日本語のモーラと音節構造に関する総合的研究
日语音节和音节结构综合研究
基本信息
- 批准号:04207104
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)強勢とアクセントの理論研究において、パラメータの指定に関する方式を新たに考案し、理論的進展を見た。(2)外国語からの借用の際に、どの母音を挿入するかに関する検討を組織的に行い、不完全指定理論(Theory of Underspecification)に基づき、/u/を日本語の中立母音とすべきであるということを明らかにした。(3)音声ハイエラーキーと調音可能性の度合いに関する研究を行い、音声ハイエラーキーに基づく日本語の音節構造を提示し、調音可能性の度合いを確かめるための実験を行い、興味ある成果を得た。(4)日本語音声の知覚上の分布のメカニズムを明からにするために、ターゲット・モニタリング・タスクに代わる新たな実験方法により、日本語のCVQとCVNの音節を語頭に含む3種類の単語の知覚上の分節点を決定する実験を行い、モーラと音節の2つの単位が共存する可能性を明らかにした。(5)日本語における成人と幼児のいい誤りの特徴について検討し、いずれの場合にも、交換される要素そのものの性質よりも隣接する音節、あるいはモーラの環境の方が深く関わっていることを明らかにした。(6)子供の尻取りに関する実験を行い、その結果に基づいて、日本語に特徴的とされる「モーラ」という韻律単位が、言語発達の段階でどのように獲得されるかを考察した。(7)子供の尻取りに関して、その単語を仮名文字で読んだり書いたりしたことがあるかないかが、分節に影響を与えることが明らかになった。(8)日本語のモーラと音節の構造の諸相が詳細にわたって明らかにされた。
(1) strong と ア ク セ ン ト の theory research に お い て, パ ラ メ ー タ の specified に masato す style を る new た し に test case, see を た the progress of the theory. (2) foreign language か ら の borrow の interstate に, ど の vowels を scions into す る か に masato す る beg を 検 に い, not completely specified Theory of organization (going of Underspecification) に づ き, / u / を Japanese の neutral vowels と す べ き で あ る と い う こ と を Ming ら か に し た. (3) sounds ハ イ エ ラ ー キ ー と tuning possibilities の degrees or い に masato す る research を い, sounds ハ イ エ ラ ー キ ー に base づ く Japanese の syllable structure を prompt し, degree of tuning possibilities の い を か indeed め る た め の be 験 を い, tumblers あ た を る achievements. (4) the Japanese phonetic sound の know の distribution in 覚 の メ カ ニ ズ ム を Ming か ら に す る た め に, タ ー ゲ ッ ト · モ ニ タ リ ン グ · タ ス ク に generation わ る new た な be 験 method に よ り, Japanese の CVQ と CVN の syllable を language contains head に む 3 kinds の 単 language の know 覚 の points on node を decided す る be 験 を い, モ ー ラ と syllable の 2 つ の 単 Youdaoplaceholder0 coexistence する possibility を Ming ら に に た. (5) the Japanese に お け る adult と young where の い い mistakenly り の, 徴 に つ い て beg し 検, い ず れ の occasions に も, exchange さ れ る elements そ の も の の nature よ り も 隣 meet す る syllables, あ る い は モ ー ラ の environment の party が deep く masato わ っ て い る こ と を Ming ら か に し た. (6) the child for の tajiri take り に masato す る be 験 を い, そ の results に づ い て, Japanese language に te 徴 と さ れ る "モ ー ラ" と い う rhythm 発 単 が, words of の Duan Jie で ど の よ う に get さ れ る か を investigation し た. (7) the child for の tajiri take り に masato し て, そ の 単 language を 仮 name text で 読 ん だ い り book た り し た こ と が あ る か な い か が, segmental に influence を and え る こ と が Ming ら か に な っ た. (8) Japanese モ モ ラと syllable <s:1> structure <e:1> various aspects が detailed にわたって explanation ら にされた にされた にされた.
