統合国際深海掘削計画(IODP)による常磐・三陸沖掘削に関する企画調査
国际深海综合钻探计划(IODP)常磐和三陆近海钻探规划研究
基本信息
- 批准号:14604014
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究での主な研究実績は6月と12月にそれぞれ金沢と松本で開催されたIODPによる常磐・三陸沖掘削のためのプロポーザル作成検討ワークショップである.どちらも約20名程度の参加があり,それぞれの専門の立場から10名程度に講演をいただいた.また,それらを報告文としてまとめるとともに,本研究の代表者,分担者,協力者による最近の論文と合わせて編集し,今後のプロポーザル作成のための資料集を作成した.その資料集は成果報告書の一部として提出される.プロポーザルは白亜紀の古環境復元を目指した宮城県沖サイトのものと,中新世および鮮新世以降の時代をターゲットとした常磐沖サイトのものが現在提出されており,それぞれ本研究の代表者である長谷川卓(金沢大学)と分担者である保柳康一(信州大学)が提案者である.宮城沖サイトでは「北太平洋中,・深層水」を作業仮説として立て,様々な地球化学分析を基に温室地球から氷室地球への変換が生じる過程での北太平洋の重要性を探ろうとしているが,地球化学分野での著しい知識の更新があったため,それらを包括したプロポーザルを作成する必要があり,ワークショップで議論された.また,今後の長期的視野にたった研究体制のあり方も議論された.また掘削地点と同様の堆積物が地表に露出する北海道の古丹別地域において専門家による現地観察を行い,将来の現地シンポジウムなどの企画が議論された,一方の常磐沖サイトでは,昨年4月にプロポーザルが提出され,金沢ワークショップの直後に国際委員会の評価が出された.すでにフルプロポーザルへの昇格が決まっている宮城沖とともに昇格が認められたが,多くの要求が付けられた.松本シンポジウムではそれらにどのように対応するかが協議されたが,プロポーザルを分割し,中新世を対象とした別プロポーザルを立ち上げる案などが出された.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hasegawa, T.: "Possible application of carbon isotope stratigraphy for East Asian elastic sediments : a tool for stratigraphy or paleoenvironments"Memoir of the Fukui Perfectual Dinosaur Museum. (in press).
长谷川,T.:“碳同位素地层学在东亚弹性沉积物中的可能应用:地层学或古环境的工具”福井完美恐龙博物馆回忆录。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hasegawa, T. et al.: "Upper Cretaceous carbon isotope stratigraphy of terrestrial organic matter from Sakhalin, Russian Far East : a proxy of carbon isotopic composition of atmospheric CO2"Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology. 189. 97-115 (2003
Hasekawa, T. 等人:“俄罗斯远东萨哈林岛陆地有机物的上白垩纪碳同位素地层学:大气二氧化碳碳同位素组成的代表”古地理学古气候学古生态学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
長谷川 卓, 安藤寿男, 栗田裕司: "寒冷化を始めた温室地球環境の解明-IODPによる宮城沖掘削の意義と問題点-"徳山英一, 平朝彦, 木下肇編, 特集「深海掘削と新しい地球生命科学」月刊地球. (印刷中).
长谷川隆、安藤久雄、栗田雄二:《阐明已经开始变冷的温室全球环境——宫城海岸IODP钻探的意义和问题》编辑德山荣一、平朝彦、木下肇、特辑》深海钻探和新的“地球生命科学”月刊地球(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hasegawa, T.: "Cretaceous terrestrial paleoenvironments of northeastern Asia suggested from carbon isotope stratigraphy : increased atmospheric pCO2-induced climate"Journal of Asian Earth Sciences. (in press).
Hasekawa, T.:“从碳同位素地层学中得出的东北亚白垩纪陆地古环境:大气 pCO2 引起的气候增加”《亚洲地球科学杂志》。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
長谷川 卓: "有機物の炭素同位体比を用いた古環境解読の試み 川幡穂高編 環境を記録する化学物質"地質ニュース. (印刷中).
