対話文理解のための解析手法と認知意味論的モデルの研究

对话句子理解分析方法及认知语义模型研究

基本信息

  • 批准号:
    06232214
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 1995
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

自然な発話状況における対話文では、言いよどみ、言い直しなどの現象や、意味はよく分かるが文法的にはおかしい文が多く発生するため、従来の自然言語処理よりも意味を主体として解析を進める必要性が強く感じられている。本研究ではまず、チャンクという概念について日常会話における談話の流れの分析を行い、「意味作り」という視点を重視した立場をとる。具体的には、会話の意味作りはチャンクの接合、即ちチャンク連鎖をその機制として行うと考える。昨年度は‘you know'と‘I mean'をdiscourse markerとして着目し、それが意味作りの過程で果たす役割を明らかにした。今年度はもう1つのdiscourse markerである‘because'を取り上げて、チャンク連鎖モデルにおける役割について考察した。また、本研究では、柔軟な意味解析機構を持ったモデルの構築を目標のひとつとし、それに適した意味理解法や概念辞書が持つべき構造と機能に関して基礎的な検討を行った。今年度は動詞とその目的語となる名詞の間の意味的な相互作用について研究を進めた。動詞の意味の特徴は名詞と同様に柔軟に変化するものであり、目的語となる名詞が動詞の意味変動に大きな影響を与えていることが明らかになった。次に、これらの動詞と名詞の意味を記述するための特徴(feaTure)の記述法、特定の仕方を調べるために,動詞はbreakに関する12個の日本語動詞,目的語は80個の具体物に関する名詞へ拡張し、受容性に関する認知心理実験を行った。その結果、それらの動詞と名詞が直観とよく整合するカテゴリーに分類できることがわかった。
It is natural to talk about words, words, In this study, we pay attention to the concept of communication, daily conversation, flow, analysis, analysis and analysis. A specific conversation means to make a joint, that is, to make a joint, that is to say, to make a joint, that is, to make a joint connection, and to make an examination of the operation of the mechanism. Last year's' you know''I mean' the discourse marker to pay attention to the situation means that it is necessary to pay attention to the process of operation. This year, we will use the following information: 1, discourse marker, because', etc. This year, we will use the following information: please contact me on the basis of the survey. In this study, it means that the analytical institution is responsible for the understanding of the concept of the law, which means that the concept of the law is based on the understanding of the concept of the law. The purpose of this year's campaign is to make further progress in the study of interaction, which means "interaction". The action means that the special name is the same as that of the software, and the name of the destination is the name of the action, which means that the action is the same as that of the computer. The second, the second The result of the test, the name of the action, the name of the file, the integration of the data, the classification of the data, the classification of the data, the name of the action, the name of the file, the name of the action, the name of the file, the name of the action, the integration of the data, the classification of the results, the results.

项目成果

期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田中 茂範: "認知意味論的探究(3):意味空間の焦点化としての換喩" 言語文化研究所紀要. (印刷中).
Shigenori Tanaka:“认知语义探究(3):转喻作为语义空间的焦点”语言文化研究所通报(正在出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
石崎 俊,田中 茂範,今井 むつみ: "柔軟な意味解析のための概念空間の定量化" 情報処理学会 自然言語処理研究会. 100. 17-24 (1994)
Shun Ishizaki、Shigenori Tanaka、Mutsumi Imai:“灵活语义分析的概念空间的量化”日本信息处理学会自然语言处理研究组。 100. 17-24 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中 茂範,石崎 俊: "日常言語における意味の生成:You knowとI meanの役割" 情報処理学会 自然言語処理研究会. 100. 9-16 (1994)
Shigenori Tanaka、Shun Ishizaki:“日常语言中意义的生成:你知道和我的意思的作用”日本信息处理学会自然语言处理研究组 100. 9-16 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中 茂範: "認知意味論的探究(2):メタファの射程" 言語・文化・コミュニケーション. 13. 69-111 (1994)
Shigenori Tanaka:“认知语义探究(2):隐喻的范围”《语言、文化与传播》13. 69-111(1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石崎 俊其他文献

自然言語処理
自然语言处理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    天野 真家;石崎 俊;宇津呂 武仁;成田 真澄;福本 淳一
  • 通讯作者:
    福本 淳一
日本人のための日本語マニュアル
给日本人的日语手册
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野 洋;横井 俊夫;石崎 俊;石黒 圭;猪野 真理 枝;烏 日哲
  • 通讯作者:
    烏 日哲
「英語学習者のつまずきを意識した英語指導の在り方―その理論と指導例―」
“如何在意识到英语学习者的绊脚石的同时教授英语:理论和教学实例”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐野 洋;横井 俊夫;石崎 俊;石黒 圭;猪野 真理 枝;烏 日哲;飯島睦美・大谷みどり・築道和明・小川巌・樋口和彦他
  • 通讯作者:
    飯島睦美・大谷みどり・築道和明・小川巌・樋口和彦他

石崎 俊的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石崎 俊', 18)}}的其他基金

対話文理解のための解析手法と認知意味論的モデルの研究
对话句子理解分析方法及认知语义模型研究
  • 批准号:
    05241211
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
対話文理解のための解析手法と認知意味論的モデルの研究
对话句子理解分析方法及认知语义模型研究
  • 批准号:
    07221214
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

安全と意図の意味空間における協調行動の発現
安全与意图语义空间中合作行为的表达
  • 批准号:
    09221225
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
信頼と意図の意味空間における協調行動の発現
信任和意图语义空间中合作行为的表达
  • 批准号:
    08235224
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
失語症患者における語の意味空間記憶構造に関する研究
失语症患者词语语义和空间记忆结构的研究
  • 批准号:
    58710096
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
意味空間における舞踊の時間性に関するイメージ
关于语义空间中舞蹈的时间性的图像
  • 批准号:
    X00090----558038
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了