヨ子
- 通讯作者:我部山キヨ子
EU諸国における卒後の助産師教育-ドイツ・オランダおよびスウェーデンの調査から-
欧盟国家的研究生助产教育 - 来自德国、荷兰和瑞典的调查 -
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:永山くに子;我部山キヨ子;Siriwardena BSMS 他;我部山キヨ子 永山くに子
- 通讯作者:我部山キヨ子 永山くに子
助産師学生の臨床経験に関する研究(第1報)-教員が必要と考える臨床技術回数と経験させたい技術
助产专业学生的临床经验研究(第一份报告) - 导师认为必要的临床技术数量以及他们希望体验的技术
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡島文恵;我部山キヨ子他5名
- 通讯作者:我部山キヨ子他5名
Difference by institutions acquiring midwifery skills at the practicum in Japan
日本实习获得助产技能的机构差异
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:永山くに子;我部山キヨ子;Siriwardena BSMS 他;我部山キヨ子 永山くに子;工藤保誠 他;Kabeyama K.et al.
- 通讯作者:Kabeyama K.et al.
助産学実習における学生の臨床技術経験の到達度に関する研究(第1報)
助产士培训学员临床技能经验获得水平研究(第1次报告)
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:千葉陽子;山口琴美;我部山キヨ子他4名
- 通讯作者:我部山キヨ子他4名
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
我部山 キヨ子其他文献
産婦における客観的・主観的ストレスの関連性 -母体血中及び臍帯血中のコルチゾールの変動-
孕妇客观压力与主观压力的关系-母血和脐带血中皮质醇的变化-
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kabeyama K;et al.;Kabeyama K;我部山 キヨ子 - 通讯作者:
我部山 キヨ子
我部山 キヨ子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('我部山 キヨ子', 18)}}的其他基金
不妊治療後の妊婦とその家族に対する良質な周産期ケア提供のためのガイドラインの作成
制定指南,为不孕症治疗后的孕妇及其家人提供高质量的围产期护理
- 批准号:
19659580 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
諸外国と日本における助産婦教育.助産婦業務の比較検討
各国与日本助产士教育的比较研究。
- 批准号:
01921017 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
マタニティブルースに影響する因子抽出とブルーの正常範囲から逸脱する選定基準の作成
提取影响孕妇忧郁的因素并为偏离正常范围的忧郁创建选择标准
- 批准号:
62921019 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
オプションプログラムの開発による新卒訪問看護師のための卒前教育体制の構築
通过制定选修项目,构建新毕业生访问护士的研究生预科教育体系
- 批准号:
24K14173 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代に相応しい医学史教育を医学部卒前教育として実現・普及させるための調査研究
作为医学预科教育,实现和传播适合现代的病史教育的研究和研究
- 批准号:
24K13298 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
診断エラーの卒前教育の実態調査と仮想体験の有効性評価によるバーチャル教材開発
通过调查预科教育诊断错误的实际状况并评估虚拟体验的有效性,开发虚拟教材
- 批准号:
22K17310 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「よき医師」を育成するための入学者選抜方法と卒前教育の効果の検証
验证研究生预科入学选拔方式和有效性,培养“好医生”
- 批准号:
18K02736 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
卒前教育における代替医療の現状と今後の課題
替代医学在研究生教育中的现状和未来挑战
- 批准号:
16790303 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
医学部学生の卒後進路の決定要因と卒前教育に関する研究
医学生研究生职业路径及研究生教育决定因素研究
- 批准号:
03771778 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)