The Empirical Research on the Control System of "Non-Ryukyuan" in Okinawa under U. S. Occupation - 1954 ~ 1960 -
美军占领下冲绳“非琉球”控制体系的实证研究 - 1954年~1960年 -
基本信息
- 批准号:17H06826
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-08-25 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
米国統治期の沖縄では、米兵・米軍属らの「米軍要員」、そして琉球政府が認定する「沖縄県籍」(日本法による戸籍とは異なる)をもつ「琉球住民」以外の全ての者を「非琉球人」と定義し、制度的に差別される「外国人」として取り扱っていた。その結果、「非琉球人」には、沖縄の日本返還以降、「琉球住民」と同様、日本国籍を根拠に「日本国民」の地域的区分としての「沖縄県民」となりうる奄美籍者等の他の都道府県に籍をもつ「本土籍者」も含まれていた。本研究の目的は、「非琉球人」管理体制について、奄美返還後の1954年から60年までを対象とし、さらに「非琉球人」のうち日本政府管轄領域に送還可能な「本土籍者」の法的処遇を中心に分析することである。当該期の特質は、年間100名を超える大量の強制送還の実施と被送還者に占める「本土籍者」の割合の高さにあるが、送還を含む「本土籍者」に対する法的処遇の分析は、当時の「非琉球人」管理政策の総体を解明する上でも不可欠の課題である。本年度は、主に54年以降の強制送還の実施状況及び「本土籍者」と「琉球住民」との法的関係性を解明すべく、沖縄県公文書館所蔵を中心に資料調査し、琉球政府(出入管理庁)文書、同館米国収集資料のうちUSCAR(第二次世界大戦米占領司令部文書)の公安局や法務局文書、米占領初期から沖縄の民事業務に関わっていたエドワード・O・フライマス氏の個人文書を収集した。また公文書の不足や法の具体的な展開を明らかにするため、主に当該期に発行された新聞記事を閲覧し、『沖縄タイムス』『琉球新報』『沖縄朝日新聞』(以上、沖縄)、『南海日日新聞』(奄美)、『南日本新聞』(鹿児島)を各々現地の図書館で調査した。また「非琉球人」管理体制が諸個人に与えた意味を思考するため、3名の在沖奄美出身者にインタビューも実施した。これら調査による研究成果は、論文や口頭発表により公表した。
U.S. rule の blunt 縄 で は, soldiers, military families ら の "m military official," そ し て が ryukyu government characterizes す る "go 縄 県 record" (the Japanese law に よ る opens cadastral と は different な る) を も つ "ryukyu inhabitants" の full て の is を "ryukyuan" と define し, system difference に さ れ る "foreigners" と し て take り Cha っ て い た. そ の results, "not" ryukyuan に は, strong 縄 の Japan returned to drop, "ryukyu inhabitants" と with others, the Japanese nationality を root 拠 に "Japanese" の regional distinction と し て の "go 縄 県 people" と な り う る I American person such as の he の way mansion 県 に cadastral を も つ contains "this wide" も ま れ て い た. は の purpose, this study "ryukyuan" management system に つ い て の after, I return 1954 か ら 60 years ま で を like と seaborne し, さ ら に "ryukyuan" の う ち Japanese government jurisdiction area に back may な "this wide" の 処 encounter を center に analysis す る こ と で あ る. When the period は の traits, and 100 を super え る large の forced back の be applied と accounts for those returned に め る "this wide" の cut high の さ に あ る が, get back を む "this wide" に す seaborne る は 処 encounter の analysis, then の "ryukyuan" management policy の 総 body を interpret す る on で も not owe の subject で あ る. は this year, the main に 54 years with の forced back の be applied situation and び "this wide" と "ryukyu inhabitants" と の method of masato is を interpret す べ く, strong 縄 県 document libraries by 蔵 に を centers investigation し, ryukyu government (access management 庁) documents, same pavilion m 収 set materials の う ち USCAR (the second world 戦 meters) occupation of the headquarters の public security Bureau や bureau of legal documents, early occupation か ら blunt 縄 の civil business に masato わ っ て い た エ ド ワ ー ド · O · フ ラ イ マ ス's の personal documents を 収 set し た. ま た の specific document book insufficient の や method of な を Ming ら か に す る た め, main に phase when the に 発 line さ れ た news chronicle を read 覧 し, "go 縄 タ イ ム ス" "ryukyu HKDN" "blunt 縄 asahi shimbun" (above, blunt 縄), daily news ", "south China sea (I)," south the Japanese news "を (where deer island) each 々 in situ の 図 libraries で survey し た. が ま た "ryukyuan management system the personal に and え た mean を thinking す る た め, three の in blunt I beauty born に イ ン タ ビ ュ ー も be applied し た. Youdaoplaceholder6 れら investigation による research results による, paper や oral presentation によ による public presentation た た.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
米国統治期の「在沖奄美人」の歴史―「非琉球人」管理体制批判の視点から―
美国殖民时期“冲绳安美人”的历史:以批判“非琉球”管理制度为视角
