有孔虫の殻内有機物を用いた地質時代の大気CO_2分圧プロキシの開発

利用有孔虫有机质开发地质时期大气CO_2分压代理

基本信息

  • 批准号:
    16654080
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は,有孔虫の殻に閉じ込められた有機物の含有量について,現生底生有孔虫,化石底生有孔虫(膠着質,石灰質),現生浮遊性有孔虫について分析を行った結果,約0.1-0.4%の含有量を持っていることが明らかになった.特に,浮遊性有孔虫ではその含有量の個体や種による差は小さいことがわかり,同位体分析のための適切な試料量が容易に推定できるようになった.そこに至るまでの過程で,様々な溶媒を用いたり,ふるいを自作するなどして効率的な準備方法を開発した.これらの作業は金沢大学で行った.これらの手法がほぼ確立したことを受け,実際に北海道大学地球環境科学研究院に設置の微量炭素の同位体比分析が可能な装置を用いて個別の種の浮遊性有孔虫(赤道太平洋の表層堆積物に含まれる現生浮遊性有孔虫)の殻構造内部に含まれる有機物の炭素同位体比を測定した(18年2月,3月).1個体の殻の重量が異なるため,分析に用いた有孔虫の個体数は種によって異なるが,Globorotalia menardiiでは100個体を用いて分析を行い,3回測定を繰り返すことができる程度の二酸化炭素ガスを得ることができた.Globigerinoides sacculiferでは400個体を用いることでほぼ同量のガスを得た.個別に処理したG.menardiiの4試料ではいずれも-24.35±0.3‰の範囲であった。このように開発した処理法は炭素同位体比の再現性が高いことが示すことができた.G.sacculiferでは1試料で-22.9‰,Globorotalia tumidaでは2試料から-23.72‰および-24.12%を得た.このように,種が異なっても同位体比値が大きく異なることがない.本研究の結果,有孔虫の殻体構造内に閉じ込められた有機炭素の同位体比分析の手法が確立した.今後,確立した手法を用いてデータを増やすことで,表層種と温度躍層種に系統的な差があるのかどうか,などが議論できる.また,実用面に関しては,限定した種を用いて有機炭素同位体比の経時変化を調べ,その炭酸塩炭素の同位体比との差を取り,その差が経時的にどのような変化を示すのか,を調査する次のステップに研究を進める段階に達した。
This year, the foraminifera shells are closed and the organic matter content is the same, the bottom of the living foraminifera, the fossil bottom of the foraminifera (glutinous, calcareous ), the results of the analysis of extant planktonic foraminifera are found to be approximately 0.1-0.4%. Characteristics, the content of planktonic foraminifera is small, the content of individual species is small, isotopic analysis is appropriate, and the sample volume is appropriate. It is estimated that the process of できるようになった.そこに to るまでの,様々なsolventを Useいたり,ふるいをSelf-madeするなどしてefficientなPreparation method を开発した.これらの homework はKanazawa University で行った.これらのtechnique がほぼEstablishment したことをReceive け,実记にHokkaido University The Institute of Earth and Environmental Sciences has established a facility for isotopic ratio analysis of trace amounts of carbon, which uses individual species of planktonic foraminifera (surface of the equatorial Pacific). Measurement of the carbon isotope ratio of the organic matter contained in the shell structure of the extant planktonic foraminifera in the layered sediments (February and March 2018) ).1 The weight of the shell of an individual is different, the number of individuals of the foraminifera is analyzed, and the number of individuals is different, Globorotalia 100 individuals of menardii were analyzed with を行い, and 3 times were used to measure the degree of を缲り returned to すことができるのdiacid carbon ガスを得ることができた.Globigerinoides sacculiferでは400 individual を Use the same amount of いることでほぼのガスをgetた. Individual processingしたG.menardiiの4 sample ではいずれも-24.35±0.3‰の法囲であった.このように开発したtreatment methodはcarbon isotope ratio reproducibility is highいことがshow すことができた.G.sacculiferでは1 sampleで-22.9‰, Globorotalia tumidaでは2 sampleから-23.72‰および-24.12%を得たThis study As a result of the study, the isotope ratio analysis of organic carbon contained within the foraminiferal shell structure was The technique has been established. From now on, the technique that has been established will be used. The layer type and thermocline type system's Nadashi Nadashi, Nadashi's discussion and discussion.た,実面に关しては,limited したkindを用いてorganic carbon isotope ratio and time change をTo adjust the ratio of the isotope of carbonic acid and carbonate, the ratio of the isotopic ratio of the carbonate is to take the り, and the にどのよう is the difference between the その difference and the が経な変化をshow すのか, をinvestigation する时のステップに研究 を进めるstage に达した.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本における中期白亜紀OAE研究の現状と将来.
日本中白垩世OAE研究现状与展望.
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川卓;富永嘉人;山本真也
  • 通讯作者:
    山本真也
Coniacian-Santonian stratigraphy in Japan : a review.
日本的康尼亚阶-桑托阶地层学:综述。
北海道穂別地域に分布するセノマニアンーチューロニアン階の浮遊性有孔虫層序
北海道丰别地区分布的塞诺曼阶-土伦阶浮游有孔虫地层
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山本真也;長谷川卓
  • 通讯作者:
    長谷川卓
Upper Cretaceous stable carbon-isotope stratigraphy of terrestrialorganic matter from Sakhalin, Russian Far East : a proxy for the isotopic composition of paleoatmospheric CO2-discussion.
俄罗斯远东萨哈林岛陆地有机质的上白垩世稳定碳同位素地层学:古大气层 CO2 讨论的同位素组成的代表。
Early Cenozoic Extreme Climates
早新生代极端气候
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長谷川 卓其他文献

