ヒト小腸の細菌叢と病態における変態

人类小肠微生物群的变态和病理学

基本信息

  • 批准号:
    18659215
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.11万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究はこれまで実態が不明であったヒト小腸細菌叢を、当教室で開発された小腸ダブルバルーン(DBE)内視鏡検査下の粘液検体採取により明らかにする目的で行われた。ヒト検体採取にあたっては自治医科大学研究倫理委員会の認可を得、被検者からのインフォームドコンセント取得のもとに行われた。検体の採取、特に偏性嫌気性菌の採取、培養には細心の注意が必要であり、通常の採取カテーテルはすべて窒素置換を行った。菌の培養は、好気性培養条件で5種類の培地(4選択培地を含む)、嫌気性培養条件で9種類の培地(8選択培地を含む)、及び微好気培養条件で1種類の合計15培地で行った。検体採取は胃、十二指腸、空腸、回腸、および直腸から行ったが、空腸までの検体採取はDBE検査の際、経口的アプローチによる場合が多く、回腸の検体採取は経肛門的アプローチによる場合が多かった。全体の検体数は38であった。(1)胃、十二指腸における細菌数は極めて少ないが、Helicobacterpylori(HP)感染がある場合には胃液pHが高い場合があり胃、十二指腸での細菌数が多い例が見られた。(2)消化管の総菌数は、空腸から回腸に移行するに従って増加し、回腸では1mlあたり10^8から10^9の菌が培養された。これは直腸の菌数(腸洗浄後)とほぼ同数であり、また細菌叢構成もほぼ大腸のものと類似していた。(3)十二指腸、空腸上部では胆汁酸耐性のグラム陰性菌が主体となるが、グラム陽性菌では例外的にLactobacillus属菌が見られた。(4)空腸近位部までは、偏性嫌気性菌はあまり存在せず、酸素に比較的抵抗性のあるVeillonella属菌が主体であるが、空腸遠位部から回腸にかけて偏性嫌気性菌が多く培養されてくる。これは管腔内のガス環境を反映しているものと考えられる。偏性嫌気性菌としてはFusobacterium属、Megasphera属などの菌が優勢な菌として培養された。(5)経口的アプローチ、経肛門的アプローチによって採取される菌数や細菌叢構成の違いが懸念されたが、採取法の違いによる大きな差異は認められなかった。(6)小腸の細菌叢に大きな影響をあたえると考えられる病的疾患は今回の検討には含まれていないが、同一人を2回検査した際の再現性も良好であった。以上の結果から、ヒト小腸細菌叢を検討するための基礎的手技、手法が確立されたと考えられる。今回の検討から胃のHP感染が近位小腸の細菌数や細菌叢に影響を及ぼしている可能性があることが示唆され、現在さらに胃内pHや萎縮、あるいは除菌との十二指腸、小腸細菌叢の関連性を検討している。また、今回の知見をもとに、小腸の吻合消化管におけるBacterial Overgrowthの病態解明を試みていく予定である。
This study was conducted for the purpose of clarifying the status of small intestinal flora and the development of mucus samples under small intestinal endoscopy (DBE). The research ethics committee of the autonomous medical university approved the application of the system. The selection and cultivation of specific pathogenic bacteria should be carefully monitored, and the selection and cultivation of specific pathogenic bacteria should be carefully monitored. The culture conditions of bacteria include 5 kinds of culture sites (4 kinds of culture sites and 8 kinds of culture sites), 9 kinds of culture sites (8 kinds of culture sites and 8 kinds of culture sites), and 1 kind of culture sites (15 kinds of culture sites). The body adopts the stomach, duodenum, jejunum, ileum, rectum, jejunum and rectum. The body adopts the DBE examination, and the oral cavity is open for many occasions. The ileum adopts the anal cavity for many occasions. The total number of bodies is 38. (1)The number of bacteria in the stomach and duodenum is extremely low, and the number of bacteria in the stomach and duodenum is high in the case of Helicobacterpylori(HP) infection. (2)The total number of bacteria in the digestive tract increased from 10^8 to 10^9 in the jejunum and ileum. The number of bacteria in the rectum is similar to that in the colon. (3)In duodenum and upper jejunum, bile acid-tolerant bacteria were found mainly in negative bacteria, but not in Lactobacillus. (4)In the proximal part of jejunum, there are some bacteria with different sex characteristics. In the distal part of jejunum, there are many bacteria with different sex characteristics. The environment inside the tube is reflected in the tube. The dominant bacteria of genus Fusobacteria and genus Megasphera were cultured. (5)The number of bacteria and the composition of bacterial flora are different from each other. (6)The small intestine bacterial flora has a large influence on the disease, but the reproducibility of the disease is good. The above results show that the basic skills and techniques of small intestine bacteria detection are established. This paper discusses the relationship between HP infection in the stomach and the number of bacteria in the proximal small intestine and the bacterial flora in the duodenum. This time, we know that the digestive tract of the small intestine is not normal. We try to solve the problem of Bacterial Overgrowth.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小腸観察法
小肠观察法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本博徳;菅野健太郎 他
  • 通讯作者:
    菅野健太郎 他
Diagnosis and treatment of small-bowel stricture by double balloon endoscopy
  • DOI:
    10.1016/j.gie.2007.02.027
  • 发表时间:
    2007-09-01
  • 期刊:
  • 影响因子:
    7.7
  • 作者:
    Fukumoto, Akira;Tanaka, Shinji;Sugano, Kentaro
  • 通讯作者:
    Sugano, Kentaro
偏性嫌気性菌の検出率を上げる方法:粘液サンプル編
如何提高专性厌氧菌的检出率:粘液样本版
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Goto S;et. al.;太田 英孝
  • 通讯作者:
    太田 英孝
A高機能寒天を用いたリゾチームの測定
使用高性能琼脂测定溶菌酶
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Goto S;et. al.;太田 英孝;太田 英孝
  • 通讯作者:
    太田 英孝
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菅野 健太郎其他文献

