視覚認識の中間過程の表象を用いた反応時間の定量的モデル化
使用视觉识别中中间过程的表示对反应时间进行定量建模
基本信息
- 批准号:03831005
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、心理物理実験の反応時間を、刺激の脳内表現とその操作という観点から考え、その定量的なモデルを構築することを目的とした。例えばメンタルロ-テ-ションの反応時間は、二つの刺激の回転角度に比例して増加する。これは二つの刺激の間の角度のずれを補正する動作がゆっくりしたものであり、その脳内過程が反応時間として測定されていると考えられる。このような過程を調べるため、本研究では二つのモデルを考えた。一つは、視覚刺激の提示から反応が得られるまでの時間の脳内での信号処理の過程を階層的な連想記憶と考え、練習(学習・記憶)の回数とともに反応時間が短縮していく過程をモデル化した。そして簡単な心理物理実験を行ない、その結果とモデルの計算機シミュレ-ションの結果がほぼ一致することを確認した。ただし、その際に生理学的なシナプス変化の時定数に相当するパラメ-タが測定されるが、その生理的な妥当性の検討はこれからである。もう一つは、脳内での図形のマッチングのプロセスのモデル化とその数学的な理論の構築である。心理物理実験では、二つの図形のマッチングはその二つの形の違いが大きいほど反応時間が長くなることが知られている。本モデルは、その変形した図形のマッチングを図形の変形のプロセスと解釈し、そのニュ-ラルネットワ-ク上での実現と理論化を行なった。このモデルと理論では、図形は局所的な特徴の集合として表現され、その個々の特徴を移動させることで任意の変形を実現している。またその移動は確率過程として表現され、状態遷移マトリクスを操作することが図形の表現に対する操作であると規定した。これらの研究により、人間の視覚認識の脳内過程の計算理論のとっかかりができたと考える。今後は、より現実的な実験パラダイムに対して適用可能なモデル・理論を構築していく必要がある。
The purpose of this study is to investigate the response time of psychophysical events, the internal performance of stimuli, and the construction of quantitative data. For example, the response time of the stimulus and the response angle of the stimulus increase. The angle between the two stimuli is corrected, and the internal process is reversed. This study is a review of the two processes involved. A visual stimulus prompt, a response time, a signal processing process, a hierarchical memory, a practice (learning and memory), a number of cycles, a response time, a shortening of the process, a change in the process. It is also confirmed that simple psychophysical experiments are performed and the results are consistent with the results of the computer system. The timing of the physiological changes is equivalent to that of the physiological changes. The theory of mathematics is constructed in the following ways: The psychophysical reality is that there are two kinds of things that are different from each other. This article is about the theory and practice of the theory. The set of characteristics of the opposite shape of the theory is represented by the movement of the characteristics of the opposite shape. The process of moving and correcting the error rate, the state transition, the operation of the error rate, and the operation of the error rate The study of computational theory in the process of human visual cognition In the future, it is necessary to construct a theory for the future.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
大森 隆司: "Basic,Sub,Superーordinateの認識時間の連想記憶モデルによる説明の試みー物体の表象・プライミング・タスク要求のモデル化ー" 日本認知科学会第8回大会論文集. 2-3 (1991)
Takashi Omori:“尝试使用联想记忆模型解释基本、次级和高级识别时间 - 对象表征、启动和任务要求的建模”日本认知科学学会第八届年会论文集 2-3。 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山岸 信雄,大森 隆司: "視覚記憶形成の脳モデルに基づいた認識反応時間の説明の試み" 日本認知科学会平成4年度大会.
