近世初期対馬藩の政治構造と日朝交流
近代初期对马藩政治格局与日韩交往
基本信息
- 批准号:20820073
- 负责人:
- 金额:$ 2.1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、近年の中世日朝交流史研究の成果と近世日朝交流史研究の成果をリンクさせることを目的としている。近世初期、対馬藩が日本・朝鮮両国のはざまで数々の偽装工作-偽日本国王使と日朝外交文書の改竄・偽造-を重ねていたことはよく知られているが、近年の中世日朝交流史研究の成果によって、こうした対馬藩の偽装工作が中世以来の手法を踏襲したものであることが判明してきた。中世日朝交流史と近世初期日朝交流史を連続的にとらえることができる研究段階に達しているのである。このような研究状況を鑑みれば、中近世日朝交流史を偽使・偽書という視点から通時的にとらえるとともに、偽装工作に満ちた対朝鮮外交を展開した宗氏領国・対馬藩の外交担当者の実態を解明することが急務である。そこで、今年度は「偽日本国王使・偽造国書の通時的把握」、および「宗氏領国・対馬藩の外交担当者」という2つの課題を設定し、研究を遂行した。拙稿「対馬宗氏の対朝鮮外交戦術」では、室町政権期から豊臣・徳川政権期にかけての偽使・偽書の問題を通時的に把握することで、中央政権の変遷にかかわりなく、宗氏領国・対馬藩が主体的な対朝鮮外交を維持していたことを明確に提示することができた。拙稿「十六世紀末期対馬宗氏領国における柳川氏の台頭」では、宗氏領国・対馬藩の対朝鮮外交にきわめて重要な役割をはたした柳川氏について再検討した。近世編纂物に依拠した既往説を批判し、同時代史料の収集・分析にもとづいて、柳川氏が16世紀末期の宗氏領国において政治・外交上の地位を確立していく過程を解明した。
This study is based on the results of recent research on the history of exchanges between Japan and Korea in the Middle Ages and the results of the research on the history of exchanges between Japan and Korea in modern times. In the early modern period, the camouflage work of Japan and Korea in the country of Japan and Korea - the pseudo-Japanese king's envoy and the modification and forgery of diplomatic documents between Japan and Korea - を重ねていたことはよく知られているが、The results of recent research on the history of exchanges between Japan and Korea in the Middle Ages によって、こうした対马藩のDisguise is a technique that has been used since the Middle Ages. The history of exchanges between Japan and Korea in the Middle Ages and the history of exchanges between Japan and Korea in the early modern period has been studied in various stages of research. The status of research on このようなを见みれば, the history of exchanges between Japan and Korea in the middle and modern times をpseudo envoys and fake books というViewpoints にとらえるとともに at the time of communication, The camouflage work was carried out and the diplomats in charge of North Korea's diplomacy were revealed. This year's project "Confirmation of the passage of the pseudo-King of Japan's envoys and forged credentials", "The person in charge of diplomacy of the Sou clan's territory and the Tuima clan" this year's project was set, and the research was carried out. The original manuscript "The Diplomatic Warcraft of Korea with the Mazon clan" is written by Muromachi Masaoshiki and Tokugawa Masagiji and the problem of false envoys and false books.で, the main body of the Central Government's 権の変moving, So clan territory, and the Touma clan North Korea's diplomacy is maintained clearly and clearly. My manuscript "The late 16th century of the clan's territorial rule with the Ma So clan, the head of the Yanagawa clan's platform" Ma Fan's relationship with North Korea is important in foreign affairs. Modern compilation of things by the past, criticism of the past, collection and analysis of contemporary historical materials, Yanagawa clan In the late 16th century, the political and diplomatic status of the Sono clan was established, and the process of establishing it was explained.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
対馬宗氏の対朝鮮外交戦術
对马总的对韩外交策略
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小川陽子;ほか;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;荒木和憲;前田陽;荒木和憲
- 通讯作者:荒木和憲
十六世紀末期対馬宗氏領国における柳川氏の台頭
16世纪末柳川氏在对马氏领地的崛起
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小川陽子;ほか;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;小川陽子;荒木和憲
- 通讯作者:荒木和憲
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
荒木 和憲其他文献
白隠慧鶴と『宗鏡録』
白隐画阁与“相协录”
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸;上島享;後藤 弘子;柳幹康 - 通讯作者:
柳幹康
能楽手帖
能乐笔记本
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸;上島享;後藤 弘子;柳幹康;遠藤智子・横森大輔・林誠;熊谷晋一郎;兎内勇津流;天野文雄 - 通讯作者:
天野文雄
古文書の様式と国際比較(金子担当箇所は pp.105-120)
古代文献的风格和国际比较(金子的部分是第105-120页)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか - 通讯作者:
金子 拓ほか
現代日本語書き言葉均衡コーパスのUniversal Dependencies
现代日语书面语言平衡语料库的普遍依赖性
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸 - 通讯作者:
大村舞,浅原正幸
女性と死刑―死刑を科された女性―その知られざる現実
妇女与死刑 - 被判处死刑的妇女 - 未知的现实
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小島 道裕;田中 大喜;荒木 和憲;金子 拓ほか;恵美千鶴子;大村舞,浅原正幸;上島享;後藤 弘子 - 通讯作者:
後藤 弘子
荒木 和憲的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('荒木 和憲', 18)}}的其他基金
中世日本往復外交文書の古文書学的研究ー明清・朝鮮公文書研究の一環としてー
中世纪日本往来外交文书的古文字学研究——明清及朝鲜档案研究的一部分——
- 批准号:
23K21971 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中世日本往復外交文書の古文書学的研究ー明清・朝鮮公文書研究の一環としてー
中世纪日日外交信函的古文字研究——兼明清朝鲜档案研究
- 批准号:
22H00699 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中世対馬宗氏領国と海域アジア交流―「環玄界灘地域」論―
中世纪对马氏的领地和与亚洲的海上交流 - “环玄海地区”的理论 -
- 批准号:
07J06347 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




