無機ナノ粒子と両親媒性ポリペプチドの液相自己組織化による粒子精密配列
通过无机纳米粒子和两亲性多肽的液相自组装实现精确的粒子排列
基本信息
- 批准号:22H02165
- 负责人:
- 金额:$ 11.23万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、無機ナノ粒子と両親媒性ポリペプチドの協奏的自己組織化を利用して、水を溶媒とする液相から、構造単分散性にすぐれるナノ粒子配列体のコロイドを得る手法を開拓する。2022年度は、親水部と疎水部の鎖長が異なる3種類の両親媒性ブロックエラスチン類似ポリペプチド(bELP)を遺伝子工学的に作製した。これらの親水部および疎水部の残基数は、bELP1: 245および301, bELP2: 250および600, bELP3: 500および600である。これらを平均粒径15nmのシリカナノ粒子と水中で混合し、1日後に基板へスピンコートした後、走査型電子顕微鏡で観察した。全てのブロックポリペプチドの存在下で、ナノ粒子が集合して直径100nm以下のクラスターを形成している様子が観察された。bELP1およびbELP2では、ナノ粒子がリング状および金平糖状に集合し、より親水部の長いbELP2において自己集合体の構造単分散性が向上した。最も長鎖のbELP3では、得られる集合体の大部分が金平糖状であった。動的光散乱法において、ポリペプチドのミセルサイズはbELP3 (87 nm)>bELP2 (58 nm) であったことから、bELP3では粒子を取り込める空間がより大きく、立体的な粒子集合体が得られやすかったと考えられる。さらに、ポリプロピレンオキシドとポリエチレンオキシドのブロック共重合体の存在下で形成するシリカナノ粒子自己集合体の液相中での構造を、小角X線散乱法および小角中性子散乱法で詳細に解析し、液相中での高分子/ナノ粒子集合構造を初めて明らかにした。
In this study, we developed a new method for obtaining particle ligands by using organic and inorganic particles and their affinity for organic and inorganic molecules. In 2022, the lock length of the hydrophilic part and the water part is different from that of the three kinds of hydrophilic parts. The production of electronic engineering is similar to that of the hydrophilic part (bELP). BELP1: 245 The particles with an average particle size of 15nm were mixed with water and observed by a walking electron microscope after 1 day. In the presence of all kinds of particles, the particles are collected to form particles with diameters below 100nm. bELP1 and bELP2 are highly dispersed in the structure of their aggregates. Most of the gold and sugar aggregates are obtained by the long lock bELP3. The dynamic light scattering method is used to collect particles from bELP3 (87 nm)> bELP2 (58 nm). In the presence of the polymer complex, the structure of the polymer particle self-assembly in the liquid phase is analyzed in detail by the small-angle X-ray scattering method and the small-angle meso-particle scattering method.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
組換エラスチンの開発
重组弹性蛋白的开发
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshiaki Uchida;Kenjiro Hino;Tatsuhisa Kato;Rui Tamura;鳴瀧彩絵
- 通讯作者:鳴瀧彩絵
Synergistic Self-Assembly of Inorganic Nanoparticles and Amphiphilic Polymers in Liquid Phase
无机纳米粒子与两亲性聚合物在液相中的协同自组装
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鳴瀧彩絵;鳴瀧彩絵;鳴瀧彩絵
- 通讯作者:鳴瀧彩絵
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鳴瀧 彩絵其他文献
ポリロタキサンを基盤とする可逆的な結合を利用した機能性材料の作製
基于聚轮烷的可逆键制备功能材料
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒岡 伸太郎;渥美 知里;鳴瀧 彩絵;大槻 主税;金澤 有紘;青島 貞人;森 祥子・ 中畑雅樹・高島義徳・原田 明 - 通讯作者:
森 祥子・ 中畑雅樹・高島義徳・原田 明
