水田のもつ潜在能力に関する民俗学的研究

稻田潜力的民族志研究

基本信息

  • 批准号:
    04801037
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

日本国内における自然条件を異にする4ヶ所の稲作地(長野県長野市の扇状地に広がる稲作地・新潟県松ノ山町の山間傾斜地にある棚田稲作地・種子島および沖縄本島における二期作地)を調査地に選定し、それぞれの稲作地における昭和初期の水田環境と稲作技術を復元し、そこで行われた漁撈・狩猟・畑作について聞き取り調査を行った。その結果、水田水利の制御レベルにほぼ対応するかたちで、水田を舞台として漁撈・狩猟・畑作が行われていたことがわかった。最も高度な水利制御の段階にあった扇状地の稲作地においては、二毛作による大麦小麦栽培・畦畔での小豆大豆栽培・水田内におけるコイの養殖というように、実に高度に稲作活動に組み込まれるかたちで他生業が行われていた。また、その他の稲作地においても、その地域の自然条件に合わせて、水田内において漁撈や狩猟が行われていた。そうした水田を舞台として行われた漁撈や狩猟に技術は水田内の特有な環境条件に適合するように特化したものが多いといえる。漁撈技術では、ウケなどの小型で定置性の陥穽漁法がさまざまに発達していたし、狩猟技術でいえばトリモチを用いた罠猟法が多くみられた。かつて農薬や化学肥料が多用される以前の水田は住民にとって漁撈や狩猟の場として重要な意味をもち、その地域の自然条件と水利の制御レベルに応じて、さまざまな形で自給的活動として漁撈や狩猟が行われてきたといえる。そしてそうした水田内の他生業活動によりもたらされた魚や水鳥は稲作民にとって貴重な動物性タンパク質源となっていたし、二毛作や畦畔栽培によってもたらされる麦類や豆類は稲作民にとって米を補う主食糧の一部として用いられたのである。ただし、食生活全般における水田内他生業の位置付けは今後の課題である。
The natural conditions in Japan are different.(Nagano City, Nagano City, Fan-shaped land, rice cultivation land, Niigata City, Matsuyama Town, mountain slope land, rice cultivation land, seed island, and Okihondo Island, second stage land) Selected for investigation site, rice cultivation land, Showa early paddy field environment, rice cultivation technology, recovery, fishing, hunting, rice cultivation technology, etc. The result is that the paddy field water conservancy control system is in the middle of the game. The paddy field stage is in the middle of the game. The highest level of water control is the level of fan-shaped land, the level of rice cultivation, the level of rice cultivation, the The natural conditions of the land and the paddy fields are suitable for fishing. The technology of fishing and hunting is suitable for the special environmental conditions in paddy field. Fishing technology is a small and fixed fishing method, and fishing technology is a medium and small fishing method. In the past, agricultural chemicals and chemical fertilizers were used in many ways. The natural conditions of the region and the control of water resources meant that the activities of fishing and hunting were important. Other agricultural activities in paddy fields include rice, wheat, rice, etc. The position of other occupations in the paddy field is a topic for the future.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安室 知: "水田の潜在能力に関する民俗学的研究" 信濃. 46-1. (1994)
安室聪:“稻田潜力的民族志研究”Shinano 46-1(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

安室 知其他文献

水田漁撈の現在
水稻捕捞现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    YASUMURO SATORU;安室 知
  • 通讯作者:
    安室 知
水田漁労と現代社会
稻田捕捞与现代社会
「遊び仕事」と「まごつき仕事」
“娱乐工作”和“复杂工作”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    寺田勇文;辰巳頼子(共著);安室 知
  • 通讯作者:
    安室 知
複合生業論のこれから
复合生计理论的未来
西アフリカ おはなし村
西非故事村
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Terada;Takefumi;中生 勝美;安室 知;江口一久
  • 通讯作者:
    江口一久

安室 知的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('安室 知', 18)}}的其他基金

民俗分布論の歴史方法論的開拓と民俗地図研究の実践
民间分布理论的历史方法论发展与民间地图研究的实践
  • 批准号:
    21K00816
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
稲作民による狩猟活動に関する民俗学的研究
稻农狩猎活动的民族志研究
  • 批准号:
    09710236
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水田養魚に関する民俗学的研究
稻田养鱼的民族志研究
  • 批准号:
    08710217
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
『低湿地』をめぐる民俗知識と民俗技術に関する研究
围绕“低湿地”的民间知识与民间技艺研究
  • 批准号:
    06710188
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
『低湿地』に関する民俗学的研究
“低湿地”的民族志研究
  • 批准号:
    05851050
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日本における水田稲作を中心とした生業複合の変遷に関する民俗学的研究
日本以水稻种植为中心的生存复合体演变的民族志研究
  • 批准号:
    02851060
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

ラオス南部の水田漁撈民オイの生活と社会環境変化
老挝南部稻田渔民的生活方式和社会环境变化
  • 批准号:
    19K01200
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了