持続可能なフェア・トレード(公正貿易)のあり方と、その日本における発展の可能性
可持续公平贸易应该是什么及其在日本的发展潜力
基本信息
- 批准号:15653015
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度の研究実績により、フェアトレードがグローバル経済の中に定着し主流化するためには、非営利団体による手工芸品の売買から、労働集約的な農水産物貿易の競争力強化に取り組む必要があるとの結論を得た。その発展可能性に大きな影響を及ぼす要因は、食品衛生、環境保全や、労働条件に関わる国際基準や認証制度である。今年度はこの問題をより詳しく調査するため、8月にバングラデシュを訪問し、バングラデシュの農水産物輸出に関わる認証制度について、政府機関、NGO,外国ドナー、水産物加工輸出業協会から最新の情報を入手した。調査の結果、昨年度までに把握していた食品衛生の管理手法である「危害分析重要管理点(HACCP)」の導入に留まらず、労働条件、人権、ジェンダー、環境、動物愛護に至るまで、様々な要素を組み入れた認証制度の導入が、輸入する側、輸出する側の様々な組織やレベルで検討されていることが判明した。10月に国際貿易における「基準」や「認証制度」の問題とからめて、企業の社会的責任(CSR)やフェアトレードを議論するためのワークショップがサセックス大学開発研究所(Institute of Development Studies)で開催されたため、これに出席した(出張費は本科研とは別資金を使用)。また、このワークショップの内容と近接するワークショップ("Promoting Decent Work in Global Production Systems in Asia and the Pacific")が12月にバンコクのILOアジア・太平洋地域総支局で開催されたため、ILOの要請により出席した(費用はILOが負担)。これらの調査活動を通じて把握されたのは、欧米市場と日本市場とでは、途上国から輸入する農水産物に要求する基準内容や水準が異なることである。これらの基準の調和化が図られない限り、生産者・輸入業者は市場ごとに別途の対応を迫られるのを避けるため、特定市場に輸出を限定する結果となる。一般に日本の市場は特殊性が高いことが指摘されており、南アジアの低所得国に関する限り、日本への食品輸出の壁は非常に高い。今年度の研究実績は、"The Distributional Effects of Compliance with Food Safety and Agricultural Health Standards on Small Producers in Developing Countries"というタイトルの報告書にまとめ、2005年6月11日に文教大学で開催された国際開発学会の第6回春季大会で報告した。同論文はその後修正を加え、本研究科のワーキング・ペーパーとしてウェブ上に公開した。
The results of the study last year showed that it was necessary to strengthen the competitiveness of agricultural products trade in China, especially in the field of handicraft products and intensive agricultural products. The development possibility, impact and main factors related to food hygiene, environmental protection and environmental protection conditions, as well as international standards and certification systems. This year, the latest information on the certification system for agricultural products export, government agencies, NGOs, foreign countries and aquatic products processing and export industry associations was reported. The results of the investigation, the management practices of food hygiene in the past year, the introduction of "Hazard Analysis Critical Management Points (HACCP)", the requirements for food safety, human health, environmental protection, animal care, etc., the elements of the introduction, input and output of the certification system, and the organization and discussion of HACCP are clearly identified. In October, issues such as "benchmarks" and "certification systems" in international trade, corporate social responsibility (CSR) and corporate social responsibility were discussed, and the Institute of Development Studies at Cisco University was held and attended (the contribution fee will be used for both scientific research and other funds). In December, the ILO Regional Office for the Pacific Region opened a press conference on ILO's request for attendance (cost incurred by ILO). The survey activities were conducted to determine the baseline content and level of agricultural products imported from Europe and Japan. Harmonization of benchmarks, limitations, producers, input industries, market differentiation, avoidance, market-specific output constraints, results Generally, Japan's market specificity is high, and the market for food exports is very high. This year's research achievements,"The Distributive Effects of Compliance with Food Safety and Agricultural Health Standards on Small Producers in Developing Countries" report, June 11, 2005, the University of Culture and Education opened the 6th Spring Conference of the International Development Society. The same paper was revised and published in this research section.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Globalization and Agrarian Change : A Case of Freshwater Prawn Farming in Bangladesh
全球化与土地变化:孟加拉国淡水虾养殖案例
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:伊東早苗;Sanae Ito;伊東早苗 Sanae Ito
- 通讯作者:伊東早苗 Sanae Ito
The Distributional Effects of Compliance with Food Safety and Agricultural Health Standards on Small Producers in Developing Countries
遵守食品安全和农业健康标准对发展中国家小生产者的分配影响
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NISHIKAWA;Yoshiaki;Tadashi Nakamura;大坪 滋;水谷 守;伊東 早苗
- 通讯作者:伊東 早苗
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊東 早苗其他文献
エコロジーを読み取る能力(Ecological Literacy)を貧困削減のための農業開発にどのように導入できるのか
如何将生态素养融入农业发展、助力减贫?
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長田 博;伊東 早苗;西川 芳昭 - 通讯作者:
西川 芳昭
インフラ整備と貧困削減-ベトナムのケース
基础设施发展和减贫——越南案例
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村上英樹;加藤一誠;高橋望;榊原胖夫;チャールズ・ユウジ・ホリオカ;伊東 早苗;新海 尚子 - 通讯作者:
新海 尚子
Livestock Development for Small Scale Farmers in Malawi
马拉维小规模农户的畜牧业发展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村上英樹;加藤一誠;高橋望;榊原胖夫;チャールズ・ユウジ・ホリオカ;伊東 早苗 - 通讯作者:
伊東 早苗
Furusawa Yuria. <i>Dressed like One of Us: Images of Mary in the 20th- and 21st-Century Philippines</i>. Tokyo: Shimizukobundoshobo, 2021, 246+xvi+viiip.
古泽尤莉亚.
- DOI:
10.20495/tak.59.2_337 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大門(佐藤) 毅;野田 真里;伊東 早苗;佐藤 安信;藤田 雅美;佐藤 寛;小松 愛子;関谷 雄一;大谷 順子;稲葉 美由紀;西垣 千春;森 壮也;神馬 征峰;北村 友人;劉 靖;芦田 明美;蟹江 憲史;森田 香菜子;長 有紀枝;戸田 隆夫;上村 雄彦;高柳 彰夫;川田牧人 - 通讯作者:
川田牧人
国際技術協力プロジェクトにおける住民参加型アプローチ導入のあり方と今後の課題 -ボリヴィア・タリハ渓谷浸食防止・住民造林計画(PROCER)の事例を基に-
如何在国际技术合作项目中引入社区参与方式以及未来的挑战 - 以玻利维亚塔里哈河谷侵蚀预防和居民重新造林项目(PROCER)为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
KITAMURA;Yuto;伊東 早苗;北村 友人;新海 尚子;Yuri Yamada;西川 芳昭 - 通讯作者:
西川 芳昭
伊東 早苗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊東 早苗', 18)}}的其他基金
A Development Studies of Infrastructure
基础设施发展研究
- 批准号:
22K12513 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
バングラデシュの対日本水産物輸出産業におけるバリュー・チェーンと衛生基準
孟加拉国向日本出口海鲜行业的价值链和卫生标准
- 批准号:
06F06310 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
グローバル化時代の農水産業分野におけるバリューチェーンと開発途上国の貧困削減
全球化和发展中国家减贫时代农业和渔业部门的价值链
- 批准号:
17633002 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
バングラデシュの対日本水産物輸出産業におけるバリュー・チェーンと衛生基準
孟加拉国向日本出口海鲜行业的价值链和卫生标准
- 批准号:
06F06310 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




