中世日本往復外交文書の古文書学的研究ー明清・朝鮮公文書研究の一環としてー
中世纪日日外交信函的古文字研究——兼明清朝鲜档案研究
基本信息
- 批准号:22H00699
- 负责人:
- 金额:$ 10.65万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
中世日本の往復外交文書を古文書学的に理解するためには、明清代中国と朝鮮の公文書体系に対する理解が必要不可欠である。古文書学における方法論としては、①様式論、②機能論、③形態論、④伝来論があり、本研究においても、この4つの方法にもとづき中世日本往復外交文書と明清・朝鮮公文書を分析することになるが、とりわけ③・④については、現存する原本の調査が重要となる。それゆえ、国内外の史料所蔵機関に保管される史料の原本を可能なかぎり熟覧し、データを蓄積することを目指している。令和4年度の研究実績は以下のとおりである。【清・朝鮮公文書の原本調査】令和4年7月21日~24日の日程で清・朝鮮公文書(詔書・告身・諭帖・伝令・関・書契)の原本調査を実施した。調査先の機関と主な調査対象史料は、以下のとおりである。長崎県対馬歴史研究センター(小野家伝来告身2通、個人蔵告身3通)、佐賀県立名護屋城博物館(朝鮮国礼曹俘虜刷還諭告文1通、朝鮮王子臨海君順和君書状1通、釜山鎮水軍僉節制使関1通ほか)、九州国立博物館(萱島木兵衛受給告身1通・伝令1通・書契1通、通信使三使別幅1通、嘉慶帝詔書写1通)。上記の史料については、研究分担者4名(渡辺・須田・一瀬・川西)との協働により、①高精細撮影、②料紙の法量・厚さ・折幅の計測、③印郭の法量計測、④料紙の繊維の顕微鏡撮影を行うとともに、原本の観察にもとづく意見交換を行った。調査で得られたデータについては、研究代表者が整理し、分担者との共有を図った。【研究会の開催】令和5年3月29日~30日の日程で、研究チーム内部の研究会(於東京大学史料編纂所福武ホール会議室)を開催した。研究分担者全員の参加を得て、分担課題に関する構想報告、ならびに本研究課題の今後の方向性に関わる意見交換・情報共有を行った。
In the Japanese の reciprocating diplomatic documents を paleography learn に understand す る た め に は, generation of Ming and qing dynasties, Chinese と の document book system に す seaborne る understand が need not owe で あ る. Ancient document study に お け る methodology と し て は, (1) others type, (2) functional theory, (3) form, (4) 伝 concerning が あ り, this study に お い て も, こ の 4 つ の way に も と づ き in the Japanese diplomatic documents と reciprocation of the Ming and qing dynasties, north Korea's official document book を analysis す る こ と に な る が, と り わ け (3), (4) に つ い て は, existing す る originally の survey が important と な る. そ れ ゆ え, の historical data at home and abroad have 蔵 machine masato に custody さ れ る historical の を may originally な か ぎ り cooked 覧 し, デ ー タ を accumulation す る こ と を refers し て い る. The <s:1> research achievements of the fourth year of the Reiwa era are as follows: とお とお である である. 【 Investigation of the Original Copies of Official Documents of the Qing Dynasty and Joseon 】 Schedule of the investigation from July 21 to 24, Reiwa 4 で Investigation of the original copies of official documents of the Qing Dynasty and Joseon (imperial edicts, memorials, edicts, 伝 orders, decrees, and contracts) を Execution investigation た. The investigation first involves the relevant と main な historical materials of the investigation object と, and the following とお とお である. Nagasaki 県 historical research on the horse セ <e:1> タ タ (ono family 伝 2 notices, personal collection 3 notices), saga 県 nago Castle Museum (1 notice on the return of the imperial edits of the State Minister of Joseon, 1 notice on the petition of Prince Yeonhae Soon-hwa of joseon, 1 notice on the deputy commander of the water army of Busan ほ 伝), Kyushu National Museum (1 notice on the receipt of the order by Kiyoshi Kawajima · 伝 1 notice on the letter of contract 1 notice One special copy of the Three envoys of the Communication Commission and one copy of the imperial edict of Emperor Jiaqing. Written の historical に つ い て は, study share four (cross 辺 field, a neo-ichinose, western sichuan) と の association 働 に よ り, (1) high fine piece of shadow, (2) the amount of paper の method, thick さ, folding picture の measuring, (3) printed guo の quantity measuring, (4) the paper の 繊 d の 顕 micro mirror line of shadow を う と と も に, originally の 観 examine に も と づ く exchange line を っ た. From the investigation of で, it was found that られたデ られたデ タに タに で て て, the research representatives が sorted out と, and the contributors と で had a total of を figure った. 