米国統治期の沖縄における非琉球人管理体制と主体編制の実証的研究-1960年まで-
美国殖民时期至1960年冲绳的非琉球管理制度和主体组织的实证研究
基本信息
- 批准号:18J01630
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、第一に米国統治下の沖縄で法的に強制送還等の対象となった「非琉球人=外国人」に対する管理制度を実証的に解明することである。第二の目的は、非琉球人とされた人々の諸経験を記録することである。その際、当該期の沖縄を米国が新たに再編した植民地国家「琉球列島」とみて、非琉球人管制度を軍の利害と人口管理を結節させた法的主体の編成(特定の統治機構を支えに、多様なスケールで動く諸人口を複数の法主体に差配する制度)として分析した。2021年度の研究期間は、新型コロナの影響で2020年10月から採用期間を半年間休止したため2021年9月末日までであった。また本年度の主な課題は非琉球人管理制度史の実証に加え、琉球列島統治を米国の植民地支配史のなかに位置づけることであった。今年度も新型コロナ感染拡大によって調査研究が打撃を受け、本研究が最重視する米国での史料調査(米国国立公文書館等)が不可能となり、さらに研究拠点のある沖縄県を含めて日本国内機関(沖縄県公文書館、外務省外交史料館等)の調査も困難であった。また研究対象者が高齢であるためオンライン形式による取材も困難で、インタビューも断念せざるをえなかった。こうした状況下、これまでに収集した史料や新たにオンラインや図書館で取得した史料に基づき研究を実施した。具体的には、プエルトリコ等と比較しながら、米国の広域支配構造における琉球列島の位置づけを検証した。また非琉球人管理制度から関心を拡げ、琉球列島が市民/外国人の区別を再編しただけではなく、恩給などの受給等からその「市民」が帝国日本の法制上の「内地人」を継承したことにも注目した。そして琉球列島を日本本土とは「別の戦後日本」と再定位した。この議論は非琉球人との関係を通じて、沖縄現代史を再考するものであると確信する。これら研究成果の一部は、次項にある論文や学会報告において公表した。
The purpose of this study is to explain the management system of "non-Ryukyu people = foreigners" and the forced repatriation of Okinawa laws under the rule of the United States. The second purpose is to record the records of people who are not Ryukyu natives. In this period, the current issue of the Okinawa U.S.A. was re-edited by the newly established country "Ryukyu Islands". The organization of the main body of the law (the branch of the specific governing body, the multi-population system of the plural body of law) and the analysis of it. The research period in fiscal year 2021 and the impact of the new model will be in October 2020 and the adoption period will be suspended for half a year until the end of September 2021. The main topics for this year are: History of the Management System of Non-Ryukyu Islands, History of the Administration of the Ryukyu Islands, and History of Plantation and Settlements in the Ryukyu Islands. This year's investigation and research on new coronavirus infections in Japan and Japan, and the survey of historical materials of the United States (National Archives of the United States, etc.) that are the most important part of this study are not It is possible that the investigation of Japan's domestic institutions (Okinawa Prefectural Archives, the Ministry of Foreign Affairs' Diplomatic Historical Archives, etc.) and the investigation of the Okinawa Prefecture are difficult.また Research on the elephant が高齢であるためオンライン form によるIt’s difficult to source materials, and it’s a story about breaking up the story. Under the circumstances, the collection of historical materials and the collection of historical materials by the new library of the library have been carried out. Specific comparisons of には, プエルトリコ, etc., しながら, and におけるRyukyu Islands' location and づけを検证した of the U.S. territorial control structure. The management system for non-Ryukyu people is concerned about the differences between citizens and foreigners in the Ryukyu Islands. The favor is given to the recipient, and the "citizen" is the "citizen" of Japan's legal system. This is the Ryukyu Islands and Japan's mainland, and it is a repositioning of "Japan after the war".この Discussion は Non-Ryukyu people との Relationship を通 じて, Okinawa Modern History を Reexamination す る も の で あ る と Confirmation す る. The first part of the research results and the second part of the thesis and the society report are published.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ディスカッサント①
讨论者①
