教員養成系大学における生物コアカリキュラムの再構築に関する基礎的研究
师范院校生物核心课程重构的基础研究
基本信息
- 批准号:15650166
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
学校教育理科の生物における教育内容と、自然科学の生物学における内容との対応関係を整理し、転移可能な個々の知識について取捨選択を検討した。まず、昭和20年代から現在までの小・中・高等学校学習指導要領の生物ならびに関連する分野について内容を分析するとともに、各時代のカリキュラムについて児童・生徒の発達を縦軸に、個々の内容とその関連を横軸として概念系統図を作成した。このことによって初等から中等教育段階までの基礎的な教育内容が分析できた。さらに、各時代のものを比較して検討することによって、問題点が明らかとなった。次いで、学校教育内容で必要な生物学的発見に関する重要な論文やその歴史的背景から、各分野について特徴的な研究手法を抽出するとともに、明らかになった分野の特徴的かつ必要不可欠な探究の方法について、系統的に教材開発を行った。さらに、学校現場で再現可能な探究的実験観察教材の開発を重視し、従来の視点と異なる、生徒が主体となって実施し、探究することが可能な実験の発掘、開発を行った。また、申請者らが別途、推進しているマルチメディア教材の形態を応用し、開発した教材を小・中・高等学校の現場で即、実施可能な形態での利用ができるように教材のマルチメディア化をはかり、実証的な評価を行った。以上の結果を考慮し、平成17年度から開始する広島大学のカリキュラムに組み込んだ。
School Education Science Biology Education Content Natural Science Biology Content Relationship Change Possible Knowledge Selection In the 1970s, the author analyzed the contents of the biological and related contents of the learning guidance methods of small, middle and high schools, and created the conceptual system of the biological and related contents of the learning guidance methods of small, middle and high schools. The primary and secondary education levels and the basic education content are analyzed. A comparison of the different eras and the different problems Second, the content of school education is necessary for the development of biology, important papers, background of history, research methods of characteristics of each field, extraction of characteristics of each field, necessary methods of exploration, systematic development of teaching materials. In addition, the school site can reproduce the exploration of the development of teaching materials to pay attention to, from the perspective of different students, the main body of implementation, exploration, the possibility of the development, development The applicant shall make a distinction between the application and the development of the teaching materials, and the application and implementation of the teaching materials shall be carried out on the spot of small, middle and high schools. Considering the above results, Hiroshima University started to organize its research and development in 2017.
项目成果
期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐藤崇之: "コケ植物の教材としての特性に関する歴史的な移りかわり"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 177-177 (2003)
佐藤隆之:“苔藓植物作为教材的特征的历史变迁”日本科学教育学会全国会议论文集第1.177-177号(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
川上敏行: "教材としての生殖と受精の取り扱いの変遷"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 178-178 (2003)
川上俊之:“作为教材的生殖和受精处理的变化”日本科学教育学会全国会议记录第 1. 178-178 号(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
渡邉重義: "地域教材としてのヒガンバナ"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 168-168 (2003)
渡边茂义:《彼岸花作为地方教材》日本科学教育学会全国会议论文集第 1. 168-168 号(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大鹿聖公: "探究活動で育成される科学的能力・技能 -中学校理科環境に関する内容を中心に-"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 1号. 275-275 (2003)
大鹿圣子:“通过探究活动培养的科学能力和技能 - 关注与初中科学环境相关的内容 -”日本科学教育学会全国会议论文集第 1. 275-275 号(2003 年)。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池田 秀雄其他文献
国際教育開発入門
国际教育发展概况
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
馬場 卓也;清水 欽也;牧 貴愛;中里 春菜;池田 秀雄;平川 幸子;下田 旭美;小塚 英治;中和 渚;河原 太郎;高阪 将人 - 通讯作者:
高阪 将人
「第7章 プロジェクト"小社会における家族支援"」、「第8章 プロジェクト"私たちの地域社会"」Ole Skovsmose 著、馬場卓也 監訳 『批判的数学教育の哲学 数学教育学の新しい地平』
“第 7 章项目“小社会中的家庭支持””、“第 8 章项目“我们的社区””作者:Ole Skovsmose,Takuya Baba 监督翻译“批判数学教育的哲学:数学教育学的新视野”
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
馬場 卓也;清水 欽也;牧 貴愛;中里 春菜;池田 秀雄;平川 幸子;下田 旭美;小塚 英治;中和 渚;河原 太郎;高阪 将人;高阪将人 (分担翻訳) - 通讯作者:
高阪将人 (分担翻訳)
「第3章 世界の算数・数学教育」守屋誠司 編著 『小学校指導法 算数』pp.38-49.
《第三章数学与世界各地的数学教育》森谷精二主编,《小学教学方法:数学》第38-49页。
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
馬場 卓也;清水 欽也;牧 貴愛;中里 春菜;池田 秀雄;平川 幸子;下田 旭美;小塚 英治;中和 渚;河原 太郎;高阪 将人;高阪将人 (分担翻訳);高阪将人 - 通讯作者:
高阪将人
池田 秀雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('池田 秀雄', 18)}}的其他基金
大学院生の海外ボランティア活動としてのザンビア派遣とその組織化に関する実証的研究
派遣研究生赴赞比亚开展海外志愿者活动及其组织的实证研究
- 批准号:
17650241 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本とアメリカ合衆国における理科教員養成システムの比較研究に関する企画調査
日本与美国科学教师培训体系比较研究规划调查
- 批准号:
09898003 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植物の受精に関する教材開発と教育内容に関する研究
植物施肥教材及教育内容开发研究
- 批准号:
05680157 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
少染色体植物を用いた植物組織培養の教材化
利用寡染色体植物进行植物组织培养的教材
- 批准号:
59917020 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
相似海外基金
情報科と数学科の教科横断的な統計教育の開発と教員養成プログラムへの適用
信息与数学系跨学科统计教育的发展及其在教师培训项目中的应用
- 批准号:
24K06351 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生成AIとの対話活動による批判的思考促進を担う数学科教員養成プログラム開発
制定数学系教师培训计划,通过与生成人工智能的对话活动促进批判性思维
- 批准号:
24K05948 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A study of in-school in-service training for HRTs and senka teachers, addressing teacher training needs.
针对 HRT 和 Senka 教师的校内在职培训研究,解决教师培训需求。
- 批准号:
24K04150 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教員養成・教職大学院協働学習プログラム開発によるクライシスマネジメント能力の向上
通过制定教师培训/研究生院协作学习计划来提高危机管理技能
- 批准号:
23K25694 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
協働型授業研究を軸とした家庭科教員養成カリキュラムの開発
以协作课程研究为中心的家政师培训课程的开发
- 批准号:
24K05971 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気付きの言語化・相対化に基づく授業を「みる」実践を通した教員養成プログラムの開発
通过基于语言化和相对化意识的“看”课程的实践来制定教师培训计划
- 批准号:
24K05981 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
体系的探究活動を取り入れた教員養成数学専門科目の実践的研究
结合系统探究活动的教师培训数学专业实践研究
- 批准号:
24K06052 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学研究成果の解明
阐释战后日本师范大学及院系艺术教育研究成果
- 批准号:
23K20705 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
家庭科教員養成課程における学校現場との連携協働型の授業プログラムの開発
与学校合作开发家政教师培训课程的协作课程计划
- 批准号:
24K16683 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究
通过扩展能力理论结合强大的教学法进行学科教师培训的国际联合研究
- 批准号:
23K20702 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)