Nobuo Yamagishi、Takashi Omori:“基于视觉记忆形成的大脑模型解释识别反应时间的尝试”1992 年日本认知科学会年会。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Omori,T.: "Image Transformation by Spatial Inhibition and Local Association" Proc.of lJCNN'91ーSingapore. 640-645 (1991)
Omori, T.:“空间抑制和局部关联的图像转换”Proc. of lJCNN91-Singapore (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
望月 彰子,大森 隆司: "局所連想ネットワ-クによる図形の任意の変形" 計測自動制御学会第1回ニュ-ラルネットワ-クシンポジウム. 115-120 (1991)
Akiko Mochizuki、Takashi Omori:“局部关联网络对图形的任意变形”仪器与控制工程师协会第一届神经网络研讨会 115-120 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大森 秀樹,大森 隆司: "海馬機能を取り入れた連想学習システム" 第6回生体・生理シンポジウム論文集. 273-276 (1991)
Hideki Omori、Takashi Omori:“结合海马功能的联想学习系统”第六届生物和生理学研讨会论文集 273-276(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大森 隆司其他文献
Expressing mind process as computation process
将思维过程表达为计算过程
- DOI:
10.11225/cs.2021.029 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松峯笑子;舟生日出男;鈴木栄幸;久保田善彦;後藤康志;大森 隆司 - 通讯作者:
大森 隆司
中度知的障害を伴うASD児への疑似的自己モニタリングを用いた行動支援
使用伪自我监控为患有中度智力障碍的 ASD 儿童提供行为支持
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松峯笑子;舟生日出男;鈴木栄幸;久保田善彦;後藤康志;大森 隆司;小林昭三;吉田望・竹内康二 - 通讯作者:
吉田望・竹内康二
子供の語彙獲得にみるヒト脳のひみつ-語彙爆発のモデル化から論じるヒト脳のルール獲得能力-,高次認知のコネクショニストモデル-ニューラルネットワークと認知科学(都築, 楠見編著)
儿童词汇习得的人脑秘密 - 从词汇爆炸建模探讨人脑的规则习得能力 - 高阶认知的联结主义模型 - 神经网络与认知科学(Tsuzuki,Kusumi,编辑)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大森 隆司;他;大森隆司;大森隆司 - 通讯作者:
大森隆司
ERP Correlates of Feedback Processing for Number of Misses in Gambling (特集 判断と意思決定の認知科学)
赌博失误次数反馈处理的 ERP 相关性(专题:判断和决策的认知科学)
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小川 昭利;豊巻 敦人;大森 隆司;室橋 春光 - 通讯作者:
室橋 春光
大森 隆司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大森 隆司', 18)}}的其他基金
授業センシングによる授業全体像の把握と教員フィードバック法の開発
利用课程感知掌握整个课程画面并开发教师反馈方法
- 批准号:
24K06240 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Measurement and big data analysis of child's mental state for uncovering the non-cognitive ability
儿童心理状态测量与大数据分析,揭示非认知能力
- 批准号:
19H01718 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ナビゲーションタスクの手続き探索仮説にもとづく脳シンボル処理のモデル化
基于导航任务的程序搜索假设对大脑符号处理进行建模
- 批准号:
13210005 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
広域ナビゲーションにおける脳シンボル処理の発達過程のモデル化
模拟广域导航中大脑符号处理的发展过程
- 批准号:
12210062 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
脳におけるシンボル処理:連続量状態遷移による迷路パスの実時間探索の脳モデル化
大脑中的符号处理:使用连续状态转换实时搜索迷宫路径的大脑建模
- 批准号:
11145213 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
脳におけるシンボル処理:記憶モデルPATONによる認知 推論 実行機能の学習
大脑中的符号处理:使用记忆模型 PATON 学习认知、推理和执行功能
- 批准号:
10164214 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
情報の時間関係の符号化の脳内メカニズムのモデル化と計算論の構築
对编码信息时间关系的大脑机制进行建模并建立计算理论
- 批准号:
09268208 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
脳の解剖構造を反映した記憶モデルPATONによる注意の計算論の構築
使用 PATON 构建注意力计算理论,PATON 是一种反映大脑解剖结构的记忆模型
- 批准号:
08279211 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ニューロンネットワークによる音声の認識・理解の研究
利用神经元网络进行语音识别和理解的研究
- 批准号:
63608502 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人間の視覚神経系の特性を利用した複雑な3次元立体構造提示方式の工学的研究
利用人类视觉神经系统特性的复杂三维结构呈现方法的工程研究
- 批准号:
59750034 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
モジュール構造を持つ多重相互結合型神経回路網による複合連想モデル
基于模块化结构的多个互连神经网络的复杂关联模型
- 批准号:
07252212 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
モジュール構造を持つ多重相互結合型神経回路網による複合連想モデル
基于模块化结构的多个互连神经网络的复杂关联模型
- 批准号:
06260220 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
モジュール構造を持つ多重相互結合型神経回路網による複合連想モデル
基于模块化结构的多个互连神经网络的复杂关联模型
- 批准号:
05267222 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas