能動的情報資源原理に基づくイントラネット管理手法に関する基礎研究
基于主动信息资源原理的内网管理方法基础研究
基本信息
- 批准号:15650007
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
能動的情報資源(AIR : Active Information Resource)によるイントラネット管理支援システム(AIR-NMS)の概要設計について昨年度行ったが,本年度はそれに基づいての詳細設計および,情報を能動化することによる管理作業の削減効果を検証した.研究成果の概要を以下に示す.1.ネットワーク知識の階層化管理手法本システムの実装は,マルチエージェントシステムとして行うが,我々は,物理層,TCP/IP層,アプリケーション層の3つに知識を階層化し,該当する知識層にのみメッセージを送信する方式を提案した.その結果,通信量,協調の早さ共に大きく改善されることを示した.2.状態監視AIRの詳細設計ネットワークシステムの状態を随時監視するためのエージェントを設計した.特に,エージェントが自律的に問題状態を切り分け,他のエージェントと協調する点について詳細化し実装レベルに系統化した.3.実験ネットワーク上の実装と効果の検証複数のルータ,サブネット,サーバ,クライアントPCなどから構成される実験ネットワークを構成し,その上で動作する状態監視AIRを100個以上作成し配置した.これらの環境を用いて,7名のネットワーク管理経験をもつ被験者に対して,管理付加軽減率を測定した.その結果,どの場合にも時間・手順数ともに8割以上の削減が可能であった.これらの結果より,ネットワークの状態情報を能動化して必要な情報を協調・連携することで選別し管理者に提示するだけでも大きな管理支援となりうることが実証できた.本研究は,ネットワーク管理を能動的情報資源の概念に基づいて行うための基礎研究として行われた.本研究の結果に加えさらに,当該イントラネットワークに固有のノウハウを能動化して状態監視AIRと協調させることで,ネットワーク管理初心者にも優しい管理支援システムが完成するものであると考える.
The outline design of AIR (Active Information Resource) management support system (AIR-NMS) was carried out last year, and the detailed design of AIR (Active Information Resource) management support system (AIR-NMS) management system was carried out this year. The summary of the research results is as follows: 1. The implementation of hierarchical knowledge management methods in the physical layer,TCP/IP layer and hierarchical knowledge management layer is proposed. As a result, traffic volume, coordination and early improvement of the total number of indicators. 2. Status monitoring AIR detailed design and development of the status of monitoring at any time. In particular, the problem status of self-discipline is divided into three parts, and its development and coordination points are detailed and systematized. 3. The installation results on the equipment are verified in multiple parts, such as the server, the server, the PC, the component, and the component. More than 100 AIR status monitors are configured. In this regard, the environmental impact of the 7-year-old management system was assessed by measuring the increase and decrease in management costs. The result of this is that the time of the hand order is more than 8 cuts. As a result, the status information of the server is activated, and the necessary information is coordinated and connected. The selection manager is prompted to provide management support. This study is based on the concept of dynamic information resource management. The results of this study add to the fact that when the environment is developed, it is inherent in the process of activation, status monitoring, coordination, and management support.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
今野将: "能動的情報資源を用いたネットワーク管理支援システム"FIT2003情報技術レターズ. LG-008. 135-137 (2003)
Masashi Konno:“使用主动信息资源的网络管理支持系统”FIT2003 信息技术快报 LG-008 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
AIR-NMSにおけるネットワーク運用・管理知識の管理手法
AIR-NMS中网络运行管理知识的管理方法
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:羽鳥秀明;今野将;岩谷幸雄;阿部亨;木下哲男
- 通讯作者:木下哲男
今野将: "能動的情報資源の概念に基づくネットワーク管理支援システムの設計"情報処理学会 情処研報. DPS-114-27. 189-194 (2003)
Masashi Konno:“基于主动信息资源概念的网络管理支持系统的设计” 日本信息处理学会 DPS-114-27 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岩谷 幸雄其他文献
包囲型マイクロホン・スピーカアレイによる 音空間レンダリングの試み
尝试使用封闭式麦克风/扬声器阵列进行声音空间渲染
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 隆生;岩谷 幸雄;大谷 真;井口 寧 - 通讯作者:
井口 寧
情報セキュリティーポリシーを考慮したネットワークトラフィック統計データ提供システムに関する検討
考虑信息安全策略的网络流量统计数据提供系统研究
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
髙橋 秋典;高橋 俊彦;五十嵐 隆治;上田 浩;岩谷 幸雄;木下 哲男 - 通讯作者:
木下 哲男
岩谷 幸雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岩谷 幸雄', 18)}}的其他基金
Development of edutainment system for global sound space recognition using silent region localization
使用静音区域定位开发全球声音空间识别的寓教于乐系统
- 批准号:
19K12286 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
個人化聴覚ディスプレイのための頭部伝達関数の選択・合成手法
个性化听觉显示的头部相关传递函数选择与合成方法
- 批准号:
17700090 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
振動インテンシティの制御の高速化に関する研究
振动烈度加速控制研究
- 批准号:
11750384 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
DSPを用いた振動インテンシティ制御の研究
基于DSP的振动强度控制研究
- 批准号:
08750496 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
低次差分による振動インテンシティ直接計測手法の研究
低阶差分直接振动烈度测量方法研究
- 批准号:
06750432 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
ネットワーク管理業務効率向上のための拡張現実感による構成情報の可視化
利用增强现实实现配置信息可视化,提高网络管理效率
- 批准号:
15H00380 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
位置アウェア型新世代ネットワーク管理システムの構築に関する基礎的研究
构建位置感知的新一代网络管理系统的基础研究
- 批准号:
21700065 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
新しいネットワーク管理へ向けた異なるネットワーク情報の相関に関する研究
不同网络信息关联性对新型网络管理的研究
- 批准号:
08J02129 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ネットワーク管理者教育における遠隔型実践的学習環境の構築
构建网络管理员教育远程实践学习环境
- 批准号:
17700612 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
管理者知識を能動的に再利用するネットワーク管理者支援機構の研究
主动复用管理员知识的网络管理员支持机制研究
- 批准号:
16700048 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
柔軟なネットワーク管理環境基盤の開発
开发灵活的网络管理环境基础设施
- 批准号:
11780309 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ハイパフォーマンス・ネットワーク管理プロトコルに対する知識獲得手法の応用
知识获取技术在高性能网络管理协议中的应用
- 批准号:
08750431 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)