【 Research Meeting <s:1> Promotion 】 On March 29th and 30th, Reiwa 5, <s:1> schedule: で, research: チ ム ム internal <s:1> research meeting (at the Fukutake ホ ホ た meeting room, historical Materials Compilation Office, University of Tokyo) : を promotion た. Research share the full の attend を て, share the subject に masato す る idea report, な ら び に の の に direction in the future of this research subject masato わ る line, exchange information, a total of を っ た.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An Analysis of Sino-Nom Buddhist Scriptures Using Writing Paper Research
汉传佛经的论文研究分析
- DOI:10.20495/tak.60.1_17
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島 浩之;矢野 正隆
- 通讯作者:矢野 正隆
シンポジウム「東アジア比較古文書学の可能性」各報告へのコメント
对“东亚比较古文字学的可能性”研讨会各报告的评论
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島 浩之;矢野 正隆;OHASHI YUKIHIRO;廣田 浩治;須田牧子・古川祐貴;大橋幸泰;伊地知紀子;小宮京;坂本 亮太;大橋幸泰;小島浩之
- 通讯作者:小島浩之
「通貢」問題からみた壬辰戦争
从“贡品”问题看壬申战争
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小島 浩之;矢野 正隆;OHASHI YUKIHIRO;廣田 浩治;須田牧子・古川祐貴;大橋幸泰;伊地知紀子;小宮京;坂本 亮太;大橋幸泰;小島浩之;尚友倶楽部・内藤一成編;日ソ戦争史研究会(中山大将ほか);楠瀬 慶太;岸本恵実;川西裕也;竹中治堅編;春田 直紀;王柳蘭編(中山大将ほか);荒木和憲
- 通讯作者:荒木和憲
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒木 和憲其他文献
白隠慧鶴と『宗鏡録』
白隐画阁与“相协录”
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸;上島享;後藤 弘子;柳幹康 - 通讯作者:
柳幹康
能楽手帖
能乐笔记本
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸;上島享;後藤 弘子;柳幹康;遠藤智子・横森大輔・林誠;熊谷晋一郎;兎内勇津流;天野文雄 - 通讯作者:
天野文雄
古文書の様式と国際比較(金子担当箇所は pp.105-120)
古代文献的风格和国际比较(金子的部分是第105-120页)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか - 通讯作者:
金子 拓ほか
現代日本語書き言葉均衡コーパスのUniversal Dependencies
现代日语书面语言平衡语料库的普遍依赖性
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸 - 通讯作者:
大村舞,浅原正幸
女性と死刑―死刑を科された女性―その知られざる現実
妇女与死刑 - 被判处死刑的妇女 - 未知的现实
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸;上島享;後藤 弘子 - 通讯作者:
後藤 弘子
荒木 和憲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒木 和憲', 18)}}的其他基金
中世日本往復外交文書の古文書学的研究ー明清・朝鮮公文書研究の一環としてー
中世纪日本往来外交文书的古文字学研究——明清及朝鲜档案研究的一部分——
- 批准号:
23K21971 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世初期対馬藩の政治構造と日朝交流
近代初期对马藩政治格局与日韩交往
- 批准号:
20820073 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
中世対馬宗氏領国と海域アジア交流―「環玄界灘地域」論―
中世纪对马氏的领地和与亚洲的海上交流 - “环玄海地区”的理论 -
- 批准号:
07J06347 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
ASEAN経済共同体(AEC)の深化とRCEP発効の東アジア経済統合へのインパクト
东盟经济共同体(AEC)深化及RCEP对东亚经济一体化的影响
- 批准号:
24K15486 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
越境する教義問答-東アジア仏教における国際的な相互交流-
超越国界的教义问答-东亚佛教的国际交流-
- 批准号:
23K20065 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開:鬼系病因論の起源と思想的水脈
东亚汉字文化区疾病和流行病的历史和当代发展:鬼系病因学的起源和思想脉络
- 批准号:
23K21878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
図像・出土器物・文献資料による古代東アジアにおける饗宴システムの復元と比較研究
利用图像学、出土器皿和文字材料对古代东亚的宴席制度进行重建和比较研究
- 批准号:
23K22001 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジアにおける漢字文化圏の形成ー製墨技術伝播の視点からー
东亚汉字文化圈的形成——以制墨技术的传播为视角
- 批准号:
23K25402 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
道教の聖地としての洞天への巡礼と東アジアにおけるその思想文化に関する調査研究
东亚道教圣地洞天朝圣及其思想文化研究
- 批准号:
23K25262 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀東アジアにおける集団住宅地に関する研究
20世纪东亚集体住宅区研究
- 批准号:
23K26288 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ユダヤ人亡命における東アジア認識とその文学的反映 -「移動する文学」の視点から
犹太人流亡中的东亚认知及其文学反思——以“流动的文学”为视角
- 批准号:
24K03775 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期漢字字書における漢字音と東アジアへの展開
明治时期汉字书籍中的汉字发音及其在东亚的发展
- 批准号:
24K03910 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア布教における言語学としての日本語ローマ字表記の研究
东亚传教工作中日语罗马化的语言学研究
- 批准号:
24K03921 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