骨芽細胞への分化を促進する因子を導入した層状リン酸ジルコニウムのin vitro評価
含有促进成骨细胞分化因子的层状磷酸锆的体外评价
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大塚 陸渡;遠藤 寛太;中村 仁;鳴瀧 彩絵;大槻 主税 - 通讯作者:
大槻 主税
リビングカチオン重合による種々の両親媒性ビニルエーテルコポリマーの精密合成:無機ナノ粒子の精密配列制御のための新規テンプレートポリマー合成
通过活性阳离子聚合精确合成各种两亲乙烯基醚共聚物:用于无机纳米颗粒精确排列控制的新型模板聚合物合成
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒岡 伸太郎;渥美 知里;鳴瀧 彩絵;大槻 主税;金澤 有紘;青島 貞人 - 通讯作者:
青島 貞人
三元ブロック共重合体の重合誘起自己組織化によるイオンゲルの作製
三元嵌段共聚物聚合诱导自组装制备离子凝胶
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山中 理久;鳴瀧 彩絵;高橋 倫太郎 - 通讯作者:
高橋 倫太郎
CNW細胞培養基板上のSiCコートが細胞増殖に与える影響
CNW细胞培养基质SiC涂层对细胞增殖的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野 浩毅;小出 崇史;石川 健治;田中 宏昌;近藤 博基;鳴瀧 彩絵;金 勇;安原 重雄;堀 勝;竹内 和歌奈 - 通讯作者:
竹内 和歌奈
鳴瀧 彩絵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鳴瀧 彩絵', 18)}}的其他基金
無機ナノ粒子と両親媒性ポリペプチドの液相自己組織化による粒子精密配列
通过无机纳米粒子和两亲性多肽的液相自组装实现精确的粒子排列
- 批准号:
23K23433 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of water purification material consisting of functional porous body with a hierarchical structure
具有分级结构的功能性多孔体的净水材料的开发
- 批准号:
21KK0098 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
相似海外基金
無機ナノ粒子と両親媒性ポリペプチドの液相自己組織化による粒子精密配列
通过无机纳米粒子和两亲性多肽的液相自组装实现精确的粒子排列
- 批准号:
23K23433 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
リボソームRNA潜在性ORF由来機能性ポリペプチドによる細菌の生存危機防御機構
源自核糖体RNA潜在ORF的功能性多肽的细菌生存防御机制
- 批准号:
23K26791 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
金属結合モチーフの構築を志向したポリペプチド化学修飾
旨在构建金属结合基序的多肽化学修饰
- 批准号:
24K09715 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
固定化プロテアーゼを用いた化学酵素重合法によるポリペプチド合成の新展開
固定化蛋白酶化学酶聚合合成多肽的新进展
- 批准号:
23K04838 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Synthetic study of cyclic polypeptides involved in microbial growth employing hydrophobic tag
利用疏水标签合成参与微生物生长的环状多肽
- 批准号:
23K05063 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
天然由来可溶化剤を用いるポルフィリン類縁体水溶液の光音響イメージングへの応用
使用天然衍生增溶剂的卟啉类似物水溶液在光声成像中的应用
- 批准号:
23K17918 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
結核菌に特有の翻訳後修飾ポリペプチドを認識する抗体を用いた新規結核制御法の試み
尝试使用识别结核分枝杆菌特有的翻译后修饰多肽的抗体来控制新的结核病方法
- 批准号:
23K06543 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ペプチドからなるロタキサンを利用したトポロジカル高靭性ポリペプチド材料の創製
使用由肽组成的轮烷创建拓扑坚韧的多肽材料
- 批准号:
23KJ1250 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
膵内分泌細胞における分化可塑性と各種膵臓疾患発症の関連解析
胰腺内分泌细胞分化可塑性与多种胰腺疾病发病的关系分析
- 批准号:
22K06053 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Basic research for optimizing new macular hole treatments with artificial collagen-like polypeptides
使用人工胶原蛋白样多肽优化新型黄斑裂孔治疗的基础研究
- 批准号:
22K09796 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 11.23万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)