モンゴルの年縞湖成層から読み解く白亜紀中期“超温室期”の十年~千年周期気候変動と太陽活動の気候影響
白垩纪中期“超级温室期”十年至千年气候变化及从蒙古瓦尔韦德湖层结解释太阳活动对气候的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川 精;安藤 寿男;勝田 長貴;村木 綏;Ichinnorov Niiden;村山 雅史;山本 鋼志;太田 亨;長谷川 卓;山本 正伸;長谷部 徳子;Heimhofer Ulrich;池田 昌之;西本 昌司;山口 浩一;阿部 文雄;多田 隆治
  • 通讯作者:
    多田 隆治
温室地球期の海洋鉛直隔環の解読 : OAE堆積物を利用する新視点. 特集 : 温室地球における生命と環境の共進化-
破译温室地球时期的海洋垂直隔膜:利用 OAE 沉积物的新视角特色:温室地球上生命与环境的共同进化。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川 卓;棚部一成;西 弘嗣
  • 通讯作者:
    西 弘嗣
白亜系層序と国際対比 : 温室地球子環境の理解に向けて
白垩纪地层学和国际比较:了解温室陆地环境
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanabe;K.;長谷川 卓
  • 通讯作者:
    長谷川 卓
手取層群九頭竜亜層群の中部ジュラ系貝皿層から産した微化石群集
手取群九头龙亚群中侏罗世凯萨拉组微化石组合
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    柏木 健司;平澤 聡;長谷川 卓
  • 通讯作者:
    長谷川 卓
モンゴルにおけるUAVによる1967年モゴド地震の地表地震断層調査(速報)
利用无人机对蒙古1967年莫戈德地震进行地表地震断层调查(初步报告)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長谷川 精;安藤 寿男;勝田 長貴;村木 綏;Ichinnorov Niiden;村山 雅史;山本 鋼志;太田 亨;長谷川 卓;山本 正伸;長谷部 徳子;Heimhofer Ulrich;池田 昌之;西本 昌司;山口 浩一;阿部 文雄;多田 隆治;石黒聡士・鈴木康弘・Dangaa Enkhtaivan・Sukhee Battulga・Dalai Serjmyadag・Enkhjargal Odbaatar・Bayarsaikhan Sainbuyan・松多信尚・石井祥子・隈本邦彦・稲村哲也
  • 通讯作者:
    石黒聡士・鈴木康弘・Dangaa Enkhtaivan・Sukhee Battulga・Dalai Serjmyadag・Enkhjargal Odbaatar・Bayarsaikhan Sainbuyan・松多信尚・石井祥子・隈本邦彦・稲村哲也

長谷川 卓的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長谷川 卓', 18)}}的其他基金

新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開
新开发的高温古水温代理和超长链烯酮开创了解密温室地球的新进展
  • 批准号:
    23K22615
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
新規開発の高温側古水温プロキシ・超長鎖アルケノンが拓く温室地球解読の新展開
新开发的高温古水温代理和超长链烯酮开创了解密温室地球的新进展
  • 批准号:
    22H01344
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
分子化石の「ノアの箱舟」:石灰質ノジュールのシェルター効果が守る古環境情報
分子化石“诺亚方舟”:钙质结核庇护效应保护的古环境信息
  • 批准号:
    19654076
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
統合国際深海掘削計画(IODP)による常磐・三陸沖掘削に関する企画調査
国际深海综合钻探计划(IODP)常磐和三陆近海钻探规划研究
  • 批准号:
    14604014
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
リティン炭素同位体比法による陸成層と海成層の直接対比
使用 Litin 碳同位素比值法直接比较陆地和海洋地层
  • 批准号:
    09740387
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

長期的に継続可能な安定炭素同位体比の絶対値を決定した標準ガス調製法の開発
开发可长期持续测定稳定碳同位素比绝对值的标准气体制备方法
  • 批准号:
    22K05165
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
放射性炭素同位体比観測と数値モデル解析に基づく全球メタン収支の解明
基于放射性碳同位素比观测和数值模型分析阐明全球甲烷收支
  • 批准号:
    21K17883
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
物質循環・環境変遷を正確に解析するための脂肪酸の分子内炭素同位体比測定法の開発
开发脂肪酸分子内碳同位素比测量方法,准确分析物质循环和环境变化
  • 批准号:
    16J01704
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
白亜紀OAE-2期に生じた特異的炭素同位体比イベントの駆動要因の検証
白垩纪OAE-2特定碳同位素比事件驱动因素验证
  • 批准号:
    13J05170
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アフリカにおける水溶性有機エアロゾルの分子組成と安定炭素同位体比
东非水溶性有机气溶胶的分子组成和稳定碳同位素比
  • 批准号:
    11F01026
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
大気エアロゾル中の低分子ジカルボン酸の安定炭素同位体比の変動とその支配因子の解明
大气气溶胶中低分子二羧酸稳定碳同位素比的波动及其控制因素的阐明
  • 批准号:
    18654096
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
顕微ラマン分光法による流体包有物一粒からの炭素同位体比測定法の開発
使用显微拉曼光谱测量单一流体包裹体碳同位素比的方法的开发
  • 批准号:
    16654088
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
炭素同位体比観測による南北両極域での大気中メタン濃度変動の解明
通过碳同位素比观测阐明极地地区大气甲烷浓度波动
  • 批准号:
    15710016
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
安定炭素同位体比を導入した炭素循環モデルによる陸域生態系炭素収支の解析
使用包含稳定碳同位素比率的碳循环模型分析陆地生态系统碳平衡
  • 批准号:
    14740315
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
炭素同位体比を指標に用いた有機二次粒子の起源と生成・成長機構の解明
以碳同位素比为指标阐明有机二次粒子的起源、生成和生长机制
  • 批准号:
    14048202
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了