戦後改革期における地域女性団体の設立に関する研究
战后改革时期地方妇女组织的建立研究
基本信息
- 批准号:04610211
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1992
- 资助国家:日本
- 起止时间:1992 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究について以下のような成果と問題点を指摘できる。1.大阪府婦人団体連絡協議会(府婦協)の実態を把握した。大阪では戦前からの女性運動家が中心となって1945年11月9日に新日本婦人会が結成され、翌46年6月5日には日本主婦の会が創設された。主婦の会などを含む53団体で'48年には大阪婦人団体協議会がつくられ、'50年2月4日に府婦協が結成された。府婦協の加盟地域女性団体は、'52年度301団体(約18万人)、'54年466団体(約24万人)であった。2.元大阪市社会教育課婦人教育係長水木モリエ氏の聞きとりをおこない、次のことがわかった。GHQが自主的地域婦人団体の育成を指示し、50人以上の団体ではいけない、旧国防婦人会の役員をいれない(実質的には新団体の役員にしない)という条件もあり苦心したが、PTAの女性役員に呼びかけ、自主的グループが結成されていった。'49年にはリーダー養成講座を実施した。地域によっては、自主的婦人会と日赤奉仕団婦人部との対立がみられた。3.第1回全国婦人教員研究協議会(婦研協)との関係を知ることができた。日本教職員組合主催の第1回婦研協が'52年3月に大阪で開催されたが、これは大阪教職員組合の婦人部が提案したもので、水木モリエ氏が助言していた。婦研協は後に母と女教師の会を呼びかけた。4.戦後初期の地域女性団体の会員は、その後の移動などもあり、アンケート調査は思うようにはかどらなかった。中心的に活動していた人については何人か聞きとりをおこなったが、層として把握して分析するにはいたらなかった。以上のことについて、史料紹介をおこなう予定で、投稿を準備中である。
This study focuses on the following issues: 1. The Osaka Women's Association (OCA) is in charge of the implementation of the The Osaka Women's Sports Center was founded on November 9, 1945, and the Japan Women's Association was founded on June 5, 1946. The Women's Association of Osaka was formed on February 4, 1950. The women's organizations in the affiliated regions of the Women's Association of the People's Republic of China have 301 organizations (about 180,000 people) in '52 and 466 organizations (about 240,000 people) in'54. 2. Department of Women's Education, Social Education Division, Moto-Osaka City, Nagamizuki GHQ is an independent regional women's team, a team with more than 50 members, an old defense women's team member (a real team member), a PTA women's team member, and an independent team member. '49 years ago, I started a lecture. The women's association of the region 3. 1st National Women's Teacher Research Association (NWTA) The first Women's Research Association of Japan was founded in Osaka in March 2052, and the women's department of Osaka's faculty was founded in March 2052. The Association for Women's Studies and Research is a meeting of mothers and teachers. 4. After the initial period, the members of the regional women's group moved to the next place. The center of the activity is the middle of the person's life. The above is in preparation for submission.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
石月 静恵其他文献
長崎奉行竹中釆女正重義の醜聞
长崎县令竹中龟正芳的丑闻
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井一二;鈴木康子;SHIRAKAWABE TATSUO;Yasuko Suzuki;石月 静恵;藤井 一二;鈴木康子 - 通讯作者:
鈴木康子
古代の地域社会と交流
与古代社区互动
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井一二;鈴木康子;SHIRAKAWABE TATSUO;Yasuko Suzuki;石月 静恵;藤井 一二 - 通讯作者:
藤井 一二
A regional community and "tanomi-shomon"
地区共同体和“tanomi-shomon”
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井一二;鈴木康子;SHIRAKAWABE TATSUO;Yasuko Suzuki;石月 静恵;藤井 一二;鈴木康子;SHIRAKAWABE TATSUO - 通讯作者:
SHIRAKAWABE TATSUO
知識人女性の台湾訪問と台湾認識
知识女性访台及台湾观
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hara;Akira;Yamazaki;Shiro eds.;小野沢 あかね;石月 静恵 - 通讯作者:
石月 静恵
石月 静恵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('石月 静恵', 18)}}的其他基金
近代大阪における女性労働の変遷と特質に関する研究
近代大阪女性劳动力的变化及特征研究
- 批准号:
63710203 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
地域婦人運動の展開と統合に関する研究
地方妇女运动的发展与整合研究
- 批准号:
59710190 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
社会教育士制度創設下における社会教育主事の役割と専門性に関する研究
社会教育者体系构建下社会教育主任的角色与专长研究
- 批准号:
24K05593 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
昭和期青年期教育の地域的展開と後継者養成戦略:学校教育と社会教育の一体的検討から
昭和时期青少年教育的区域发展及后继者培养策略——来自学校教育与社会教育的综合考察
- 批准号:
24K00365 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本とスウェーデンにおける社会教育専門職の比較研究
日本与瑞典社会教育专业人士比较研究
- 批准号:
24K16606 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
都市新中間層の学習活動と公的支援をめぐる社会教育史:高度成長期の団地を事例として
围绕学习活动的社会教育史和对城市新中产阶级的公共支持:以经济高速增长时期住宅小区为例
- 批准号:
24K05726 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会教育専門職の職能団体に関する日韓比較研究
日韩社会教育专业人士协会比较研究
- 批准号:
23K02141 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域・労働・生活を結ぶ社会教育の論理構築に向けた探索的研究:労働組織に着目して
构建连接社区、工作、生活的社会教育逻辑的探索性研究——以劳工组织为中心
- 批准号:
23K02091 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
社会的排除に抗する包摂モデルの構築:大阪・釜ヶ崎を事例とした社会教育学的研究
建立包容性模型来对抗社会排斥:以大阪和镰崎为案例的社会教育学研究
- 批准号:
22KJ2434 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「社会教育の無償性」を実現する社会教育財政の構築に向けた研究
研究建立社会教育财政,实现“免费社会教育”
- 批准号:
21K13523 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
行政委嘱委員の参加コストに関する研究-社会教育委員の活動・学習に焦点化して
行政委员会委员的参与成本研究——关注社会教育委员会委员的活动和学习
- 批准号:
21K02178 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポストコロナ社会における格差是正・包摂と社会教育プラットフォーム構築の比較研究
后新冠社会差距矫正/包容与社会教育平台建设的比较研究
- 批准号:
21K02216 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