项目成果
期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
太田 聡: "「可能な派生を制限する2つの原理」" 『英語と英米文学』. 27. 11-32 (1992)
Satoshi Ota:“限制可能推导的两个原则”英国和英美文学 27. 11-32 (1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
窪薗 晴夫: "「プロソデイーの普遍性」" 『月刊言語』. 21. 22-30 (1992)
Haruo Kubozono:《韵律的普遍性》月刊语言。21. 22-30 (1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
原口 庄輔(編): "『日本語のモーラと音節構造に関する総合的研究(2)』" 筑波大学, 153 (1993)
原口正介(主编):《日语音节和音节结构的综合研究(2)》筑波大学,153(1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
原口 庄輔: "「モーラの役割と性質に関する総合的研究…古英語による例証…」" 『日本語のモーラと音節構造に関する総合的研究(1)』. 1-7 (1992)
原口翔介:“关于音节的作用和性质的综合研究...用古英语插图...”日语音节和音节结构的综合研究(1)1-7(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
寺尾 康: "「文産出」" 『認知科学ハンドブック』. 370-381 (1993)
Yasushi Terao:“‘面包制作’”认知科学手册 370-381 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原口 庄輔其他文献
原口 庄輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原口 庄輔', 18)}}的其他基金
言語理論と外国語教育の相互活性化
语言理论与外语教育的相互激活
- 批准号:
05351005 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
日本語のモ-ラと音節構造に関する総合的研究
日语音节和音节结构综合研究
- 批准号:
03208104 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多元的文法理論の研究
多元语法理论研究
- 批准号:
58450049 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
変形規則の本質と機能
变换规则的本质和作用
- 批准号:
X00090----551095 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新しい音形理論 (Autosegmental Theory) の理論的・実証的研究
新音形理论(自动音段理论)的理论与实证研究
- 批准号:
X00090----151108 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
「英語および日本語における「削除規則」の諸相」(Aspects of Deletion Rules in English and Japanese)
“英语和日语删除规则的各个方面”
- 批准号:
X00210----771081 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Elucidation of the Syllable Formation Principles of Japanese Sign Language Using Machine Learning Algorithms
利用机器学习算法阐明日语手语的音节形成原理
- 批准号:
23H00626 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
平安中期訓点資料による日本語音節構造史の研究
利用平安时代中期的研究资料研究日语音节结构的历史
- 批准号:
19K00624 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Well-formedness Condition of the Japanese Sign Language syllable
日语手语音节的格式良好状况
- 批准号:
18H00671 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The history of Japanese syllable structure using the Chinese-Japanese glosses
使用汉日注释的日语音节结构的历史
- 批准号:
26370528 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
An empirical study of Japanese syllabic structure within a restricitve framework of Syllable Theory based on a dependency/licensing mechanism
基于依赖/许可机制的音节理论限制框架下的日语音节结构实证研究
- 批准号:
25370442 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Basic study on 31-syllable Japanese poem society connection historical records in the latter half of the Middle Ages
中世纪后半期日本三十一音节诗社联系史料基础研究
- 批准号:
24720090 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Development of the various manuscript versions of "Saigyo Monogatari" from the Middle Ages to the early modern times. Mainly on the difference of the words and phrases of Waka(31-syllable Japanese poems).
从中世纪到近代早期《西行物语》各种手稿版本的发展。
- 批准号:
21720069 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Study of the Heian era used by Waka(31-syllable Japanese poem)
和歌(日本31音节诗)所使用的平安时代研究
- 批准号:
21520690 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Phonotactics and Well-formedness Condition of the Japanese Sign Language Syllables
日语手语音节的音位学和格式良好状况
- 批准号:
17520283 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study on History of Japanese Syllable Structure Considering To-in and Siddham
考虑到To-in和Siddham的日语音节结构史研究
- 批准号:
17520292 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)