小学校・中学校教育における身体性の統一した名称を探るための全国調査
全国中小学体育教育统一名称调查
基本信息
- 批准号:15651107
- 负责人:
- 金额:$ 2.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)アンケート調査の実施小学校、中学校における身体性の統一した名称を探るために、2004年度は幼稚園から中学校の保護者(関東、中国、九州地区)、小学生(関東、中国,九州地区)、中学生(九州地区)、高校生(関東、九州地区)、大学生(関東、近畿、中国、四国、九州地区)を対象にアンケート調査を実施した。調査に先立ち、2003年度の小学校教科書検定により今までの小学校保健の教科書で多く採用されていた「ペニス」「ワギナ」が文部科学省の学術用語集に準拠していないとの理由で、「陰茎」「膣」になったとの情報を得た。発達段階に相応しい名称として、男性名称は保護者回答では就学前〜小学校中学年で「おちんちん」、小学校高学年以上で「ペニス」が多くなっていたが、中学生回答では、小学生では「おちんちん」、中学生では「ペニス」が多くなっていた。女性名称については、保護者回答では就学前、小学校低学年で「おまんまん」「おまた」が多く、小学校中学年以上では「ワギナ」「膣」が多くなっていた。中学生回答では小学生、中学生ともに「大切なところ」「性器」が多くなっていた。自由記述として「名称1つで恥ずかしさを持つか、大切に思うか変わるので、自分の身体に責任をもてきちんと向き合える外性器やプライベートゾーンが良い」などの意見が見られた。(2)第2回アジア性教育学術交流会参加(2004年8月20日〜25日、台湾高雄市)日本、台湾、中国、香港、マレーシア、アメリカ、オーストラリアから約300名の参加があり、性教育の実践プログラムのみならず、「性と医療」「日本におけるDV加害者プログラム」などの幅広い知見を得ることが出来た。特に台湾の発表では、「政府による2つの性教育実践モデル」(エネルギー分布モデルと濾過器モデル)、「SAR(Sexual Attitude Restructuring)の応用」、「全年齢における全方位科学的性教育の概念」などの新しい試みが紹介された。
(1)In FY2004, we conducted a survey of elementary and middle school students (Kanto, China, and Kyushu regions), elementary school students (Kanto, China, and Kyushu regions), middle school students (Kyushu regions), college students (Kanto, Kyushu regions), and college students (Kanto, Kinki, China, Shikoku, and Kyushu regions). In the survey, the information of "penis" and "penis" in the academic glossary of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology was obtained. The answer of the protector is: "" for pre-school to primary school years,"" for primary school years and above,"" for middle school students,"" for middle school students,"" for primary school students,"" for middle school students. Female name, protector answers The middle school students replied that they were elementary school students and middle school students. Free description: "Name 1 is a shame, think about it, divide the body, responsibility, and external organs." (2)The 2nd session of the Sex Education Symposium (August 20 - 25, 2004, Kaohsiung City, Taiwan) was attended by about 300 participants from Japan, Taiwan, China, Hong Kong, China, Japan, Taiwan, China, Hong Kong, Taiwan, China, Hong Kong, Taiwan, Taiwan, China, Taiwan, China, Taiwan, Taiwan, In particular, Taiwan's development,"the government for the implementation of education"(
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
篠原 久枝其他文献
国語教育と植民地:「朝鮮読本」の言語指導観-入門期挿絵教材の考察-
