化石周氷河現象に基づく自然環境の復元に関する研究
基于化石冰缘现象的自然环境恢复研究
基本信息
- 批准号:01643503
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
中部日本-北海道における最終氷期の自然環境を復元するために、野外調査および従来の研究成果の整理、再検討を行った。野外調査は北海道の十勝平野および北西部の羽幌地域において、とくに永久凍土に関連して形成される化石周氷河現象の記載、花粉分析試料の採集を行った。室内では、花粉分析を行い、花粉ダイアグラムを作成して最終氷河期の古植生環境を検討した。この古植生の成立と、化石周氷河現象から推定される古環境との間の矛盾点について検討した。さらに、矛盾点を解消するような気候環境を復元する試みを行った。主要な成果は以下の通りである。1.確実に永久凍土に関連して形成されたと考えられる化石周氷河現象は、永久凍土を核とする凍結丘起源の化石形に限られる。アイスウエッジが存在したことを示すような証拠はまったく発見されない。2.十勝平野の段丘崖斜面においてソリフラクションロウブの化石形をみいだした。これにより、氷河期には低地でも強力な周氷河作用が働いていたことがわかる。3.花粉ダイアグラムから知られる主な点は、1)約4万年〜1.5万年前の期間において、従来、最も寒冷とされていた3.2万年前頃は、連続的永久凍土を伴うツンドラ環境になったとは考えられないこと、2)最も寒冷だったのは1.5〜1.9万年前の時期であり、パッチ状に分布する永久凍土と疎らな林、草原が広がっていたかもしれない。最終氷期の最寒冷期の北海道東部は永久凍土地域の南限付近であったと推定される。
Natural environment restoration, field survey and re-examination of research results in central Japan and Hokkaido Field investigation: Record of fossil cycle river phenomenon related to formation of permafrost and collection of pollen samples in Hokkaido, Japan Indoor pollen analysis was conducted, and the final stage of palaeovegetation was studied. The paleo-vegetation and fossil cycle river phenomena are presumed to be contradictory points between paleo-environment and fossil cycle. The contradiction point is solved, and the environment is restored. The main results are as follows: 1. Permafrost formation is related to fossil formation, and the origin of permafrost mounds is limited to fossil formation. It's not like you're going to be able to see it. 2. The slope of the hill in Tokachi Hirano is divided into two parts. This is the first time that the United States has been involved in the war. 3. Pollen pollen is distributed in the form of permafrost, forest and grassland during the period from 40,000 to 15,000 years ago, and the coldest period is 32,000 years ago. The coldest period of the final period is estimated to be the southern limit of the permafrost region in eastern Hokkaido.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Kazuomi HIRAKAWA: "PERMAFROST ENVIRONMENT DURING THE LAST GLACIAL IN EAST AND NORTH HOKKAIDO,NORTHERNMOST JAPAN" GEOGRAPHICAL REPORTA OF TOKYO METROPOLIAN UNIVERSITY. 25. (1990)
Kazuomi HIRAKAWA:“日本最北端的北海道东部和北部末次冰期期间的永久冻土环境”东京都立大学地理报告。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
平川一臣: "最終氷期の北海道:化石周氷河現象に基づく自然環境の復元" モンゴロイド. No.3. 19-21 (1990)
Kazuomi Hirakawa:“最后一个冰河时代的北海道:基于化石冰缘现象的自然环境恢复”Mongoloid No.3(1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
平川 一臣其他文献
古津波調査における地形の重要性
地形在古海啸研究中的重要性
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hirishi Toyoizumi;Yuuzo Kobayashi;Kenta Kaiwa;Jiyun Shitozawa;平川 一臣 - 通讯作者:
平川 一臣
ブルガリア前期青銅器時代における土器生産:デャドヴォ遺跡資料の胎土分析をもとに
保加利亚青铜时代早期的陶器生产:基于对迪亚多沃遗址粘土的分析
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平川 一臣;澤柿 教伸;小松 哲也;駒沢 皓;Yamazaki T.・Takagi A.・Kitagawa S.・Kagawa Y;木村 圭司;千本真生;伊藤達也;財城 真寿美;禿 仁志;伊藤達也;金成太郎;増井 正哉;淺野敏久・林健児郎・謝カク・趙孫暁;千本真生 - 通讯作者:
千本真生
ブルガリアを掘る-東海大学によるテル・デャドヴォ遺跡の発掘調査とその周辺‐
保加利亚的挖掘——东海大学对特尔迪亚多沃遗址及其周边地区的挖掘调查——
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平川 一臣;澤柿 教伸;小松 哲也;駒沢 皓;Yamazaki T.・Takagi A.・Kitagawa S.・Kagawa Y;木村 圭司;千本真生;伊藤達也;財城 真寿美;禿 仁志;伊藤達也;金成太郎;増井 正哉;淺野敏久・林健児郎・謝カク・趙孫暁;千本真生;土平 博;禿 仁志 - 通讯作者:
禿 仁志
田山花袋の紀行文論再考
田山花袋旅行文学理论的再思考
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平川 一臣;澤柿 教伸;小松 哲也;駒沢 皓;Yamazaki T.・Takagi A.・Kitagawa S.・Kagawa Y;木村 圭司;千本真生;伊藤達也;財城 真寿美;禿 仁志;伊藤達也;金成太郎;増井 正哉;淺野敏久・林健児郎・謝カク・趙孫暁;千本真生;土平 博;禿 仁志;島津 俊之 - 通讯作者:
島津 俊之
平川 一臣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('平川 一臣', 18)}}的其他基金
北海道の沿岸域における古津波の認定と評価に関する研究
北海道沿海旧海啸识别与评估研究
- 批准号:
15651079 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
化石周氷河現象に基づく最終氷期の自然環努復元に関する研究
基于化石冰缘现象的末次冰期自然环境恢复研究
- 批准号:
04208207 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化石周氷河現象に基づく最終氷期の自然環境復元に関する研究
基于化石冰缘现象恢复末次冰期自然环境的研究
- 批准号:
03209207 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化石周氷河現象に基づく自然環境の復元に関する研究
基于化石冰缘现象的自然环境恢复研究
- 批准号:
02225209 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
北海道北東部の化石周氷河現象に関する研究
北海道东北部冰缘化石现象研究
- 批准号:
58580190 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
日高山脈北東部における斜面地形の気候地形学的研究
日高山东北部斜坡地形气候地貌研究
- 批准号:
57780214 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
化石周氷河現象に基づく最終氷期の自然環努復元に関する研究
基于化石冰缘现象的末次冰期自然环境恢复研究
- 批准号:
04208207 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化石周氷河現象に基づく最終氷期の自然環境復元に関する研究
基于化石冰缘现象恢复末次冰期自然环境的研究
- 批准号:
03209207 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化石周氷河現象に基づく自然環境の復元に関する研究
基于化石冰缘现象的自然环境恢复研究
- 批准号:
02225209 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
北海道北東部の化石周氷河現象に関する研究
北海道东北部冰缘化石现象研究
- 批准号:
58580190 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
北海道における化石周氷河現象の時代と分布
北海道冰缘现象化石的年龄和分布
- 批准号:
X00050----338035 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)














{{item.name}}会员