治療薬ハンドブック2020
2020年治疗药物手册
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙久 史麿;堀 正二;菅野 健太郎;門脇 孝;乾 賢一;林 昌洋;服部信孝(パーキンソン病薬)
  • 通讯作者:
    服部信孝(パーキンソン病薬)
Double-balloon endoscopy : theory and practice
双气囊内窥镜检查:理论与实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    菅野 健太郎;山本 博徳;喜多 宏人
  • 通讯作者:
    喜多 宏人
治療薬ハンドブック2018
2018年治疗药物手册
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙久 史麿;堀 正二;菅野 健太郎;門脇 孝;乾 賢一;林 昌洋(分担執筆)
  • 通讯作者:
    林 昌洋(分担執筆)
Double-balloon methodを用いた小腸内視鏡にて止血しえた悪性リンパ腫の1例
小肠内镜双球囊法止血恶性淋巴瘤一例
  • DOI:
    10.11641/pde.62.2_104
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.5
  • 作者:
    明子 橋本;博徳 山本;智則 矢野;紀子 橋本;宏人 喜多;訓 川上;知彦 宮田;砂田 圭二郎;展樹 大西;岩本 美智子;久野 亜希子;菅野 健太郎
  • 通讯作者:
    菅野 健太郎
治療薬ハンドブック2017
2017年治疗药物手册
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    髙久 史麿;堀 正二;菅野 健太郎;門脇 孝;乾 賢一;林 昌洋
  • 通讯作者:
    林 昌洋

菅野 健太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菅野 健太郎', 18)}}的其他基金

胃粘膜腸上皮化生から胃分化型腺癌への進展の分子生物学的メカニズムの解明
阐明胃粘膜肠化生向胃分化腺癌进展的分子生物学机制
  • 批准号:
    14657134
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
Helicobacter pyloriの細胞表面糖鎖認識と細胞接着反応
幽门螺杆菌细胞表面糖链识别及细胞粘附反应
  • 批准号:
    09240203
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ヒスタミンH2受容体機能の自己応答性調節の分子機構
组胺H2受体功能自身反应性调节的分子机制
  • 批准号:
    08670559
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Helicobacter pyloriの細胞接着因子の同定とクローニング
幽门螺杆菌细胞粘附因子的鉴定与克隆
  • 批准号:
    07259204
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Helicobacter pyloriの細胞接着機構の研究
幽门螺杆菌细胞粘附机制研究
  • 批准号:
    06267205
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Helicobacter pyloriの糖脂質受容体接着因子のクローニング
幽门螺杆菌糖脂受体粘附素的克隆
  • 批准号:
    05274208
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ヒスタミンH2受容体遺伝子発現系を用いたシグナル伝達の分子機構の研究
利用组胺H2受体基因表达系统研究信号转导的分子机制
  • 批准号:
    05670453
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
消化管粘膜細胞における酸性糖脂質の生合成とその調節
胃肠粘膜细胞酸性糖脂的生物合成及调控
  • 批准号:
    04250201
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
消化管粘膜細胞機能分化と酸性糖脂質
胃肠粘膜细胞功能分化与酸性糖脂
  • 批准号:
    03255201
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
消化管粘膜細胞機能分化と酸性糖脂質
胃肠粘膜细胞功能分化与酸性糖脂
  • 批准号:
    02259202
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 2.11万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了