咀嚼時の破砕音の測定と食品テクスチャーとの関連

咀嚼过程中破碎声音的测量及其与食物质地的关系

基本信息

  • 批准号:
    05680051
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.食品咀嚼時の破砕音の測定食品の咀嚼時に発生する破砕音をコンデンサマイク(ソニー、C-350)を用いてDATデータレコーダ(ソニー、TCD-D10)に記録した。コンデンサマイクとDAT本体の周波数特性はそれぞれ、20Hz〜20kHzと20Hz〜22kHzであり、ヒトの可聴音を忠実に記録できた。食品サンプルとしてせんべい、ビスケット、カール、ポテトチップ、ローストアーモンド、きゅうり、生人参、生大根、たくあんを用いた。せんべいは1)硬いせんべい、2)柔らかいせんべいおよび3)100%相対湿度の空気中に1)のせんべいを1週間置き、湿気た状態となったものの3種類を用いた。被験者は正常な咬合面を有する20才の女性13名である。なお、被験者は実験の目的は知らされていなかった。各被験者は無響音室のマイクの前の椅子に座し、通常食べる状態で食品を咀嚼した。このとき噛み始めから最終的に飲み込むまでの破砕音を測定した。2.破砕音の持続時間、振幅、周波数成分の解析破砕音の持続時間、振幅、周波数成分の解析には高速フーリエ変換機能を持つ信号解析装置(リオン、SA-74B)を用いた。この装置のベースバンド周波数域は0〜20kHzであり、分解能は2.5mHz〜50Hzである。測定した食品の範囲では破砕音の周波数領域は殆どが10kHz以下でかつその主要周波数は食品によって異なることが確認された。また各食品とも咀嚼1回目での破砕音の持続時間、振幅は共に大きいが、噛む回数が増すと、両者ともに減少する傾向を示した。このことから破砕音と食品のテクスチャーとの関連は咀嚼1回目の破砕音を解析する事で詳しい情報が得られると考えられた。さらに詳しい解析を今後行なう予定である。
1. Determination of the sound generated during chewing of food The sound generated during chewing of food is recorded in the DAT database (C350, TCD-D10) The frequency characteristics of DAT are: 20 Hz ~ 20 kHz; 20 Hz ~ 22 kHz; 20Hz ~ 20 Hz; 20Hz; 20 Hz ~ 22kHz; 20Hz ~ 20 Hz; 20 Hz; 20Hz ~ 22kHz; 20 Hz; 20 Hz ~ 20 Food 1) Hard state, 2) Soft state, 3)100% relative humidity, 1) Air state, 3) Wet state, 4) Air state, 5) Air state, 5) Air state, 6) Air state, 7) Air state, 8) Air state, 9) Air state, 10) Air state, 9) Air state, 20 women with normal occlusal surface were identified. The purpose of the victim is to know that the victim is in danger. Each person who is not in the sound room before the chair is seated, usually eating food. This is the first time I've ever been to a hotel. 2. Analysis of duration, amplitude, and cycle number components of breaking sound Analysis of duration, amplitude, and cycle number components of breaking sound Analysis of high-speed conversion function and signal analysis device (RIT, SA-74B) are used. The frequency range of this device is 0 ~ 20kHz, and the decomposition energy is 2.5mHz ~ 50Hz. The frequency range of food is determined to be below 10kHz. The frequency range of food is determined to be below 10kHz. The duration and amplitude of the sound of each food cycle increased, and the number of sound cycles decreased. This is the first time I've ever seen a person who's been in a relationship with someone who's been in a relationship with someone else. This is a detailed analysis of the future.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 淳子其他文献

食品・施設 カビ対策ガイドブック (第6章 カビによる食品苦情事例)
食品/设施霉菌对策指南(第6章因霉菌引起的食品投诉案例)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高鳥 浩介;諸角 聖;杉浦 義紹;相原真紀;高橋治男;高橋 淳子;小西良子;森田和矢;久米田裕子
  • 通讯作者:
    久米田裕子
標準RNAを用いた抽出RNAのクオリティコントロール
使用标准 RNA 对提取的 RNA 进行质量控制
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川 丈真;高橋 淳子; 岩橋 均
  • 通讯作者:
    岩橋 均
新たな放射線治療法開発の取り組み:放射線力学療法(Radiodynamic Therapy)
努力开发新的放射治疗方法:放射动力治疗
X線照射による金ナノ粒子の増感作用と細胞ストレス応答
金纳米粒子的敏化作用与X射线照射的细胞应激反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤雅樹;早野将史;清水森人;佐藤昌憲;松本孔貴;高橋 淳子
  • 通讯作者:
    高橋 淳子
金ナノ粒子複合体の放射線増感効果と細胞取り込み
金纳米粒子复合材料的放射增敏作用和细胞摄取
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三澤雅樹;大森拓也;佐藤昌憲;清水 森人;高橋 淳子;松本孔貴;布施拓
  • 通讯作者:
    布施拓

高橋 淳子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 淳子', 18)}}的其他基金

Basic research for clinical application of 5-aminolevulinic acid radiodynamic therapy
5-氨基乙酰丙酸放射动力治疗临床应用基础研究
  • 批准号:
    18H02705
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
図書館・書庫資料の室内環境解析、およびカビ対策
图书档案资料室内环境分析及霉菌对策
  • 批准号:
    17K00805
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
食品の咀嚼音と嗜好性との関連-周波数解析と擬声語を中心として-
食物咀嚼声与适口性的关系 - 以频率分析和拟声词为中心 -
  • 批准号:
    08680058
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
咀嚼時の破砕音の測定と食品テクスチャーとの関連
咀嚼过程中破碎声音的测量及其与食物质地的关系
  • 批准号:
    06680057
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ゲル状食品の生理学テクスチャーの評価
凝胶状食品的生理质地评价
  • 批准号:
    62780088
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ゲル食品の生理学的テクスチュアの評価
凝胶食品生理质地的评价
  • 批准号:
    61780088
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
食品のテクスチュア評価の為の咀嚼パターンの解析
食品质地评价的咀嚼模式分析
  • 批准号:
    59780085
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

咀嚼時の破砕音の測定と食品テクスチャーとの関連
咀嚼过程中破碎声音的测量及其与食物质地的关系
  • 批准号:
    06680057
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了