日本語のモ-ラと音節構造に関する総合的研究
日语音节和音节结构综合研究
基本信息
- 批准号:03208104
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)促音と撥音と長音は、iやuと同等の「心理的強さ」を持つことを証明し、三種のモ-ラ音が独立の音節を形成せず、核となる母音の右辺のみに生ずる日本語の音節構造を提案し、促音、撥音を含む重子音に関する言語普遍的仮説を提案した。(2)日本語の音節構造は、[CV]を基本形とし、それ以外の「長い」音節は中核となる[CV]に対してCないしVスロットが補部として従属するバ-構造であることを示した。(3)鼻音モ-ラの実験と同じmonitoring taskによる実験と長母音を含む音節がどこで分節できるかを問う実験を行い、前者からは、音節とモ-ラのいずれが知覚上の単位かは明らかではないが、後者からは、モ-ラよりも音節が知覚分節単位であることを示唆する結果が得られた。(4)英語と日本語の歌謡曲について、「音符」が付与される単位が音節であるかモ-ラであるかを分析し、英語では「音節」が、日本語では「モ-ラ」が長さの単位であることを統計的に示し、特殊モ-ラ間に自立度の差異があることも明らかにした。(5)日本語の東京方言のモ-ラが果たしている役割が、時間制御、音韻的長さ、音声産出、音声知覚の分節単位に大別できることを示し、/CVVC/という3モ-ラからなるデザイン・チェ-ンなどの外来語については2音節として機能していることを示した。(6)日本語の言い誤りのデ-タベ-ス構築に向けて具体的な段階に入り、言い誤り資料の分析から、誤りによって動く要素の主役は分節音であり、分節音を固定するための枠の役割をモ-ラが果たしていることを明らかにした。(7)日本語の言葉遊びや言い誤りのデ-タに基づき、モ-ラと音節の対応関係を適切に捉えるには、2つの平面からなる3次元表示を導入すべきことを示した。(8)東京方言のアクセントと英語の強勢の付与に関して類似関係が見られることを明らかにし、英語でもモ-ラという概念を用いていることなどが示された。
(1) Accelerating sound and plucked sound and long sound は, iやu とequivalent の "psychological strong さ" をhold つことをprove し, three kinds of のモ-ラ sound が independent syllable を formation せず, The vowel sound of the core is the right side of the vowel, and the Japanese syllable structure is the proposal of the Japanese language. (2) Japanese syllable structure は, [CV] を basic form とし, それの「长い」syllable は中kernelとなる[CV] に対してCないしVスロットがsupplement part として従gen するバ-structure であることをshow した. (3)nasal sound モ-ラの実験と同じmonitoring taskによる実験とlong vowelsをcontainsむsyllablesがどこでsectionsできるかをquestion う実験を行い, former からは, syllable とモ-ラのいずれが知覚上の単bitかは明らかではないが, latterからは,モ-ラよりThe syllables are divided into sections and the units are divided into syllables. The result is the result. (4) English and Japanese song 謡歌について, "note" and "note" and "syllable" of the syllable, and English "syllable"が、日本语では「モ-ラ」が长さの単bitであることをstatisticalにShow the difference between the degree of independence between special モ-ラにがあることも明らかにした. (5) Japanese Tokyo Dialect のモ-ラが Fruit たしているServant Cut が, time control, phonological length さ, sound production, sound knowledge の section unit に大比できることをshowし、/CVVC/という3モ-ラからなるデザイン・チェ-ンThe foreign language of などのについては2 syllablesとしてfunctionしていることをshowsした. (6)Japanese language の语いErrorりのデ-タベ-スconstruct に to けて specific stage に入り、 语いErrorりdataのanalysesから、 Error りによって く element の main role は segmented sound であり, segmented sound をfixed するための枠のservice cut をモ-ラが Fruit たしていることを明らかにした. (7) Japanese の言葉游びや语いError りのデ-タに记づき, モ-ラとsyllable の対応 relations The をappropriate cutter catches the えるには, and the 2つのplane からなる3-dimensional expression をimports the すべきことをshow した. (8) Tokyo dialect のアクセントとEnglish のstrongのpay and に关してsimilar relationship が见られることを明らかにし, English でもモ-ラという concept を用いていることなどが出された.
