森鴎外文学におけるドイツ小説理論の受容と創作への展開

德国小说理论在森鸥外文学中的接受及其创作发展

基本信息

  • 批准号:
    05801058
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.45万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

森鴎外がドイツ留学(1884〜88)を契機として受容したパウル・ハイゼの短篇小説理論(Falkentheorie)が、具体的に鴎外の創作作品にどのように影響を与えているかを考察するのが本研究の目的であったが、今年度は、まず、前年度上梓の図書『異郷における森鴎外、その自己像獲得への試み』(近代文藝社 平5.2)、及び論文「森鴎外史伝のレーゾン・デートル--『澀江抽齊』から『伊澤蘭軒』への〈發展〉--」(「岐阜大学教養部研究報告」第28号 平5.2)からの課題継承として、鴎外文学に描き出されたドイツ・日本・官僚世界・家という鴎外にとっての〈異郷〉における自己像獲得の営為とその意味をたどり、ドイツ三部作『舞姫』『うたかたの記』『文づかひ』における鴎外の〈異郷〉認識の表現方法に、ハイゼの短篇小説理論が生かされていることを引き続き考察した。さらに、裏面「研究発表」の項に記したように、論文のかたちで次の2点の素材をまとめることができた。すなわち、〈豊熟の時代〉とされる明治40年代の中編・長編小説『ヰタ・セクスアリス』『青年』『雁』の主題の変奏と方法の展開のなかに、反自然主義文学を確立する鴎外の文学的営為がうかがえ、そこに鴎外の質的な〈豊熟〉の様相を究明した。また、同じ〈豊熟の時代〉の短篇小説『妄想』等を素材として、近代日本に生きた鴎外の西洋(ドイツ)体験と近代日本認識、その課題超克への道程をたどることによって、異文化との接触を通しての他者理解と自己認識の錬磨を説く鴎外文学の現代的意義を論じた。本研究に関する今後の課題は、鴎外が晩年に到達した文学ジャンルである歴史小説・史伝について、ドイツ小説理論からの触発・展開を論証することであり、その実施にさいしては、鴎外がドイツ体験を通して邂逅し体得したドイツ語文献による文学理論そのものの探査と考察を計画している。
Mori's study abroad (1884 ~ 88) was an opportunity for short story theory.(Falkentheorie) For the purpose of this study, this year's book "Different works" was published.(Modern Literature and Art Society Heisei 5.2), and paper "Morigawai History"-"Shigei"-"("Gifu University Department of Education Research Report" No. 28 - 5.2) The topic of "the inheritance of the subject,""the description of the subject," the description of the subject,"the subject," the description of the The theory of short stories was born. In this article, the author writes down the contents of the "Research Report", and the author writes down the contents of the "Research Report". The theme and method of "The Age of Prosperity" and the mid-length and long-length novels of the Meiji 40s,"Yenta·Setsuka Arisu","Youth" and "Wild Goose", are the key to the establishment of anti-naturalist literature. The management of the literature outside the gull can be clearly understood, and the quality of the "Prosperity" outside the gull can be clearly understood. This paper discusses the significance of modern Japanese literature, including modern Japanese literature, and modern Japanese literature. This study is concerned with the following topics: the exploration and investigation of literary theory in the late years, the exploration and investigation of literary theory in the late years, and the exploration and investigation of literary theory in the late years.

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
林 正子: "鴎外文学における近代日本超克への道程-西洋文化受容を通しての鴎外精神史" 日本の科学者. 29. (1994)
林雅子:“鸥外文学中克服现代日本的道路——通过接受西方文化来认识鸥外的精神史”,《日本科学家》29。(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
林 正子: "森鴎外史伝のレーゾン・デートル-『澀江抽齋』から『伊澤蘭軒』への〈發展〉" 岐阜大学教養部研究報告. 28. 387-414 (1993)
林雅子:“森鸥外历史中的存在理由 - 从‘种江幕斋’到‘井泽兰肯’”岐阜大学文学院研究报告 28. 387-414 (1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
林 正子: "森鴎外〈豊熟時代〉の反自然主義文学-『ヰタ・セクスアリス』『青年』『雁』における主題の変奏と方法の展開-" 国文論稿. 22. (1994)
林正子:“森鸥外成熟时期的反自然主义文学——《性生活》、《青春》和《鹅》的主题变化和方法发展”,《国分论文》22。(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
林 正子: "異郷における森鴎外,その自己像獲得への試み" 福澤英敏 (近代文藝社), 220 (1993)
林雅子:“森鸥外在异国他乡,他试图获得自我形象”福泽秀俊(类似文艺社),220(1993)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