Takashi Hasekawa:“尝试利用有机物的碳同位素比率来解读古环境,由 Hotaka Kawabata 编辑。记录环境的化学物质”,《地质新闻》(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷川 卓其他文献
モンゴルの年縞湖成層から読み解く白亜紀中期“超温室期”の十年~千年周期気候変動と太陽活動の気候影響
白垩纪中期“超级温室期”十年至千年气候变化及从蒙古瓦尔韦德湖层结解释太阳活动对气候的影响
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷川 精;安藤 寿男;勝田 長貴;村木 綏;Ichinnorov Niiden;村山 雅史;山本 鋼志;太田 亨;長谷川 卓;山本 正伸;長谷部 徳子;Heimhofer Ulrich;池田 昌之;西本 昌司;山口 浩一;阿部 文雄;多田 隆治 - 通讯作者:
多田 隆治
温室地球期の海洋鉛直隔環の解読 : OAE堆積物を利用する新視点. 特集 : 温室地球における生命と環境の共進化-
破译温室地球时期的海洋垂直隔膜:利用 OAE 沉积物的新视角特色:温室地球上生命与环境的共同进化。
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷川 卓;棚部一成;西 弘嗣 - 通讯作者:
西 弘嗣
手取層群九頭竜亜層群の中部ジュラ系貝皿層から産した微化石群集
手取群九头龙亚群中侏罗世凯萨拉组微化石组合
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柏木 健司;平澤 聡;長谷川 卓 - 通讯作者:
長谷川 卓
モンゴルにおけるUAVによる1967年モゴド地震の地表地震断層調査(速報)
利用无人机对蒙古1967年莫戈德地震进行地表地震断层调查(初步报告)
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷川 精;安藤 寿男;勝田 長貴;村木 綏;Ichinnorov Niiden;村山 雅史;山本 鋼志;太田 亨;長谷川 卓;山本 正伸;長谷部 徳子;Heimhofer Ulrich;池田 昌之;西本 昌司;山口 浩一;阿部 文雄;多田 隆治;石黒聡士・鈴木康弘・Dangaa Enkhtaivan・Sukhee Battulga・Dalai Serjmyadag・Enkhjargal Odbaatar・Bayarsaikhan Sainbuyan・松多信尚・石井祥子・隈本邦彦・稲村哲也 - 通讯作者:
石黒聡士・鈴木康弘・Dangaa Enkhtaivan・Sukhee Battulga・Dalai Serjmyadag・Enkhjargal Odbaatar・Bayarsaikhan Sainbuyan・松多信尚・石井祥子・隈本邦彦・稲村哲也
長谷川 卓的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷川 卓', 18)}}的其他基金
新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開
新开发的高温古水温代理和超长链烯酮开创了解密温室地球的新进展
- 批准号:
23K22615 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開
新开发的高温古水温代理和超长链烯酮开创了解密温室地球的新进展
- 批准号:
22H01344 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
分子化石の「ノアの箱舟」:石灰質ノジュールのシェルター効果が守る古環境情報
分子化石“诺亚方舟”:钙质结核庇护效应保护的古环境信息
- 批准号:
19654076 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
有孔虫の殻内有機物を用いた地質時代の大気CO_2分圧プロキシの開発
利用有孔虫有机质开发地质时期大气CO_2分压代理
- 批准号:
16654080 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
リティン炭素同位体比法による陸成層と海成層の直接対比
使用 Litin 碳同位素比值法直接比较陆地和海洋地层
- 批准号:
09740387 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Development of the standard curve for the temporal size change of planktonic foraminifera
浮游有孔虫尺寸时间变化标准曲线的制定
- 批准号:
15K05311 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沈み込み帯・地震発生帯分岐断層の水理特性と岩石・流体相互作用の検証
俯冲带/地震带分支断层水力特性及岩液相互作用验证
- 批准号:
14J10283 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Exploring photosymbiotic ecology in planktic foraminifers with chamber-by-chamber isotope analyses
通过逐室同位素分析探索浮游有孔虫的光共生生态
- 批准号:
24654169 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Establishment of standard planktonic foraminiferal time scale for Pacific Neogene sequences
太平洋新近纪序列标准浮游有孔虫时间尺度的建立
- 批准号:
23740377 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Evaluation of oceanic crust evolution based on melting experiments on gabbro
基于辉长岩熔融实验的洋壳演化评价
- 批准号:
21540500 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)