项目成果
期刊论文数量(30)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
原口 庄輔編: "『日本語のモ-ラと音節構造に関する総合的研究(1)』" 南山大学, 89 (1992)
原口翔介主编:《日语音节和音节结构的综合研究(一)》南山大学,89(1992)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
寺尾 康: "「日英語の音節構造の表示と処理」" 『常葉学園短期大学紀要』. 第22号. 19-31 (1991)
寺尾靖:“日语和英语中音节结构的表示和处理”常叶学园短期大学报第22号19-31(1991年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
窪薗 晴夫,溝越 彰: "『英語の発音と英詩の韻律』" 英潮社, 228 (1991)
Haruo Kubozono、Akira Mizokoshi:“‘英语诗歌的英语发音和韵律’”Eichōsha,228(1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
村田 忠男: "「日英語のAB型オノマトペ、重複形、等位構造表現の関係」" 『日本語オノマトペの諸相』. (1991)
村田忠雄:“日语和英语AB型拟声词、重叠形式和并列结构表达之间的关系”《日语拟声词方面》(1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
村田 忠男: "「日英語のAB型オノマトペ,重複形,等位構造表現の関係」" 『日本語のオノマトペの諸相』.
村田忠雄:“‘日语和英语中AB型拟声词、冗余形式和并列结构表达之间的关系’”日语拟声词方面。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
原口 庄輔其他文献
原口 庄輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('原口 庄輔', 18)}}的其他基金
言語理論と外国語教育の相互活性化
语言理论与外语教育的相互激活
- 批准号:
05351005 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
日本語のモーラと音節構造に関する総合的研究
日语音节和音节结构综合研究
- 批准号:
04207104 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多元的文法理論の研究
多元语法理论研究
- 批准号:
58450049 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
変形規則の本質と機能
变换规则的本质和作用
- 批准号:
X00090----551095 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新しい音形理論 (Autosegmental Theory) の理論的・実証的研究
新音形理论(自动音段理论)的理论与实证研究
- 批准号:
X00090----151108 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
「英語および日本語における「削除規則」の諸相」(Aspects of Deletion Rules in English and Japanese)
“英语和日语删除规则的各个方面”
- 批准号:
X00210----771081 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
鹿児島方言における音節の構造と機能に関する基礎的研究
鹿儿岛方言音节结构与功能的基础研究
- 批准号:
24K16059 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
機械学習アルゴリズムを活用した日本手話音節形成原理の解明
使用机器学习算法阐明日语手语音节形成原理
- 批准号:
23K25323 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ベトナム語の音韻の実験的研究:諸方言の音節・韻律に着目して
越南语音系实验研究:以各方言的音节和韵律为中心
- 批准号:
22KJ2104 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語の変種の調査・分析と新音節理論の構築
英语变体考察分析及新音节理论构建
- 批准号:
22K00612 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本人英語学習者の「音節認識のつまずき」と「発音パフォーマンス」との関係を探る
探索日本英语学习者的“音节识别障碍”和“发音表现”之间的关系。
- 批准号:
22K00787 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
平安中期訓点資料による日本語音節構造史の研究
利用平安时代中期的研究资料研究日语音节结构的历史
- 批准号:
19K00624 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
障害特性に応じた特殊音節獲得のあり方を探る
探索根据残疾特征获取特殊音节的方法
- 批准号:
23911012 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
誘発脳波を用いた音節境界の画定に関する実験音声学的研究
基于诱发脑电图的音节边界定义的实验语音研究
- 批准号:
20652028 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
分節音のもつ共鳴性と音節構造に関する対照言語学的考察
分段声音的共鸣和音节结构的对比语言学思考
- 批准号:
16720098 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
声明資料を利用した日本材の音節構造に関する歴史的研究
利用陈述材料对日语材料的音节结构进行历史研究
- 批准号:
15720103 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)