林 正子其他文献

中世軍記の展望台(『平家物語』の生成と承久の乱)
中世纪军事记录观察所(《平家物语》的创作和上急之战)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    益田朋幸;喜多崎親;YUGE Shigeru;日本オリエント学会編;林 正子;弓削 繁;坪井秀人;林 正子;弓削 繁;坪井秀人;HAYASHI Masako;YUGE Shigeru;坪井秀人;HAYASHI Masako;弓削 繁;林 正子;坪井秀人;武久 堅
  • 通讯作者:
    武久 堅
松島への旅-『清少納言松島日記覚書』-
松岛之旅 - 《松岛青少言日记备忘录》 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林 正子;蔵中しのぶ;佐藤(土井)達子;林 正子;千本英史
  • 通讯作者:
    千本英史
「熊楠」と「孫文」との間に横たわるもの
熊城和孙中山之间有什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Inoue;Shinko;Michiko Nomura;Yoji Yamaguchi;Mitsuru Aida;野村倫子;林 正子;井上眞弓;千本英史
  • 通讯作者:
    千本英史
清少納言松島日記覚書
松岛青少言日记备忘录
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Inoue;Shinko;Michiko Nomura;Yoji Yamaguchi;Mitsuru Aida;野村倫子;林 正子;井上眞弓;千本英史;Keiko Noguchi;林 正子;千本英史
  • 通讯作者:
    千本英史
The Significance of Literature for Mori Ogai's Experiences of Wars : How He Demanded Poetry and How He Showed the Power of Literature
文学对于森鸥外战争经历的意义:他如何要求诗歌以及他如何展现文学的力量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Inoue;Shinko;Michiko Nomura;Yoji Yamaguchi;Mitsuru Aida;野村倫子;林 正子;井上眞弓;千本英史;Keiko Noguchi;林 正子;千本英史;蔵中 しのぶ;萩野敦子;HAYASHI Masako
  • 通讯作者:
    HAYASHI Masako

林 正子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('林 正子', 18)}}的其他基金

日本近代女性作家による自己表現獲得の道程を文学史上に位置づける研究
将日本现代女性作家获得自我表达的过程置于文学史上的研究。
  • 批准号:
    09871069
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
日本近代文学史における森鴎外ドイツ留学の意義と展開
森鸥外留学德国在日本现代文学史上的意义及发展
  • 批准号:
    01710237
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

19世紀末ドイツにおける「神話」と森鴎外の歴史叙述
19世纪末德国的“神话”与森鸥外的历史叙事
  • 批准号:
    24K03636
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ザクセン滞在時における森鴎外の実証的研究~日独比較文学・文化論の見地から
森鸥外在萨克森时期的实证研究——日德比较文学与文化理论的视角
  • 批准号:
    22K00492
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
森鴎外『椋鳥通信』に見る『スバル』『三田文学』の雑誌間交流に関する研究
从森鸥外的《Mukutori Tsushin》看《Subaru》和《Mita Bungaku》杂志之间的交流研究
  • 批准号:
    26370230
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本におけるジャンル・様式編成の特異性 森鴎外「史伝」を中心とする文化研究
日本流派和文体组织的特质:以森鸥外《紫电》为中心的文化研究
  • 批准号:
    00J05032
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
明治期の文学理論に対するE.V.ハルトマンの影響-森鴎外のハルトマン受容とその意義を中心に-
E.V.哈特曼对明治时期文学理论的影响——以森鸥外对哈特曼的接受及其意义为中心——
  • 批准号:
    10710211
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
森鴎外自筆本の基礎的研究
森鸥外手书基础研究
  • 批准号:
    04902012
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
森鴎外<独逸三部作>の注釈による読みの可能性
通过注释阅读森鸥外的德国三部曲的可能性
  • 批准号:
    04801050
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日本近代文学史における森鴎外ドイツ留学の意義と展開
森鸥外留学德国在日本现代文学史上的意义及发展
  • 批准号:
    01710237
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
森鴎外の比較文学的研究
森鸥外比较文学研究
  • 批准号:
    56510275
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.45万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了