日语教育与殖民主义:《韩国读本》中语言教学的观点 - 入门课程插图教材的考虑 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○田代美江子;○艮香織;○茂木輝順;橋本紀子;広瀬裕子;鈴木幸子;篠原久枝;池谷壽夫;渡部真奈美;小宮明彦;田代 美江子;篠原 久枝;鈴木 幸子;橋本紀子ほか;池谷壽夫;橋本紀子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁;北川知子 - 通讯作者:
北川知子
旧日本植民地に対する日本の言語文化の「転移」を再検討する-言語政策研究と実態調査から-
重新思考日本语言文化向前日本殖民地的“转移” - 来自语言政策研究和事实调查 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○田代美江子;○艮香織;○茂木輝順;橋本紀子;広瀬裕子;鈴木幸子;篠原久枝;池谷壽夫;渡部真奈美;小宮明彦;田代 美江子;篠原 久枝;鈴木 幸子;橋本紀子ほか;池谷壽夫;橋本紀子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁;北川知子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁;北川知子;宮脇弘幸;合津美穂;宮脇 弘幸;佐野 通夫;桜井 隆;西尾達雄;劉麟玉;宮脇弘幸(解説・監修);西尾達雄;宮脇弘幸 - 通讯作者:
宮脇弘幸
旧日本植民地に対する日本の言語文化の「転移]を再検討する-言語政策研究と実態調査から-
重新思考日本语言文化向前日本殖民地的“转移” - 来自语言政策研究和事实调查 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○田代美江子;○艮香織;○茂木輝順;橋本紀子;広瀬裕子;鈴木幸子;篠原久枝;池谷壽夫;渡部真奈美;小宮明彦;田代 美江子;篠原 久枝;鈴木 幸子;橋本紀子ほか;池谷壽夫;橋本紀子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁;北川知子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁;北川知子;宮脇弘幸;合津美穂;宮脇 弘幸;佐野 通夫;桜井 隆;西尾達雄;劉麟玉;宮脇弘幸(解説・監修);西尾達雄;宮脇弘幸;宮脇弘幸 - 通讯作者:
宮脇弘幸
日本軍政下フィリピン(1942-1945)に対する文教政策
日本军事统治时期菲律宾的教育政策(1942-1945)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○田代美江子;○艮香織;○茂木輝順;橋本紀子;広瀬裕子;鈴木幸子;篠原久枝;池谷壽夫;渡部真奈美;小宮明彦;田代 美江子;篠原 久枝;鈴木 幸子;橋本紀子ほか;池谷壽夫;橋本紀子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁;北川知子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁;北川知子;宮脇弘幸;合津美穂;宮脇 弘幸;佐野 通夫;桜井 隆;西尾達雄;劉麟玉;宮脇弘幸(解説・監修);西尾達雄;宮脇弘幸;宮脇弘幸;白柳弘幸;白柳弘幸;陳虹〓;井上 薫;井上 薫;上田崇仁;宮脇弘幸;白柳弘幸;佐藤由美;.宮脇弘幸;宮脇弘幸 - 通讯作者:
宮脇弘幸
朝鮮総督府「国語読本」と国定「国語読本」を比較して見えるもの
韩国总督府的“日语阅读器”与国家指定的“日语阅读器”的比较可以看出什么
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
○田代美江子;○艮香織;○茂木輝順;橋本紀子;広瀬裕子;鈴木幸子;篠原久枝;池谷壽夫;渡部真奈美;小宮明彦;田代 美江子;篠原 久枝;鈴木 幸子;橋本紀子ほか;池谷壽夫;橋本紀子;陳 虹〓;劉 麟玉;上田崇仁 - 通讯作者:
上田崇仁
篠原 久枝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('篠原 久枝', 18)}}的其他基金
「新しい日常」に対応した小・中・大学生が共に学びあう食育プロジェクト学習の構築
应对“新常态”,打造小学、初中、大学生共同学习的食育项目学习项目
- 批准号:
22K02552 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教員養成系学生を対象としたプロジェクト学習を活用した食育実践力向上プログラム構築
为教师培训学生建立一个利用项目学习提高饮食教育实践技能的计划
- 批准号:
18K02632 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
母乳哺育を阻害する母親の食事因子の解明とその乳汁成分の変化について
阐明抑制母乳喂养的母亲饮食因素和乳汁成分的变化
- 批准号:
17650226 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
乳児期ラットにおけるTGF-βの消化・吸収能への影響について
TGF-β对幼鼠消化吸收能力的影响
- 批准号:
06780011 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
小腸部分切除ラットにおける糖質の消化・吸収能の代償的変動
小肠部分切除大鼠碳水化合物消化吸收能力的代偿性变化
- 批准号:
63780090 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)