地球環境の変動と文明の盛衰-新たな文明のパラダイムを求めて

全球环境变迁与文明兴衰——寻找新的文明范式

基本信息

项目摘要

平成6年度は本重点領域研究の最終的なまとめとなる講座「文明と環境」(全15巻)の原稿のとりまとめ最終報告書(「文明と環境」No.12)を作成した。こうした研究成果をとりまとめた結果、文明と環境について以下の主たる事実を指摘できる。1、[文明の画期]地球環境の変動と文明の盛衰にはいくつかの画期がみられる。12000年前、7500年前、5000年前、3000年前、紀元後3世紀、14世紀、17世紀にみられる文明盛衰の画期は地球環境の変動をともなっていたことが明らかとなった。2、[文明の周期性]地球環境の変動にはいくつかの周期性がみられることが明らかとなった。とくに文明の盛衰において重要な周期性は2500-2000年の周期性である。対馬暖流や気候変動にみられる周期性は文明の盛衰に大きな影響を与えたことが明らかとなった。3、[文明の共時性]地球環境の変動と文明の盛衰には共時性があることが明らかとなった。その共時性は、気候変動によって引き起こされたものであることが明らかとなった。4、[文明のアナロジー]地球環境の変動と文明の盛衰には時代を超えた類似性(アナロジー)が認められることが明らかとなった。ミケ-ネ文明の興亡、イ-スター島の興亡、17世紀のイギリス文明の興亡などには自然とのかかわりにおいていくつかの類似性があることが発見された。5、[現代文明の危機]人類の文明の盛衰は地球環境とのかかわりにおいて同じ過ちを何度もくりかえしていることが明らかとなった。このまま現代文明が大量生産・大量消費のアメリカ型文明を維持すれば、世界人口が80-100億に達する2020-2050年には現代文明は崩壊するという予測を得た。6、[自然への畏敬の念]現代文明の危機を回避し、自然と人間が共存可能な文明の潮流を創造するためには近代文明にかわる新たな再生と循環それに共生をキーワードにしたあらたな文明の潮流を創造することが必要であることを指摘した。そのためには欲望のコントロールをいかに実施するかが鍵となる。それには自然への畏敬の念の復活など多神教の世界の理念に学ぶことが多いことなどが明らかとなった。
Heisei 6th Annual Report ("Civilization and Environment" No.12) was prepared for the final lecture on this key area of research "Civilization and Environment"(all 15 volumes). The results of research, civilization and environment are the main things to be criticized. 1,[civilization painting period] the earth's environment changes and civilization ups and downs, the painting period changes. 12000 years ago, 7500 years ago, 5000 years ago, 3000 years ago, 3rd century, 14th century, 17th century 2.[Periodicity of civilization] The earth's environment is changing. The rise and fall of civilization is important. Periodicity is 2500-2000. The warm current of the horse changes periodically, and the rise and fall of civilization are greatly affected. 3.[Synchronism of civilization] The change of the earth's environment and the rise and fall of civilization are synchronic. The timing of the event is different. 4.[Civilization] The change of the earth environment and the rise and fall of civilization are similar to each other. The rise and fall of civilization, the rise and fall of islands, the rise and fall of civilization in the 17th century, nature and similarity 5.[Crisis of Modern Civilization] The rise and fall of human civilization is the same as the earth's environment. Modern civilization is expected to collapse by the year 2020-2050 due to mass production and mass consumption and the maintenance of a modern civilization with a world population of 8 - 10 billion. 6. The crisis of modern civilization is avoided, and the coexistence of nature and human beings is possible. The only way to do this is to make sure you're okay. The idea of a polytheistic world is to learn from nature and worship.

项目成果

期刊论文数量(64)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伊東俊太郎: "「文明と環境」No.12" 「文明と環境」総括班事務局, 275 (1994)
伊藤俊太郎:《文明与环境》第12期,《文明与环境》执行委员会,275(1994)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
安田 喜憲: "文明と環境5" 「文明と環境」総括班, 49 (1992)
安田义典:《文明与环境5》《文明与环境》总组,49(1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
梅原猛: "森の文明・循環の思想" 講談社, 244 (1993)
梅原武:“森林文明/循环思考”讲谈社,244(1993)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
伊東俊太郎: "文明の変遷と地球環境の変動" 学術月報. 47-1. 31-36 (1994)
伊藤俊太郎:《文明的变迁与全球环境的变化》学术月报47-1(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
安田喜憲: "歴史は警告する:現代文明崩壊のシナリオ" 学術月報. 47-1. 37-47 (1994)
安田义典:“历史警告:现代文明崩溃的情景”《学术月刊报告》47-1(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

伊東 俊太郎其他文献

Identification and molecular analysis of βC-S lyase producing hydrogen sulfide in Streptococcus intermedius
中间链球菌产硫化氢βC-S裂解酶的鉴定及分子分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊東 俊太郎
  • 通讯作者:
    伊東 俊太郎

伊東 俊太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('伊東 俊太郎', 18)}}的其他基金

地球環境の変動と文明の盛衰
全球环境变迁与文明兴衰
  • 批准号:
    03230111
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 21.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
自然観・世界観と地球環境問題
自然观/世界观与全球环境问题
  • 批准号:
    03230112
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 21.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
地球環境の変動と文明の盛衰ー新たな文明のパラダイムを求めてー
全球环境变化与文明兴衰:寻找新的文明范式
  • 批准号:
    02351014
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 21.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
自然観・世界観と地球環境問題
自然观/世界观与全球环境问题
  • 批准号:
    04212115
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 21.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了