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山﨑智也;木村勇気;清水洋;藤田咲子;藤原正裕;大野智子;山﨑智也,A. E. S. Van Driessche,木村勇気;山﨑智也;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義・藤本秀平・成定洋子;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義
- 通讯作者:土井智義
戦後沖縄における「非琉球人」管理体制の成立過程について―「在沖奄美人」に対する強制送還を中心に―
论战后冲绳“非琉球人”管理体系的建立过程 - 以“居住在冲绳的安美人”强制遣返为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山﨑智也;木村勇気;清水洋;藤田咲子;藤原正裕;大野智子;山﨑智也,A. E. S. Van Driessche,木村勇気;山﨑智也;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義・藤本秀平・成定洋子;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;Tomoyoshi DOI;土井智義
- 通讯作者:土井智義
書評 コンペル・ラドミール著『長い終戦――戦後初期の沖縄分離をめぐる行政過程』
书评 Comper Radomir 的《战争的漫长终结:战后早期围绕冲绳分离的行政程序》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山﨑智也;木村勇気;清水洋;藤田咲子;藤原正裕;大野智子;山﨑智也,A. E. S. Van Driessche,木村勇気;山﨑智也;土井智義;土井智義
- 通讯作者:土井智義
米国統治下の沖縄における『琉球住民』をめぐって:帝国主義と市民権という視点から考える
论美国统治下冲绳的“琉球居民”:帝国主义与公民视角的思考
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山﨑智也;木村勇気;清水洋;藤田咲子;藤原正裕;大野智子;山﨑智也,A. E. S. Van Driessche,木村勇気;山﨑智也;土井智義;土井智義;土井智義
- 通讯作者:土井智義
奄美返還時の「在沖奄美人」の地位問題と「非琉球人」管理体制をめぐる考察
关于“居住在冲绳的奄美人”的身份问题和归还时的“非琉球人”的管理制度的思考
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:山﨑智也;木村勇気;清水洋;藤田咲子;藤原正裕;大野智子;山﨑智也,A. E. S. Van Driessche,木村勇気;山﨑智也;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義;土井智義・藤本秀平・成定洋子;土井智義;土井智義
- 通讯作者:土井智義
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土井 智義其他文献
〈別の戦後日本〉としての琉球列島 : 非琉球人管理制度の成立過程を通して考える
琉球群岛是“又一个战后日本”:非琉管理体系建立过程的思考
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義 - 通讯作者:
土井智義
合評会『米国の沖縄統治と「外国人」管理』リプライ
对联合委员会“美国对冲绳的治理和“外国人”的管理”的答复
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義;土井 智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
拙著再訪:執筆前 後 の課題 とともに
重温我的书:写作前后的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
米国にとって沖縄とは何か : 琉球列島の地位に関する連邦裁判所判決をめぐって
关于联邦法院关于琉球群岛地位的裁决,冲绳对美国意味着什么?
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
2022年10月例会 ①合評会 土井智義『米国の沖縄統治と「外国人」管理―強制送還の系譜―』を読む・リプライ
2022年10月定期会议①联合委员会宣读土井智义《美国对冲绳的治理与‘外国人’的管理——强制驱逐出境的谱系》并作出答复
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;Chie SAKURADA;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;櫻田智恵;金 悠進;金 悠進;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;天田顕徳;土井智義;土井 智義;土井智義;土井 智義;土井 智義;土井 智義 - 通讯作者:
土井 智義
土井 智義的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土井 智義', 18)}}的其他基金
米国統治下の沖縄における本土籍者の活動と「日本人意識」:1945年~1972年
美国统治下的冲绳大陆国民的活动与“日本意识”:1945-1972
- 批准号:
21K17955 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
The Empirical Research on the Control System of "Non-Ryukyuan" in Okinawa under U. S. Occupation - 1954 ~ 1960 -
美军占领下冲绳“非琉球”控制体系的实证研究 - 1954年~1960年 -
- 批准号:
17H06826 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
「施政権返還期」の沖縄における思想について
“行政权归还时期”冲绳人的思考
- 批准号:
08J01674 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
南カルフォルニアにおけるUCRとの共同研究とベトナム・カンボジア移民研究
与南加州UCR联合研究以及越南和柬埔寨移民研究
- 批准号:
23KK0219 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research)
多文化共生関係を形成するボランティア活動の事例研究による問題解決型移民研究の構築
通过形成多元文化共生关系的志愿者活动案例研究,建立解决问题的移民研究
- 批准号:
23K12630 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中国帰国者三世研究―移民研究の視点からみる社会階層分岐要因分析―
第三代海归研究:移民研究视角下的社会分层因素分析
- 批准号:
20J12447 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
愛知の北米移民研究
爱知县的北美移民研究
- 批准号:
18909011 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
戦時期「南方国策移民」研究-南方軍政要員訓練機関を中心として-
战时“南方国策移民”研究——以南方军政府人才训练所为中心
- 批准号:
03J10282 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




