震源断層に達するボアホールにおける準静的破壊過程の観測

到达震源断层的钻孔准静态断裂过程观测

基本信息

  • 批准号:
    04804027
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 1993
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

長野県西部地震の断層面に達するボアホールの孔底に設置された、3成分地震計による高周波帯域での地震観測を継続するとともに、ボアホール周辺に1kmスパンで5点の地表観測点を展開した。これらの観測データは、高ダイナミックレンジ・広帯域のシステムで記録されているため非常に高品質であり、波形の解析にとって最適のものである。ボアホール型地震計で得られた、極微小地震の波形のP波初動付近を精細に解析し、破壊の開始直後、断層運動は緩やかに加速されることを明らかにした。その後断層運動は減速過程に入るが、加速される時間が長ければ長いほど、最終的に大きな地震となることが明らかになった。この知見は、何が地震の大きさを決めるかという大問題に対する解決の突破口を開くものであると考えられる。今後さらにデータを詳しく解析することにより、地震の大きさの予測が可能になるものと考えられる。これは、地震予知研究にも新たな道を開くものである。また、ボアホール型地震計で得られた記録について、コーダー波も含めた波形全体を解析することにより、断層近傍における高周波の地震波の散乱と減衰の特性を明らかにした。100Hz以上の高周波の散乱・減衰特性が求められたことはこれが初めてである。周波数帯域が広い利点を生かすことにより、散乱と減衰の物理的な機構の解明につながると考えられる。
The fault plane of the Nagano earthquake reaches the bottom of the hole, and the seismic survey point of the 3-component seismometer in the high-frequency band is expanded at the bottom of the hole at 1km around the fault plane. This is a very high quality, waveform analysis, and optimization of the system. P-wave initial motion of small earthquakes is analyzed in detail, and fault motion is accelerated after fault onset. After the fault movement into the process of deceleration, acceleration, time, and finally, the earthquake. This knowledge is the key to solving the earthquake problem. In the future, the earthquake will be analyzed in detail, and the earthquake prediction will be possible. A new approach to earthquake prediction The characteristics of scattered attenuation of high-frequency seismic waves near faults are clear. High frequency wave above 100Hz The frequency domain is divided into two parts: frequency domain, frequency domain and frequency domain.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

飯尾 能久其他文献

動力学シミュレーションに基づいた東北地震の発生過程に関する1つのシナリオ : M7級地震による応力集中と間隙流体の摩擦発熱
基于动力模拟的东北地震发生过程的一种情景:M7级地震引起的应力集中和孔隙流体摩擦生热
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三井 雄太;飯尾 能久;深畑 幸俊
  • 通讯作者:
    深畑 幸俊
スロー地震の地域間比較研究と地質学との協働の可能性
慢地震区域比较研究及与地质学合作的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野田 雄貴;片尾 浩;飯尾 能久;矢部優・今西和俊・大坪誠
  • 通讯作者:
    矢部優・今西和俊・大坪誠
Change in stress field around fault zones of the 2016 Kumamoto earthquake (Mj7.3) inferred from moment tensor data of micro-earthquakes
根据微震矩张量数据推断2016年熊本地震(Mj7.3)断裂带周围应力场变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松本 聡;山下 裕亮;中元 真美;宮崎 真大;酒井 慎一;飯尾 能久;2016年 熊本地震 合同地震観測グループ
  • 通讯作者:
    2016年 熊本地震 合同地震観測グループ
A debate on the fault strength and necessity of multidisciplinary perspectives
关于断层强度和多学科视角必要性的争论
東北地方太平洋沖地震の発生過程::なぜ M 9が発生したのか?
东北太平洋海岸地震发生过程:为什么会发生9​​级地震?

飯尾 能久的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('飯尾 能久', 18)}}的其他基金

高圧水を必要としない地震の断層の新しいモデルと高サンプリングデータによる検証
无需高压水的地震断层新模型及高采样数据验证
  • 批准号:
    22K18734
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
超極微小地震の観測
超微地震观测
  • 批准号:
    62740222
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

微小地震解析に基づく,スラブ内起源流体がプレート境界すべりに与える影響の研究
基于微震分析的板内流体对板块边界滑移的影响研究
  • 批准号:
    24K07166
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
微小地震観測に基づく伊豆半島東部地域の地熱システムの評価
基于微震观测的伊豆半岛东部地热系统评价
  • 批准号:
    21K14578
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
同時多発地震に対応した自動震源推定法による隠れた微小地震活動の解明
使用同时发生的多地震自动震源估计方法阐明隐藏的微震活动
  • 批准号:
    20K14565
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
超高温延性領域における地熱開発のための誘発微小地震発生メカニズムの解明
超高温韧性区地热开发诱发微地震发生机制的阐明
  • 批准号:
    13J09170
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
クラスター的微小地震活動の発生メカニズムの解明-流体移動で地震は起きるのか?
阐明簇状微震活动机制——地震是由流体运动引起的吗?
  • 批准号:
    17740285
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
大規模地震から中・小・微小・極微小地震までの発生メカニズムの解明および活動度の評価
大地震到中、小、微、微型地震发生机制的阐明和活动水平评价
  • 批准号:
    04F04066
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
プレート境界地震発生層の微細構造と微小地震の空間分布
板块边界发震层微观结构与微震空间分布
  • 批准号:
    13740262
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
海底地震計を用いた微小地震観測による南海トラフ地震発生域の研究
海底地震仪微震观测南海海槽地震发生区研究
  • 批准号:
    11740255
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
火山フロント直下における群発微小地震活動の超精密震源決定
火山前缘正下方群微震活动的超精确震中测定
  • 批准号:
    07640546
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
AEおよび微小地震を含む岩石の破壊現象にみられるフラクタル構造と破壊モデル
在岩石破裂现象(包括 AE 和微地震)中发现的分形结构和破裂模型
  • 批准号:
    05232203
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了