コミュニケ-ション障害児のノンバ-バル行動に関する研究

沟通障碍儿童非语言行为研究

基本信息

  • 批准号:
    01626508
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は昨年度に引き続きふたつの作業を進行させた。1)視覚障害者デ-タの詳細な分析。:a)発話デ-タの評定:先天盲者に発話に随伴するジェスチャ-が見られないことが、彼らの発話内容にどのように影響しているのかを検討するために、文字起こしした発話内容の大学生による評定を行った(「論理的-非論理的」、「わかりやすい-わかりにくい」などの観点からの7段階評定)。多くの課題においては、ジェスチャ-のない盲人の発話の方がわかりやすく、論理的などとポジティブに評定された。ただし、説明の内容が具体的な物に言及する必要のある課題では盲人の評定は晴眼者のそれよりも劣っていた。b)ポ-ズ分析:また発話中のポ-ズ数(発話のセンテンス数)の分析は、いずれの課題でも先天盲の発話はポ-ズが少ない(センテンスが長い)ことを示した。以上2種の分析は先天盲の「ジェスチャ-の無い発話」が、途切れがなく、文字化すると整った印象を与える発話であることを示した。このことはジェスチャ-の有無が思考内容と絡らむという仮説を部分的に支持していると思われる。c)思考に随伴するジェスチャ-の分類:現在、すべてのジェスチャ-を一つずつビデオコピ-で起こし、分類する作業を行っている。ジェスチャ-が発話と時間的にどのように相互作用しているのか、ジェスチャ-の内容は発話とどのように関係しているのか等を分析する。2)聴覚障害者のジェスチャ-の記録・分析。埼玉県立大宮聾学校で高等部の被験者の対象に、口話事態でどのようなジェスチャ-が自発されるのかを観察した13名を記録し、プロトコル起こしを行い。ジェスチャ-の分類を行った。
This year's work is in progress compared to yesterday's. 1)Detailed analysis of visual impairment.: a) Evaluation of message content: For those who are blind, the evaluation of message content is conducted by college students (7-stage evaluation of "logical-illogical","",""). Many topics are discussed in this paper. The method of communication between blind people and students is discussed in this paper. The content of the description is specific to the subject and the evaluation of the blind is necessary. b) Analysis of the number of messages in the message: analysis of the number of messages in the The above two kinds of analysis are congenital blindness and " The content of this article is not limited to the content of this article, but rather to the content of this article. c) Thinking about the following: classification: now, classification. This paper analyzes the interaction between the content and the transmission time. 2) Record and analysis of the victims. Saitama Prefectural Omiya Deaf School has 13 students who have been selected for self-examination.ジェスチャ-の分类を行った。

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐々木正人: "コミュニケ-ション障害児のノンバ-バル行動に関する研究(2)" 「コミュニケ-ション障害児の診断と教育に関する研究」平成元年度研究成果発表会論文集. 55-56 (1990)
佐佐木正人:《沟通障碍儿童非言语行为研究(2)》《沟通障碍儿童诊断与教育研究》1989年研究成果介绍论文集55-56(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
佐々木正人: "ノンバ-バル行動と思考" 教育と医学. 38. (1990)
佐佐木正人:“非语言行为和思维”教育与医学38。(1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
佐々木正人: "内言としてのジェスチャ-" 日本教育心理学会第31回総会発表論文集. S19 (1989)
佐佐木正人:“手势作为内心言语”日本教育心理学会第31届全体会议记录S19(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 正人其他文献

グローバル化する舞踊
全球化舞蹈
移民国家ルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育の課題
移民国家卢森堡的德语扫盲教育面临的挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渋谷友紀;森田ゆい;福田玄明;植田一博;佐々木 正人;小川敦
  • 通讯作者:
    小川敦
沖縄県名護市幸喜方言の擬声擬態語
冲绳县名护市高喜方言的拟声词
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渋谷友紀;森田ゆい;福田玄明;植田一博;佐々木 正人;小関隆;狩俣繁久
  • 通讯作者:
    狩俣繁久

佐々木 正人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 正人', 18)}}的其他基金

ヒト非小細胞肺癌におけるiNOS発現と血管新生との相関
人非小细胞肺癌中iNOS表达与血管生成的相关性
  • 批准号:
    11770736
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
システムに埋め込まれた意図の観察
观察系统中嵌入的意图
  • 批准号:
    09221206
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
盲人のナヴィゲーションを支える駅地下通路のアフォーダンスの研究
车站地下通道支持盲人导航的可供性研究
  • 批准号:
    09875136
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
協調する系としての両手の観察
观察双手作为一个合作系统
  • 批准号:
    08235205
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
乳児の言語発生とマイクロ・スリップの関係
婴儿语言发展与微滑倒的关系
  • 批准号:
    05206213
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
「行為可能感」を成立させている情報の解析
分析信息以建立“行动是可能的感觉”
  • 批准号:
    04236219
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
姿勢の思考過程に及ぼす効果
姿势对思维过程的影响
  • 批准号:
    01710074
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コミュニケーション障害児のノンバーバル行動に関する研究
沟通障碍儿童非语言行为研究
  • 批准号:
    63626508
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
先天性全盲児への漢字「形」指導についての基礎的・実践的研究
先天盲童汉字“形”教学的基础与实践研究
  • 批准号:
    59710036
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了