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:東志保;千葉文夫;金子遊;港千尋;箭内匡;伊藤俊治;川瀬慈;谷昌親;堀潤之;柳沢史明;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義
- 通讯作者:土井智義
On Takano Asako, Fingerprinting and Modernity: Control of Moving Bodies and Technology of Governance: From the Viewpoint of the Fingerprinting of the Non-Ryukyuan Control Regime
论高野麻子,《指纹与现代性:运动体的控制与治理技术:从非琉球控制制度的指纹的角度》
- DOI:10.15026/91624
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:東志保;千葉文夫;金子遊;港千尋;箭内匡;伊藤俊治;川瀬慈;谷昌親;堀潤之;柳沢史明;長谷川裕峰;土井智義
- 通讯作者:土井智義
米統治下の「本土籍者」をめぐって
关于美国统治下的“祖国国民”
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:東志保;千葉文夫;金子遊;港千尋;箭内匡;伊藤俊治;川瀬慈;谷昌親;堀潤之;柳沢史明;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義
- 通讯作者:土井智義
米国統治期「琉球列島」における「非琉球人」管理体制成立過程の研究
美国殖民时期“琉球群岛”“非琉球人”管理制度建立过程研究
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:東志保;千葉文夫;金子遊;港千尋;箭内匡;伊藤俊治;川瀬慈;谷昌親;堀潤之;柳沢史明;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義
- 通讯作者:土井智義
米国統治期「琉球列島」における「非琉球人」管理体制成立過程の研究―1949~1954年 ―
美国殖民时期琉球群岛“非琉球人”管理制度建立过程研究——1949-1954年——
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:東志保;千葉文夫;金子遊;港千尋;箭内匡;伊藤俊治;川瀬慈;谷昌親;堀潤之;柳沢史明;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義;長谷川裕峰;土井智義;土井智義
- 通讯作者:土井智義
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土井 智義其他文献
〈別の戦後日本〉としての琉球列島 : 非琉球人管理制度の成立過程を通して考える
琉球群岛是“又一个战后日本”:非琉管理体系建立过程的思考
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義 - 通讯作者:
土井智義
合評会『米国の沖縄統治と「外国人」管理』リプライ
对联合委员会“美国对冲绳的治理和“外国人”的管理”的答复
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義;土井 智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
拙著再訪:執筆前 後 の課題 とともに
重温我的书:写作前后的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
米国にとって沖縄とは何か : 琉球列島の地位に関する連邦裁判所判決をめぐって
关于联邦法院关于琉球群岛地位的裁决,冲绳对美国意味着什么?
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
2022年10月例会 ①合評会 土井智義『米国の沖縄統治と「外国人」管理―強制送還の系譜―』を読む・リプライ
2022年10月定期会议①联合委员会宣读土井智义《美国对冲绳的治理与‘外国人’的管理——强制驱逐出境的谱系》并作出答复
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
土井 智義的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土井 智義', 18)}}的其他基金
米国統治下の沖縄における本土籍者の活動と「日本人意識」:1945年~1972年
美国统治下的冲绳大陆国民的活动与“日本意识”:1945-1972
- 批准号:
21K17955 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
米国統治期の沖縄における非琉球人管理体制と主体編制の実証的研究-1960年まで-
美国殖民时期至1960年冲绳的非琉球管理制度和主体组织的实证研究
- 批准号:
18J01630 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「施政権返還期」の沖縄における思想について
“行政权归还时期”冲绳人的思考
- 批准号:
08J01674 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
米軍占領下の沖縄における現職教員研修制度の再構築過程に関する研究
美军占领下冲绳在职教师培训体系重建过程研究
- 批准号:
23K20172 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
奄美沖縄「空白の1万年」問題解明の為の年代高精度化に資する新手法開発と展開
开发和部署一种新方法,有助于提高年代精度,解决冲绳奄美“一万年差距”问题
- 批准号:
24H00094 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
日本復帰後の沖縄における越境的自画像の形成:「世界のウチナーンチュ」に関する考察
回国后在冲绳跨境自画像的形成:对“世界内南中”的思考
- 批准号:
24KJ2138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働
从冲绳战役到占领期间的自我文件中看到儿童的生活和劳动
- 批准号:
24K16154 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
通貨体制の経済効果:1972年沖縄本土復帰時のマイクロデータを用いた実証
货币体系的经济影响:利用1972年冲绳回归日本本土时的微观数据进行论证
- 批准号:
23K25531 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代沖縄における短歌の展開に関する研究
近代冲绳短歌的发展研究
- 批准号:
24K03630 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
- 批准号:
24K03878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討
“冲绳问题”认知结构形成过程的实证研究——利用中野义夫图书馆史料的再审视
- 批准号:
24K04231 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後沖縄をめぐる「忘れられた連帯の記憶」:教育、ジェンダー、戦争体験の視点から
战后冲绳“被遗忘的团结记忆”:从教育、性别和战争经历的角度
- 批准号:
24K05300 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄文学の映画化に見られる沖縄と日本の関係性についてのメディア横断的研究
从冲绳文学电影改编看冲绳与日本关系的跨媒体研究
- 批准号:
24K15933 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




